
続きです。
ベンガラの町並みを後に、元来たショートコースゴール地点まで引き返します。
ここから県道300号線を成羽川まで下ります。
宇治集落(宇治高校)を過ぎれば殆んど車が走らない300号線。
ほどなく走れば帝釈峡を思わせる岩場。
すると直ぐにトンネルが・・・・先ほど物凄いスピードで車が通ったのでビビる!!
真っ暗!!先が見えるので一先ず安心!!一気に走りきる!!
対向車が来ると感知するセンサーが付いているが、自転車は反応しているのか不安。
更に下って行くと・・・・
おぉ~絶壁の下に鍾乳洞みたいな穴が・・・・
真っ暗で行き止まりになっています?
まさかこの中へ入って出れるのか・・・・?
中に入ると右手に日が差して穴がありました。
そう岩石のトンネルになっていました。
恐る恐る走ると対向から車が来ました。トンネルの度に車と遭遇します。
反対側からはこのようにトンネルだと分かります!!
感動しながら新緑の300号線を成羽川まで下って走ります。
成羽川では自然歩道を一部走りました。
井谷交差点から朝霧温泉ゆららまで上りになります。
もちろん覚悟のうえのコース設定ですから。
4.8kmを一気に標高差345m上ります。(ちなみにヒルクライム高梁は15.4km、標高差419m)。
金比羅のお寺がある所から一段と勾配がきつくなり10%越えとなります。
やっとの思いでゆらら温泉に到着!!
お昼も過ぎて午後2時前。
温泉入浴前に食事を取ります。
GW中はバイキングだけなので、仕方なく脂っこくない物を頂きました。
入浴後かるく仮眠し帰り支度します。
午後4時頃には小雨が降ってきました。サイクリング中に降られなくて良かったです!!
次回来た時は備中松山城へ上ってみたいですね。
【写真は高梁市ホームページより】にほんブログ村
人気ブログランキングへ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます