goo blog サービス終了のお知らせ 

射水市聴覚障害者協会

障害者もあたりまえに地域で暮らしていけるまちをめざして…
日々の取り組みや聴覚障害者に必要な情報をお伝えしていきます。

どう育む?日本語力(1) ―文の仕組みを知る― 【ろうを生きる 難聴を生きる】

2015年12月26日 | テレビ放送

   

 

どう育む?日本語力(1) ―文の仕組みを知る―
  
聞こえない子どもの多くが、日本語力に課題を抱えている。教育現場では様々な取り組みが行われているが、生徒のためにはどんな学習法が必要なのだろうか。番組では、各現場の取り組みを2回にわけて紹介。第1回では、最近注目を集めている文法の学習法を取材する。カラフルな「品詞カード」や「助詞手話記号」を使って、日本語の仕組みをわかりやすく教えるというものだ。外国人向けに開発された手法を、聞こえない児童むけに応用したもので、2013年夏にテキストが発行された。難しい文法がわかりやすく説明されていると人気で、授業に取り入れる動きが全国に広がっている。
番組では、この指導法を導入した香川県立聾学校の授業を紹介。
また、この指導法を開発し、テキストを発行した都立大塚ろう学校教師・木島照夫さんのインタビューも交えてお送りする。 (番組紹介より抜粋)

【ろうを生きる難聴を生きる】 http://www.nhk.or.jp/heart-net/rounan/index.html

     2015年12月26日(土) [Eテレ] 午後8時45分~9時
[再放送] 2016
年1月8日(金) [Eテレ] 午後0時45分~
     ※放送時間は変更される場合があります

私たちろう者は日本語をうまく使えないのが現状です。なぜでしょうか。
耳が聞こえないから出来ないということだけではなくて、ろう者が日本語を正しく教えてもらえなかったこと、ろう学校の先生がちゃんと教えようとしなかったことにあるということですね。
ろう学校の先生、この番組を見て、ろう教育現場の改善に参考してくださればと思います。皆さん、今夜時間があれば、見てくださいね。


新春対談 いよいよ上映!映画『人生の約束』(広報いみず1月号より)

2015年12月26日 | 社会の動き・情報(射水市・富山県)

 広報いみず1月号を12月25日(金)に発行しました。

射水市HP  http://www.city.imizu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=3131


新春対談 いよいよ上映!映画『人生の約束』は4P~7Pに掲載してあります。

   広報いみず1月号はこちらから


 

 

 

 予告です!

映画「人生の約束」は来年1月9日から上映しますが、

日本語字幕付き上映日程は1月23日(土)~1月25日(月)の予定です。

TOHOシネマズファボーレ富山

字幕付き上映時間については、わかり次第ご連絡いたします。

お楽しみにしてください!

映画「人生の約束」公式サイト  http://www.jinsei-no-yakusoku.jp/