goo blog サービス終了のお知らせ 

iijiのブログ(JOPベテランテニス、山行、浅草などの写真録)      

★定年後の余暇を、テニス・山行・囲碁・浅草周辺の行事・美博鑑賞・日常の出来事などを紹介します。

賀状 2025年

2025-01-01 19:41:47 | メッセージ

2025.1.1(水)

今年の干支は乙巳(きのとみ)、大化の改新の「乙巳の変いっしんのへん」を起こした干支と同じで、努力が実る年です。


===浅草寺===

浅草寺本堂  本尊は聖観世音菩薩  本堂の創建は628年

弁天堂、 弁財天は十二支の「巳の日」が縁日です。 鐘楼は江戸時代の「時の鐘」 芭蕉の句「花の雲 鐘は上野か 浅草か」

二尊仏 江戸前期の仏像 高さ4.5m


☆今年は年男にあたり、小さな実りになるように気を引き締める心構えで臨みたい。

☆昨年は36000人ほどの訪問者を受け励みになり、私自身もブログから学ぶことも多く開くことを楽しみにしています。

コメント

ブログ掲載10年・隅田の桜 2024.4

2024-04-03 16:58:56 | メッセージ

2024.4.4(木)

2014年4月から始めたブログ、今年で10年目を迎えました。

☆ブログ 閲覧数 262592  

     訪問数 174397

☆掲載記事350件、掲載写真3081枚

・テニス関係      126件

・山行・スキー関係   94件

・史跡。美博館     36件

・浅草・旅行・散策   76件

・他          15件

  やはり趣味のテニスと山の記事が大半を締めます。

 

☆最近は、朝と晩にブログを見ることが多くなり関心ある記事は、

・史跡や知識の参考、趣味の山行などの記事

・同じ世代の高齢者の記事、

・訪ねてみたい場所などの記事

 

☆ブログをフォローする47人のブログに関心があり目を通します。

  また、私のブログのフォロワー38人の皆さまに応援頂き、励みになり感謝申し上げます。

 

◇・・隅田の桜・・◇

まだ満開では無く、5分咲きですが心が浮かれます

なたね梅雨が続く天気で、青空の桜が見えません

築山も花の賑わい

浅草寺も桜がさえます。


☆始めた時、何年続くか解らなかったが、無事10年間も掲載でき多少はボケ防止に繋がったかと思う。

☆同世代や数少ない先輩諸兄姉の生き方や関心事のブログを拝見するのが楽しみになります。

コメント

賀状 2024年

2023-12-30 19:29:44 | メッセージ

2024.1.1(月)

今年の干支は、甲辰(きのえたつ) これまで誠実に積み上げてきたものが、実を結ぶ年になりそうです。


=== 浅草寺 ===

龍と縁の深い浅草寺

飛鳥時代628年、隅田川から本尊の観音様が現れ、金龍が天空から舞い降り、一夜で千株の松林ができあがったという縁起がある

金龍山浅草寺  江戸最古で山号は金龍山

毎年3月恒例の「金龍の舞」

本堂天井画「龍之図」川端龍子     お水舎の「龍神像」高村光雲 天井画「墨絵の龍」東韶光   宝蔵門 ちょうちん底の彫り龍             


☆コロナ禍も終え、今年も、元気に身体が維持ができるよう規則正しい生活に精進したいと思います。

コメント

賀状 2023年

2022-12-21 20:46:10 | メッセージ

2023.1.1(日)

今年は、十二支の癸卯(みずのとう)

これまでの努力が実を結び、勢いよく成長し飛躍する年になると言われています。



☆いつ終わるか先が見えないコロナ禍3年、我慢しつつ光明を求め今年も元気に頑張りましょう!!

コメント

ブログ掲載8年(2726日) 2022.4

2022-04-02 17:09:31 | メッセージ

2022.4.2(土)

2004年4月から掲載して8年(2726日)経過し、今年も同様に日常の出来事を紹介して行きます。

・ブログ訪問者数  122,384人(44.8人/日)

・ブログ閲覧数   189,693人(69.6人/日)

・掲載記事     281件 (テニス関係99、山・スキー関係72、まち歩き、史跡、会合他110)

・掲載写真                3,255枚       

  


満開の桜、浅草寺本堂からスカイツリーまで1.3km

コロナ禍の「まん延防止法」が緩和され、人が訪れるようになる


☆ブログの掲載写真が多くなり、記録に残す方法を検討する必要がある。

コメント (4)