ハーバード・ケネディスクールからのメッセージ

2006年9月より、米国のハーバード大学ケネディスクールに留学中の筆者が、日々の思いや経験を綴っていきます。

Reunion

2007年01月30日 | ニューオリンズ復興ボランティア
    様々なものを見聞きし、考え感じることの多かった冬休み。その最後の日曜日となった一昨日(1月28日)、ニューオリンズ復興ボランティアでともに汗を流した仲間たちとリーダーのエレンの家で再会しました。  このReunion(再会の集い)の目的は3つ。一つはニューオリンズでのボランティアをオーガナイズしてくれたNPO、Hands on New Orleans(HONO)に向 . . . 本文を読む

ニューオリンズ(初日)

2007年01月07日 | ニューオリンズ復興ボランティア
   明け方4:30に起き、6:45発の飛行機で飛ぶこと7時間。乱気流の影響で予定より1時間半遅れて到着したニューオリンズは、厚い雲で覆われとにかく蒸し暑い。  日本語の案内表示も目立つニューオリンズ国際空港では、今回の機会をケネディスクールの学生に紹介し、申し込んだ学生とその家族・友人の計9名をオーガナイズしてくれたエレンと合流し、ボランティアチームの拠点にタクシーで向か . . . 本文を読む

New Orleansに向けて②

2007年01月05日 | ニューオリンズ復興ボランティア
   ハリケーン・カトリーナの復興ボランティアが明後日に迫りましたが、そもそもニューオリンズやカトリーナについて殆ど知らないことに気付いたので(遅すぎ!)、今日は、自分自身の予習も兼ねて調べたところをかいつまんでお伝えしようと思います。 ○ 「ニューオリンズってどこ?」  アメリカ全土の白地図で赤くなっているところがルイジアナ州、拡大したルイジアナ州の地図の赤い部分が最大都市ニュー . . . 本文を読む

New Orleansに向けて①

2007年01月04日 | ニューオリンズ復興ボランティア
   以前、「ハリケーンの爪あと」の中でも触れたとおり、来週日曜日(1月7日)から、一昨年8月末にアメリカ南部を襲ったハリケーンカトリーナ被災地であるニューオリンズでの復興ボランティアに夫婦で参加する予定です。  実は、このボランティアへの参加を決めるまで相当迷いました。というのも、ボランティアの時期がケネディスクールの「冬季集中講座」とかぶってしまったからです。通常一学期 . . . 本文を読む