今日は中秋の名月、「お月見の日」
海の上のお月様を仲良しさん達に見せたくて、急に「お月見会」を企画した。
後輩が「月見団子」と「わらび餅」を作ってくれ、お茶の上手な大先輩が
お抹茶を点てて下さった。
気のきく後輩は「ススキ」や「ワレモコウ」も摘んできてくれ、その上
三方まで持って来てくれたので、いろいろ飾ってお月見らしくなった。
博識の友人が9月は「芋名月」
10月は「栗名月」と教えてくれた。
それでサツマイモも飾った。
10月のお月様も楽しみだ。
私は場所を提供するだけで楽ちんだった。
お団子もわらび餅も和菓子も果物も美味しく、お抹茶も最高だった。

そうそう肝心なお月様だが、しばらくは雲が厚く心配させられたが、みんなが揃う頃には
雲から顔を出してくれた。
2階のバルコニーから眺めると、キラキラと波打ち際が月の光で輝き、
みんな「キレイ!」と喜んでくれた。
みんなで「出た出た月が~♪」を歌ったが、大先輩は私達が初めて聞く、お月さまの歌を
歌って下さった。


海の上のお月様を仲良しさん達に見せたくて、急に「お月見会」を企画した。
後輩が「月見団子」と「わらび餅」を作ってくれ、お茶の上手な大先輩が
お抹茶を点てて下さった。
気のきく後輩は「ススキ」や「ワレモコウ」も摘んできてくれ、その上
三方まで持って来てくれたので、いろいろ飾ってお月見らしくなった。
博識の友人が9月は「芋名月」
10月は「栗名月」と教えてくれた。
それでサツマイモも飾った。
10月のお月様も楽しみだ。
私は場所を提供するだけで楽ちんだった。
お団子もわらび餅も和菓子も果物も美味しく、お抹茶も最高だった。

そうそう肝心なお月様だが、しばらくは雲が厚く心配させられたが、みんなが揃う頃には
雲から顔を出してくれた。
2階のバルコニーから眺めると、キラキラと波打ち際が月の光で輝き、
みんな「キレイ!」と喜んでくれた。
みんなで「出た出た月が~♪」を歌ったが、大先輩は私達が初めて聞く、お月さまの歌を
歌って下さった。

