iijiのブログ(JOPベテランテニス、山行、浅草などの写真録)      

★定年後の余暇を、テニス・山行・囲碁・浅草周辺の行事・美博鑑賞・日常の出来事などを紹介します。

金沢城・兼六園・博物館(北國ベテランテニス) 2022.5

2022-05-30 11:10:46 | JOPテニス遠征と散策

2022.5.25(水)・26(木)

テニス試合前の午前中に、金沢城跡と兼六園を散策し、翌日、県立歴史博物館を見学


加賀一向一揆の本拠地  石川門(金沢城の裏門)

五十間長屋(復元) 加賀藩前田家の居城

寛永9年(1622) 犀川上流11kmから用水を台地に導入

兼六園 霞ヶ池 天保8年(1837)に堀広げる

唐崎松 1820年頃、琵琶湖から種子を取り寄せ育成              根上松(ねあがりのまつ)

 霞ヶ池からの落差3.5mで吹き上がる噴水                辰巳用水 サイフォン原理で水を金沢城に導く

兼六園・金沢城  浅野川と犀川に挟れた小立野台地(町並みより30m高い)

◇・・石川県立歴史博物館・・◇


明治・大正期の赤レンガ建物(陸軍兵器庫)が博物館に再利用

加賀国加賀郡 嘉祥2年(849) 交通の要所に掲げられた「牓示札(ぼうじふだ)」 農民に対する8ヶ条の命令    一向一揆の一因か?

参勤交代 加賀藩の大名行列人形 3000人~4000人 江戸まで12泊 約1億5000万円

金沢~江戸道中絵図 加賀前田家 江戸上屋敷(本郷)・中屋敷(駒込)・下屋敷(板橋)

加賀藩領地                       領地変遷 1600年  ←1595年  ←1585年  ←1583年  ←1581年

北前船                             江戸時代 船鑑札・船磁石 

兼六園まで11kmに及ぶ辰巳用水の導水石管(孔径30cm)  松やにで接着

昭和32年(1957) 石川県住宅団地の分譲住宅   こんな懐かしい時代もあった


☆日本三名園の中で、台地の上からの景観や庭園の構成など兼六園が最も落ち着いた雰囲気を作り出していると感じた。

☆兼六園は、松が多く水に良く映える。

☆能登半島から、20年余りで領地を広げてゆく前田家の武力が垣間見える。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 第11回北国ベテランテニス 2022.5 | トップ | 金沢の町並みと帰路の山並み ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マーガレット)
2022-06-03 10:47:28
導水石管・・・松脂で接着出来るんですね。
茶ぶ台に真空管TV、黒電話、茶箪笥、建具、電灯、蝿帳など、どれも懐かしい風景ですね。
返信する
加賀藩 (青い空)
2022-06-04 08:49:58
金沢城、兼六園などの導水管、前田家は、相当の財力と武力があり秀吉が朋友としたことが理解できます。
返信する

コメントを投稿

JOPテニス遠征と散策」カテゴリの最新記事