goo blog サービス終了のお知らせ 

遊びの達人2

「遊び倒すのが人生!」と思っている奴が、オートバイ、MTB、カメラ、フライフィッシング、オーディオでの楽しさを発信。

こっちのフォーカルも。

2020年12月10日 | オーディオ
こなれた値段だったので、こっちのフォーカル、ブルートゥースのインナーイヤー型も。リッスン同様に、これも評価の高いヤツ。ブルートゥースは、既に英国のRHA製品を持っているが、前々から、比較して見たかったので。これは、かなり下まで音が出ていて、綺麗なサウンドのRHAとは違う、元気な感じで気に入った‼️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦肉の策。

2020年12月10日 | オーディオ
片方のプラグだけ、ハンダを取って、確実に入る細いプラグをハンダ付けする、というのが一番簡単なやり方。しかし、いいケーブルは、そのまま生かしたいと、細身の「3.5ミリメスの受けが付いた」、「3.5ミリのオス」を探してみた。それが見つかり、間にかまして再生‼️もちろん、すんなり刺さり、サウンドは安物とは、数段上の切れがあり、解像力が気持ちいいこと‼️今時は、何とも便利なプラグが有るものだね‼️ああ~、気持ちいい~💧😃♨️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーブルは、選びたいね。その2

2020年12月10日 | オーディオ
先日入手したヘッドフォンだが、ゼンハイザー同様に、オヤイデ製のケーブルを選択する手もあるが、そこまで予算がないので、モガミ電線にしっかりしたプラグを、良質なハンダで製作している店で2mの長さで、作ってもらった。しかし、入手してから判明した、ヘッドフォン側の受けが狭くて入らない‼️という問題が。安物のケーブルは、プラグが貧弱で、簡単に入る。でも、「間違いなく音がいい」と分かっている方が使えないというジレンマが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする