2024/4/13(土)☀
皿倉山622m
今日は八幡駅の一つ先スペースワールド駅からスタートです。
大昔の西鉄路面電車大蔵電停付近から南方に少し登った所に
ある大蔵登山口から入山です。山桜はあるかなぁ~でした。
このコースは初めて歩きます。
最終的にはお馴染みの国見岩コースに合流します。
暑いくらいの絶好なハイキング日和の週末とあって
山頂からビジターセンター、皿倉平等々は職域の団体
さんで大賑わいでした。
私達も登山道沿いの草花や山桜を見上げては重い足どり
で山頂に立ちます。
下山は車道を楽々で下りでした。
春蘭 ↑
8:10 前方緑の森は高炉台公園だろう ↑
スペースワールド駅7:45徒歩開始既に25分だ
8:20 桂昌寺 ↑ 登山口を尋ねたもう少し先の様だ
8:37 大蔵登山口 八幡東区末広町 ↑
駅から30分の予定だったが50.分かかった
住宅街はここまでかなり急坂だまだ急坂が続きそうだ
住宅街に要所に案内がありたすかる ↑
8:45 ここが最上部の民家だ ↑
8:50 駅から舗装道路歩き65分やっと土の道になった ↑
シャガ ↑
ハルリンドウ ↓
9:20 高圧線鉄塔したで休憩する
眼下に都市高大谷トンネルが見えた ↓
荒れた竹林の登山道もあるが踏み跡しっかりあり安心だ ↑
9:45 今日最初の分岐点だ直進皿倉山右折は神山町とある ↑
10:00 岩抱桜とある ↑ ↓
↓
いっぱい散っていました ↓
10:10 河内分岐 ↑
10:25 ここで見慣れた国見岩のルートに合流した ↑
10:40 国見岩から小文字山~足立山を遠望する ↑
10:50 皿倉山山頂 工事は終わって休憩場所が出来ていた ↑
ケーブルカーが上がって来た ↓
オオシマザクラ ↑ ↓
11:40 皿倉平は大賑わい ↑
12:00 車道を下る新緑が綺麗だ ↑
若者もスタスタ下る ↓
シャトルバス12:55発に乗る
今日は満員でした