iijiのブログ(JOPベテランテニス、山行、浅草などの写真録)      

★定年後の余暇を、テニス・山行・囲碁・浅草周辺の行事・美博鑑賞・日常の出来事などを紹介します。

創立150年記念 旧待乳山小学校 2024.2

2024-02-19 08:34:53 | 浅草界隈

2024.2.18(日)

明治6年、隅田川沿いの待乳山(マツチヤマ)中腹に誕生した公立小学校が、150年を迎え記念碑序幕式と懇談会が開催された。


隅田川 言問橋、東京スカイツリー634m

小高い山(標高10m)に建つ待乳山本龍院 山が削られ公園になる

待乳山本龍院    浅草寺の支院

待乳山から隅田の流れと月見の名所  大正5年 織田一麿画        現在は、隅田川の堤防工事で水面が見えない

明治6年、待乳山中腹に誕生(前身は潮江院の習成舎)   校歌には待乳山、隅田川、浅草寺の鐘の音など盛込まれる

明治24年に現地へ移転、現建物は昭和3年(1928)竣工 旧待乳山小学校(現東浅草小学校)   

校歌石碑除幕式 台東区長、学校長など

同校卒業の50~60名ほどが参列


☆平成13年、田中小学校と統合し、待乳山小学校が区立東浅草小学校になる。

☆久しぶりで校内、教室など見学したが、70年前の当時の想い出が蘇ってきた。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 50周年記念 言問テニスクラ... | トップ | 塩原スキー 2024.3 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マーガレット)
2024-02-19 12:00:47
歴史を感じますね。
古いものは古いまま、できる限り残して欲しいですね~
言問 (青い空)
2024-02-19 19:34:59
学校の建物は、92年経ちコンクリートは戦時下も絶え10数年前に窓枠、トイレ、内装を改修しました。
日本の文化は、すぐに新しい物に変える移り気です。
英国・欧州では400年間以上耐えるように建物を大事に扱うようです。

コメントを投稿

浅草界隈」カテゴリの最新記事