goo blog サービス終了のお知らせ 

遊びの達人2

「遊び倒すのが人生!」と思っている奴が、オートバイ、MTB、カメラ、フライフィッシング、オーディオでの楽しさを発信。

キタキタ❗

2025年01月20日 | 日記
かなり前に買った万年筆。気に入っていたんだけれど、インクの出が悪くなる。同じ、モンブランのインクが使えるのが良かったが、今どきは、平気で8万円以上❗️とても買えないので、安いのを探したら、プラチナから、カジュアルなのがでている。まるで、ボールペンの風体で、替えインクも安いので即決❗️何か、あの書き味が、好きなんだもん。昔やっていた、スケッチでも、また始めようかな。😁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苔むした景色が好き。

2025年01月19日 | カメラ
ここら辺りは、ほぼ源流域ゆえ、苔むした緩い流れが見られる。
これも大好きな、タイトコーナーも楽しいのだが、立ち止まって観る、苔むす渓流の岩って、なんかいいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「断層の渓谷」。

2025年01月19日 | カメラ
ここのところ、雨が降っていないので、ひと月ぶりくらいに、「お山」へ上ってきた。ここは、流れが道路を横切ってはいないので、日陰の凍結が心配ないということで。でも、下界では平気でも、やはり、気温は相当に下がり、手がしびれてきた。暖かい珈琲を飲んでも、大して改善は無い様で、トイレが近くなるだけだ。ここは、太平洋プレートが、ユーラシアプレートにのめり込んでの、造山運動が活発だったのが原因なのか、硬い岩になった断層が、そこかしこに見られる。
高校の地学は、得意では無かったが、今になってこういう形で残っている地形が気になってしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤッパリ、いいな❗️

2025年01月19日 | 日記
安物だけれど、久し振りに「万年筆」を買ってみた。以前に買ったものが、インク漏れを起こしてしまったので。黒ボディで、金金具では無いから、それっぽくは無いけれど、ボールペンでは、味わえない書き味が有る。「ブルー・ブラック」のインクで書いてみたが、ブルーの押しが強い。今度は、「ブラック」にしてみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時は流れて。

2025年01月18日 | 日記
ちょっと、欲しいものが有って、100円ショップへ行ってきた。これ、5千ミリアンペアのバッテリー・チャージャーなのだが、小型軽量で、たったの770円と安価。5、6年前に通販で買った頃は、サイズは倍くらいで、価格は二千数百円はしたかと。2万ミリ以上の大型は、3台持っているが、電車移動する際に使うつもりで。何処まで使えるかは、分からないけれど、こういう物は、ドンドン安価になるんだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽なのに、越したことは無い。

2025年01月17日 | MTB
相棒の「エレメント」は、カナダのブランドで、数年前に、フレーム+Fフォークで、友人に譲ってもらった中古。その時には、既に「ブリザード」と「シンエア」の2台も持っていた。この「エレメント」は、2007年モデルのはずで、既に古かったが、「街乗り」を想定していたので、新しい高性能モデルは必要でない。当時は、まだ「山上り」をやっていたので、クロモリ製フレームの「ブリザード」を、そっちに使うつもりで。普通に考えれば、「何で?リアサスの方が、山道にはいいんじゃあ?」でしょうが、個人的には「上りのトラクションを尻に感じて、そのグリップ感を味わいたい。下りは、特に楽しまなくていい。」というのが持論。「2007年ブリザード」のフレームは、「英国レイノルズ製クロモリ」で、「剛性は高く、かつ柔軟性も有る」という素晴らしいもの。上りのギャップでも、リアへの体重移動で、狙った通りにフロントを上げて、乗せたら直ぐに、リア荷重で上れるというのが出来る。これが、実に、簡単に出来るのが楽しい。オートバイのモトクロスをやっていたので、下りは、別に楽しい訳でも無いし、適度な速度では下れる。やっぱり、「クロカンモデル」は、リア・リジッドがいい。もう、都会から移住して、「街乗り」というよりも、「土手道乗り」だけれど、腰に優しいのは有難い。だから、「ブリザード」の方は、近いうちにはドナドナとなる予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジン無しのメリット。

2025年01月17日 | MTB
今朝の目覚めは、とってもスッキリだったな。昨日のライドは、以前なら、大した距離では無かったが、暫く乗っていないから、そこそこは疲れていたようだ。リアサスの方で行ったのだが、オートバイとは違い、コース取りの自由度は大きい。大好きなダートを楽しんだり、廃線跡なんかも散策できる。「鉄ちゃん」なので、こういう風景には「萌え~!」なのである。この辺は、そこら中に川が有るゆえ、土手道には遊歩道が有る。これを利用すれば、何処へ行くにも、車道を走らないで済むのが大きい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチは。

2025年01月16日 | グルメ
今日は、出掛ける時から決めていた街中華でのランチ。半チャーハン+自家製餃子にした。幸せのひと時になったな。また、行くね〜❗️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相棒だな。

2025年01月16日 | MTB
このヘルメット、フランス製の「アージュ」と云うヤツで、とっても軽量で、店で被ってみて、感動のフィット感があり、即購入だった。通常なら、欧米製なヘルメットは、前後に長いので、日本人には合わない。でも、コイツは愛用して、もう5年なはなる。人生には、何事も出会いがあるものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰に優しい方で。

2025年01月16日 | MTB
風も、ちょっとは、マシになったので、たまには運動を。実働は、2台有るけれど、やはり、腰に優しい方にした。散々、山のダートを上っていた頃は、「尻に、トラクションを感じられない」と敬遠していたリアサス。でも、歳には勝てない情けなさ。舗装路でもダートでも、安定してのライドは有り難いもので。余り無理しても、明日が動けなくなるのは嫌なので、ソコソコの距離を楽しんで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする