2023.3.20(月)
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に刺激され、頼朝・政子の伊豆神社周辺で湯河原と熱海を隔てる岩戸山を散策する
姫の沢公園10:00→日金山(十国峠)→11:15東光寺→笹の広場→岩戸山(昼食)→笹の広場→東光寺→14:00公園 16000歩

日金山(ヒガネサン)・十国峠駅(771m) 伊豆山神社が日金山山頂にあったと伝わる

山頂近くに源実朝の歌碑

日金山山頂、西方面 沼津、駿河湾

聖岳3013m 赤石岳3121m 塩見岳3052m

山頂 北面 箱根外輪山

山頂南面 日金山(十国峠)から続く岩戸山734m 湯河原市街 真鶴半島 三浦半島 房総半島(不明瞭)

日金山東光寺(伊豆山神社の元宮) 273年熱海の浜辺に出現した光る鏡を祀り、594年に走湯権現の神号を賜った。

岩戸山へ続く尾根から、箱根外輪山に続く山々 岩戸山 山頂734m

岩戸山から、眼下に熱海市街、初島、伊豆大島、利島(不明瞭)

伊豆山神社 考昭天皇時代(紀元前5~4世紀)創建とされ、当初は日金山山頂にあったと伝わる。 国幣小社

山岳信仰の祖、役の小角が伊豆大島に3年間流され、701年頃まで伊豆の山を修験霊場とした
◇・・・花々・・・◇

☆日本晴れに、富士周辺の山々、沿海岸の雄大な景観が素晴らしい。
☆頼朝・政子が舞台とした熱海から十国峠、伊豆山神社、役行者と歴史のドラマに感動する。