goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城から発信します

旅が好きです。
見て 聞いた 茨城を紹介します。
昔の写真から旅の思い出を紹介します

茨城から発信します  茨城県植物園のザゼンソウ

2013-03-04 07:00:00 | 茨城紹介

茨城は北風の強い寒いが日が続いています。

ザゼンソウが咲き始めたとTVの案内で茨城県植物園へ行きました。

谷底の小川にザゼンソウが日そり咲いています。

「仏像の光背に似た形の花弁の重なりは僧侶が座禅を組む

姿に見える」ことが名称の由来とされています。

花を達磨大師の座禅する姿に見立てて、

ダルマソウ(達磨草)とも呼ばれています。

根茎は太く,頂部から葉を根生しています。

個々の花は小さく目立ちません。

花は肉質の太い柄の上に一面に並んでつき、

肉穂花序(にくすいかじょ)と呼ばれます。

花からは虫をよせつける物質が出て悪臭がするそうです。

一つの肉穂花序には約100個の小花(両性花)があり

発熱時の悪臭と熱によって花粉を媒介する昆虫を招き

受粉します。

全草に悪臭があることから英語では Skunk Cabbage

(スカンクキャベツ)の呼び名があります。

泥濘で匂いが届く範囲には近づけません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ザゼンソウ(座禅草)の花言葉

(1) 沈黙の愛  (2) ひっそりと待つ

寒椿も綺麗に咲いていました。

 



最新の画像もっと見る

40 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます、 (Imaipo)
2013-03-04 08:25:37
ザゼンソウは見たことがないです
面白い花ですね、今日も寒いですが
徐々に気温も上がりだし散歩もこれから楽しくなりそうですね。
返信する
Unknown (三面相)
2013-03-04 08:54:21
ザゼンソウの名前はいいですがスカンクキャベツにはびっくりです。
日本ではどのお花にもいい名前が付いているように感じますね。
返信する
おはようございます♪ (ベル)
2013-03-04 09:03:33
この茨城植物園の県民の森では、70種類の野鳥が見られるそうですね(^^ゞ
それらの野鳥は、ベルさんの好む野鳥ばかりです(^_-)-☆
サンコウチョウ、カワセミ、サシバ、フクロウなど・・・
探鳥で来る人も多いのでは(o^-^o)

返信する
ザゼンソウ (hohsi)
2013-03-04 10:08:19
さすが !
今年初のザゼンソウ・・・
雪解け水の冷たい場所に春一番先に咲くため
その時季に山の麓へ行かなければなかなか見られません。
返信する
Unknown (湘南ジージ)
2013-03-04 10:16:33
おはようございます
中々暖かくなりませんね
今日も 晴れてはいるものの 外はサブイ!!
毎日出掛けてるので 今日は蟄居!
返信する
今日は (ktemple)
2013-03-04 10:35:19
ザゼンソウはブログ等で時々拝見するのですが
実物を見る機会は中々なく残念です。
臭いの事を考えると、意外な花言葉ですね。
寒椿が本当に綺麗です!
返信する
前橋も同じです (大連三世)
2013-03-04 11:01:57
前橋も冷たい日が続いています。
先ほどの予報では今週半ばから
急に暖かかうなるようです。
こちらでもザゼンソウの開花が報じられていましたよ。
返信する
おはようございます♪ (エゾモモンガ)
2013-03-04 11:25:39
北海道では、ザゼンソウと水芭蕉が一緒に咲きます♪

色的に、ザゼンソウより水芭蕉の方が、目立つし‥‥
人気があるようですよ~ (^-^)
返信する
きれいな花では (田舎紳士)
2013-03-04 12:43:10
薄暮に座禅する僧侶
ぴったりの花ですね。
返信する
今日は (Golfun)
2013-03-04 13:56:07
Imaipoさん
ザゼンソウは10株くらいで少ないです。
これが終わると間もなく水芭蕉が咲きます。
その頃はもう少し暖かいでしょう。
水戸も寒いです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。