田んぼや河原の土手を赤や白できれいに彩る彼岸花が今年もたくさん咲いています。
久し振りにカメラを持って、色々と撮ってみました。
久し振りにカメラを持って、色々と撮ってみました。
台風による大雨の影響で昨日、今まであふれることの無かった近くの川から水があふれでて
川沿いの田んぼは水没し、その水が家まであと200メートルまで迫ってきた、と家にいた母から聞きました。
その後、雨は小康状態となりそれと共に水は引いていき、家は事なきを得ましたが
今まで他人事と思っていた家屋の浸水被害が、すぐそこまで迫ってきたような気がして
怖さと不安な気持ちになりました。
早速その夜は、万が一に備えて非難するときに持っていくものを話し合ったり
なるべく床にものを置かないように家の中を今一度、見直したりしました。
3月に起こった東北の大震災をはじめ、想定内が通用しない自然災害が徐々に増えてきているような気がします。
「明日はわが身」
このことを肝に銘じて、自然災害に備えたいと思います。
川沿いの田んぼは水没し、その水が家まであと200メートルまで迫ってきた、と家にいた母から聞きました。
その後、雨は小康状態となりそれと共に水は引いていき、家は事なきを得ましたが
今まで他人事と思っていた家屋の浸水被害が、すぐそこまで迫ってきたような気がして
怖さと不安な気持ちになりました。
早速その夜は、万が一に備えて非難するときに持っていくものを話し合ったり
なるべく床にものを置かないように家の中を今一度、見直したりしました。
3月に起こった東北の大震災をはじめ、想定内が通用しない自然災害が徐々に増えてきているような気がします。
「明日はわが身」
このことを肝に銘じて、自然災害に備えたいと思います。
一眼カメラに付属のカメラストラップは「canon」のロゴが大きく入った
いかにも「カメラ野郎!」といった、しゃれっ気のないストラップ。
(ストラップに限らず、カメラのアクセサリー関連グッズは機能ばかりが優先され、デザイン性は二の次といったものが多いです。)
いいのがないかな、と探していたらネットでカメラバッグと同じ「GOLLA」というフィンランドのモバイル機器用バッグブランドのものを見つけました。
これなら「いかにも感」がやわらぐのでいい感じ。
またカメラを構えるのが楽しくなります・・・
って・・・
最近、写真全然撮ってないな・・・
いかにも「カメラ野郎!」といった、しゃれっ気のないストラップ。
(ストラップに限らず、カメラのアクセサリー関連グッズは機能ばかりが優先され、デザイン性は二の次といったものが多いです。)
いいのがないかな、と探していたらネットでカメラバッグと同じ「GOLLA」というフィンランドのモバイル機器用バッグブランドのものを見つけました。
これなら「いかにも感」がやわらぐのでいい感じ。
またカメラを構えるのが楽しくなります・・・
って・・・
最近、写真全然撮ってないな・・・
今日は久しぶりに朝から休み。
まさしくんといつものコース。
忙しすぎて2週間丸々乗っていなかったので、思うように走れず。
英彦山は走るだけになりそう・・・
でも自転車は楽しかったです。
それにしても・・・
15時間以上の勤務の日々が意図までも続くので、すっかり気が滅入ります。
明日からまたそんな日々が始まるのかと思うと、憂鬱な気分です・・・
まさしくんといつものコース。
忙しすぎて2週間丸々乗っていなかったので、思うように走れず。
英彦山は走るだけになりそう・・・
でも自転車は楽しかったです。
それにしても・・・
15時間以上の勤務の日々が意図までも続くので、すっかり気が滅入ります。
明日からまたそんな日々が始まるのかと思うと、憂鬱な気分です・・・
昨日で幕を閉じた今年の世界陸上。
様々な選手が活躍しましたが、一番話題をさらったのはやはりこの人でしょう。
100mではフライングで失格となり
「今年はダメなのか?」という周りを心配させながらも
200mではその鬱憤を晴らすような金メダルの走り。
そして4×100mリレーではアンカーを務め
バトンを貰ったらぶっちぎりでゴール。
しかも「世界新」というおまけ付き。
過去にカール・ルイスという陸上界のスーパースターがいましたが
この人はルイス以上の実力と周りをひきつける魅力を持ってると思います。
毎日欠かさず観ていて思ったこと・・・
日本選手と世界の選手達の実力の差は確実に広がってるな、と感じました。
種目によっては日本記録を出しても予選突破が出来ないものもありましたし。
「お家芸」とも言われている女子マラソンも今回は赤羽さんの5位入賞のみ。
上位は全てアフリカ勢。
トラックの中、長距離種目を席巻しているアフリカ勢が、とうとうマラソンにまで進出してきた、という感じです。
あのスピード力で走られたら・・・と思うと末恐ろしい存在です。
でも、負けずに諦めずに頑張って欲しいです。
そしていつか、今回の室伏選手のように、たくさんの日本人選手達が表彰台に上がることを期待しています。
来年はロンドンオリンピック、そして再来年はモスクワで再び世界陸上。
選手達は大変でしょうが、見てるほうとしては3年連続でビッグゲームが観られるのが楽しみです。
様々な選手が活躍しましたが、一番話題をさらったのはやはりこの人でしょう。
100mではフライングで失格となり
「今年はダメなのか?」という周りを心配させながらも
200mではその鬱憤を晴らすような金メダルの走り。
そして4×100mリレーではアンカーを務め
バトンを貰ったらぶっちぎりでゴール。
しかも「世界新」というおまけ付き。
過去にカール・ルイスという陸上界のスーパースターがいましたが
この人はルイス以上の実力と周りをひきつける魅力を持ってると思います。
毎日欠かさず観ていて思ったこと・・・
日本選手と世界の選手達の実力の差は確実に広がってるな、と感じました。
種目によっては日本記録を出しても予選突破が出来ないものもありましたし。
「お家芸」とも言われている女子マラソンも今回は赤羽さんの5位入賞のみ。
上位は全てアフリカ勢。
トラックの中、長距離種目を席巻しているアフリカ勢が、とうとうマラソンにまで進出してきた、という感じです。
あのスピード力で走られたら・・・と思うと末恐ろしい存在です。
でも、負けずに諦めずに頑張って欲しいです。
そしていつか、今回の室伏選手のように、たくさんの日本人選手達が表彰台に上がることを期待しています。
来年はロンドンオリンピック、そして再来年はモスクワで再び世界陸上。
選手達は大変でしょうが、見てるほうとしては3年連続でビッグゲームが観られるのが楽しみです。
元・陸上部だったので、見いってしまいます。
自分がやっていた種目と同じ、長距離が気になりますが、短距離のスタート寸前の緊張感に包まれた静寂の時間もたまりません。
短距離はスタートの失敗が許されないので、長距離と違い
「大変だな~」
と思いながら短距離の選手を見ていました。
でも、風のように駆け抜ける姿は、自分にできないことなので
「羨ましいな~」
とも思いながらもみていました。
あのスピードで走る世界はどんな世界なんだろう…
もし生まれ変われることができるなら、今度はスプリンターとしてうまれてきたいです。
自分がやっていた種目と同じ、長距離が気になりますが、短距離のスタート寸前の緊張感に包まれた静寂の時間もたまりません。
短距離はスタートの失敗が許されないので、長距離と違い
「大変だな~」
と思いながら短距離の選手を見ていました。
でも、風のように駆け抜ける姿は、自分にできないことなので
「羨ましいな~」
とも思いながらもみていました。
あのスピードで走る世界はどんな世界なんだろう…
もし生まれ変われることができるなら、今度はスプリンターとしてうまれてきたいです。
(夏が終わろうとしてるけど・・・)
今日も終日仕事。
5時過ぎに帰れたので、急いで支度して1時間ほど一走り。
朝夕はだんだんと涼しさを感じるようになってきて秋を感じるようになったけど、
今日はムシムシとしていて走っていても、こめかみから幾すじもの汗がたれてきました。
まだまだ夏ですね・・・
今日も終日仕事。
5時過ぎに帰れたので、急いで支度して1時間ほど一走り。
朝夕はだんだんと涼しさを感じるようになってきて秋を感じるようになったけど、
今日はムシムシとしていて走っていても、こめかみから幾すじもの汗がたれてきました。
まだまだ夏ですね・・・