goo blog サービス終了のお知らせ 

海辺の家から、幸せさがし

海辺の家が建つ様子と、これからの自分らしい生き方・・・幸せさがし

出産ブーム

2006-11-09 20:52:57 | Weblog
このところ、私の周りには妊娠、出産のニュースが多い。少子化が社会問題になっている中、喜ばしいかぎりだ。
うちの福岡にいる孫ももうすぐ2ヶ月半になるが、もうこんなに丸々と太って可愛くなった(ばば馬鹿で・・・)さっき送られた写メール


立冬

2006-11-07 23:49:16 | Weblog
風が強くて急に寒くなった。母と出かけるつもりで休みを取ったが天候も悪く疲れもたまっていたので、のんびりと過ごした。

先日、赤ちゃんを産んだ後輩は私の家の近所の大東建託のアパートに住んでいるので会いに行った。生まれる前から早産気味でママは入院生活、生まれてからも、ちょっと保育器に入って心配かけた赤ちゃんだ。そして山で亡くなったおじいちゃんの生まれ変わりの赤ちゃん。きっと元気に成長されることだろう。
女の子で名前がとってもユニーク、上から読んでも下から読んでも「○○○○○」
これには笑った。生まれる前から、こんな名前をつけると言っていたが冗談だと思っていた、でもご主人は本気だったのだ。

今日は自動シャッターで撮ってみた。楽しかった~

祭り

2006-11-05 19:35:59 | Weblog
毎年3日にある祭りが今年は国民文化祭の関係で5日になった。祭り好きの私は毎年、参加賞欲しさに踊っている。今年は体脂肪計付きヘルスメーターをもらった。着付けや踊るのは疲れるけれど、やっぱり参加しなくっちゃ!
今日はデジカメを忘れたので携帯で撮ってもらったのだが、どうしても右回転ができず横向き写真になってしまった。隣の背のすらりと高い後輩は今、積水ハウス建築中だ。いつもは踊らないが私が強引に「ヘルスメーターもらうよ!あんたも貰わんにゃあ」と誘った。

父の誕生日

2006-11-03 20:59:38 | Weblog
昨日は主人、今日、文化の日は父の誕生日である。なんと82歳!母と二人でまあまあ何とかやっている。長年住んでいた所が区画整理にひっかかり、家は去年の秋に壊され、今は仮設住宅に住んでいる。市内の便利な所なので、不自由はしていないようだが、やはり早く新居を建てて落ち着いてもらいたい。
やっと埋め立て、整地されたので、これからいよいよ建て始める。

頑固じいちゃんは自分が思い描いた家にしようと設計図を描いた。それを専門家に何度か手直ししてもらって、やっと「これで行こう」となったみたいだ。
82歳と79歳の老夫婦がこれから建てる家は平屋の和風住宅だ。
兄がしょっちゅう出入りしているので、兄の居場所も考えてある、もちろん私達家族や親戚が来た時のことも考えてある。
しっかり収納もある。

収納に困っている私の海の家を父は「あの家は遊びの家、住む家じゃあない」なあんて批評する。海の目の前の土地を買った時から、気に入ってなかったのだ。
私は結構、父に弱くて、気を使うので、父からそういう風に見られているのは気にかかる。でも、父になんて言われても、この環境と、ログハウスが好きだ。
和風の家は両親の所で満喫しよう。
これからは両親の家の建つ様子をブログに載せることにしよう。
そして新しい家で、まだまだ長生きして欲しい。

写真は去年の4月、壊される前の両親の家の桜。3男の短大入学式の日だった。
毎年立派な花を咲かせていた桜・・・まだまだたくさんの花木、草花、野菜を育てていた母は、寂しかっただろう。海の家がもう少し早く着工していたら、木をもらっって植えられたのにと悔やまれる。

そうそう父へは昨日と同じ「栗入り散らし寿司」と山口名物の「ふぐ刺し」を届けた。

明日から3連休

2006-11-02 23:56:28 | Weblog
明日から山口県では国民文化祭というイベントがあり、今日、皇太子様がわが町に到着された。仕事の帰り道、沿道には日の丸の旗を持った人達が沿道で皇太子様の車を待っていた。私も一瞬、待ってみようかな?とも思ったが、整骨院の方を選んだ。3連休の前に疲れを取っておきたかった。

今日は主人の誕生日だったので、整骨院が終わってからスーパーで海老とアナゴを買い、頑張って「栗入りちらし寿司」を作った。おかずは昨夜主人が作ってくれた「おでん」
主人と私とおばあちゃんの3人でささやかな誕生日を祝った。

しばらくして次男と3男が帰って来て「プレゼントはないけど、おめでとう」と言いながら寿司&おでんを食べていた。