goo blog サービス終了のお知らせ 

iijiのブログ(JOPベテランテニス、山行、浅草などの写真録)      

★定年後の余暇を、テニス・山行・囲碁・浅草周辺の行事・美博鑑賞・日常の出来事などを紹介します。

都庁南展望台 2025.2

2025-02-24 11:13:48 | まち歩き

2025.3.19(水)

同期入社の会合準備が新宿で開催、便乗して都庁展望台に立ち寄る。


東京都庁 北展望台は休館中、右が南展望台45階(202m)

西方面に広がる関東平野の山々

南方面には、新宿パークタワーの左に横浜港・三浦半島

箱根山塊  芦ノ湖の神山(1438m)   信仰の大山(1252m)

丹沢山塊の蛭ヶ岳(1673m)に富士山

南方面に、小金沢連嶺

東京都の最高峰雲取山(2017m)   埼玉と山梨の境にある大洞山(飛龍山2077m)

奥武蔵  秩父のシンボル武甲山1304m

北西方面、高崎市、榛名山、赤城山は雲の中

北西方面に、榛名山が霞む

北側に雪雲に霞む日光連山

南東方面、東京駅近くに、建設中の東京トーチタワー(62階385m2028年完成すると日本一)、現在、日本一の麻布台ヒルズ

東京スカイツリー643m、白いドームの後楽園球場


☆強い風の快晴で、山景色を楽しみだったが、日本海側の大雪の影響が赤城・日光の山々を雪雲で曇らせてしまった。

☆東京の超高層ビル(250m以上)は10を越え、年々進み行き留まることが無い。

新宿 都庁展望室2北側 2019.2

新宿 都庁展望台 2017.2

 

コメント

雪の小田代・戦場ヶ原 2025.2

2025-02-15 15:50:28 | 戦場ヶ原

2025.2.13(木)

戦場ヶ原の雪景色散策を楽しみに日光に出向く

赤沼10.20→11.40小田代原(昼食)13.10→戦場ヶ原→赤沼13.50  16000歩 -8℃


赤沼自然情報センター   低公害バスは4月まで運休

舞い上がる渦巻く雪煙

戦場ヶ原への分岐  踏み込まれた雪道を外すと40~50cm沈み込む

湯川に架かる小田代への道

石楠花橋への分岐

樹林帯はゴォー・ゴーオーと風の音が強く、風の当たる踏み跡が飛ばされ、赤いリボンを探しながら進む

小田代原 気温-8℃ 座ることも無くバス停で昼食  強風で雪が舞い上がり、男体山、太郎山、大真名子山が姿を消す

湯川で遊ぶオシドリ親子

戦場ヶ原のズミ林

戦場ヶ原 1.3km先の男体山が地吹雪で隠れる


☆戦場ヶ原の天候は晴れ、しかし台風並みの暴風(20~30m/s)で雪が舞い上がり、視界が効かず山並みの景色は次の機会

小田代ヶ原から戦場ヶ原へ 雪路散策(2016.2)

コメント