iijiのブログ(JOPベテランテニス、山行、浅草などの写真録)      

★定年後の余暇を、テニス・山行・囲碁・浅草周辺の行事・美博鑑賞・日常の出来事などを紹介します。

江戸川・矢切の渡し

2025-03-22 14:35:45 | まち歩き

2025.3.20(木)

春分の日、お彼岸中日に松戸の霊園へ墓参りの帰り道、江戸川の矢切の渡しへ立ち寄る。


江戸川の柳にスカイツリー

土手は、菜の花に尽くされる

江戸川(旧利根川)の渡し、更級日記で乳母と別れた「まつさと」、千葉周作が江戸に向かう渡し、野菊の墓の2人の別れの渡し

矢切渡しの上流方面 まだ、静かな岸辺が残っていた

矢切渡しの下流方面

都民の水、金町浄水場の取水塔 昭和16年三角屋根、昭和39年ドーム型、近くに「寅さん」映画の柴又帝釈天がある


☆一面の菜の花が、明るい春を感じさせてくれた。

コメント

都庁南展望台 2025.2

2025-02-24 11:13:48 | まち歩き

2025.3.19(水)

同期入社の会合準備が新宿で開催、便乗して都庁展望台に立ち寄る。


東京都庁 北展望台は休館中、右が南展望台45階(202m)

西方面に広がる関東平野の山々

南方面には、新宿パークタワーの左に横浜港・三浦半島

箱根山塊  芦ノ湖の神山(1438m)   信仰の大山(1252m)

丹沢山塊の蛭ヶ岳(1673m)に富士山

南方面に、小金沢連嶺

東京都の最高峰雲取山(2017m)   埼玉と山梨の境にある大洞山(飛龍山2077m)

奥武蔵  秩父のシンボル武甲山1304m

北西方面、高崎市、榛名山、赤城山は雲の中

北西方面に、榛名山が霞む

北側に雪雲に霞む日光連山

南東方面、東京駅近くに、建設中の東京トーチタワー(62階385m2028年完成すると日本一)、現在、日本一の麻布台ヒルズ

東京スカイツリー643m、白いドームの後楽園球場


☆強い風の快晴で、山景色を楽しみだったが、日本海側の大雪の影響が赤城・日光の山々を雪雲で曇らせてしまった。

☆東京の超高層ビル(250m以上)は10を越え、年々進み行き留まることが無い。

新宿 都庁展望室2北側 2019.2

新宿 都庁展望台 2017.2

 

コメント

上野不忍池散策 2022.8

2022-08-28 12:47:47 | まち歩き

2022.8.27(土)

上野公園の台地と東大構内のある本郷台地の間にある不忍池を久しぶりに散策する


「ボート池」 池は3つに分割され「蓮池」と「鵜の池」は動物園になる。 水が汚れている

ボート乗り場、弁天堂、スカイツリーまで3.8km  戦時中は水田として使われた。

「蓮池」 背面は東大病院の本郷台地 年々高層ビルが出現して景観を阻害している。

7月下旬から8月上旬が見頃、 弁天堂  1600年頃の和歌に載るほど古くから蓮があ。

11時頃と遅く、開花をのがした。

蓮の実  時期が遅く、花の大半が実つけている。

弁天堂(弁天島)への参道  池が分割され、裏道が渡されボート乗り場、散策路が作られる。

江戸名所「不忍の池」 弁天島への参道       森鴎外の「雁」の光景を思い描く


☆昭和30年頃、不忍池は周囲2kmの1つの池で、毎年、区内中学の駅伝大会が開催され学校から歩いて応援・見学に来る。

☆石神井川の一部が流れ込み、隅田川へと流れでる不忍池だが、微生物の繁殖力に勝てず水が汚れてきたのが残念。

コメント

認知機能検査と飛鳥山公園 2021.9

2021-09-13 16:46:44 | まち歩き

2021.9.13(月)

運転免許更新のため、高齢者の認知症機能検査を受けに警視庁滝野川庁舎に出かけ、帰路は王子駅周辺を散策する。


明治通り沿いにある「警視庁滝野川庁舎」10時~11時30分 受講者15名 認知テスト約50分 受講費750円

 

◇・・・王子周辺・・・◇

 

月曜日のため、渋沢資料館など展示施設が休館

青淵文庫(せいえんぶんこ)  大正14年(1925)建築 渋沢栄一(号・青淵)が収集した論語関係の書籍を収蔵

晩香蘆(ばんこうろ)大正6年(1916) 渋沢栄一の喜寿を祝いに、清水満之助(清水建設)が贈った小亭

飛鳥山の小高い古墳 直径31m円古墳 石室から太刀、耳環、ガラス小玉などが出土

飛鳥山公園と石神井川を挟んで向き合う王子神社  江戸の名所として徳川吉宗がたびたび訪れ飛鳥山などに桜を寄進する

「名主の滝公園」 王子村の名主畑野家が屋敷内に滝を開く    倒木工事で閉鎖中

飛鳥山公園の脇を東北・上越新幹線、京浜東北線が走る        王子駅から、懐かしい都電に乗って浅草方面に帰る


☆車の運転は、テニスの練習に石神井まで往復50km(週3~4日)、地方への試合遠征、山行、スキーなど年間2万kmを越える。

☆記憶力テストで16個のイラスト画を見て、13個しか思い出せなかったが、何とか及第点を得た。

コメント

長南町 ほたる乱舞 2020.6

2020-06-10 16:53:52 | まち歩き

2020.6.8(月)

ホタルの季節になり、自然豊かな長南町にホタルを鑑賞しに出かける。町の「ホタル祭り」は中止


長南町 野見金山 アジサイが満開

展望公園から九十九里方面

茂原市街

乱舞するホタル                 http://s-iijima.sakura.ne.jp/video/2020.6_hotaru.wmv

オレンジ色で大きく発光するホタル 

素早く飛行する

☆-----------------------------------------------------------☆

乱舞するホタル集団   1集団の立ち上がりから、消滅するまで2分14秒

20時から、連続動画から約7秒間隔で切り取る

15′49″            15′58″          16′05″          16′613″           16′21″ 

 右下の点滅が大きくなる   16′57″         17′04″         17′10″           17′17″ 

右下の大きな点滅が続くが周囲の数が減少 17′51″    17′757″           18′03″          18′09″ この後消滅


☆1匹のホタルが舞い上がり、次々と仲間が周囲に集まり点滅を続け、数分後には数が減り闇になる。

☆乱舞するホタルは互いに同期して点滅する。

コメント