goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城から発信します

旅が好きです。
見て 聞いた 茨城を紹介します。
昔の写真から旅の思い出を紹介します

茨城から発信します 浮遊する竹「濱恵泉展」トッキーの住むところ

2011-12-29 14:10:28 | 茨城紹介

今年も後2日となりました。

長く親しんだ「いい色」が閉鎖され多くの仲間が別のサイトに行きました。

それでも各地でオフ会が開かれ強い「絆」を感じました。

ブログを通して多くの「出会い」もありました。

これまで茨城県の多くの芸術家を紹介してきました。

常陽資料館では県内芸術家の個展を開き無料で鑑賞ができます。

今年の最終回は現代美術家「濱恵泉」さんです。

常陽資料館内に入ると大きな鳥と輪に向かって何かが飛び立つ ?

全てが竹、孟宗竹の節を突起させた斬新な作品です。

その名は「トッキー」です。

写真は「お断り」ですが作者の許可を貰いました!

NHK地デジで「濱恵泉」さんの作品紹介がありました。

作業現場を見たい! 常陽資料館に頼みました。

年末なのに「濱恵泉」さんの自宅で作品の

経緯と作業場の写真を貰いました。

大きな翼を広げた鳥は平和の象徴「鳳凰」です。

大きな輪は宇宙を示し、来年の干支「龍」が宇宙へ飛び立っています。

「龍」は吉祥の象徴で水神として国土に潤いを与えます。

茨城県内には青いビニールシートに覆われた屋根が沢山残っています。

震災で被災した屋根瓦を集めて現場を再現し

復興を願いその屋根に「鯱」を乗せています。

とてもチャーミングな女流芸術家と楽しいお話が出来ました。

「人との出会い」は素晴らしいですね !

「濱恵泉」さんをGoogleで検索するともっと詳しく分かります。

 


最新の画像もっと見る

38 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Hellow (golfun)
2016-05-21 11:23:06
Mr.Aaron
I contacted Mz Keisen Hama yesterday.
I send a copy of your coment to her.
She will replied your quetion soon.
Bye for now.

Golfun
返信する
濱 恵泉 (Aaron)
2016-05-10 07:09:57
Hello every one!
I love Keisen Hama. I need info about her art & philosophy for a schoolwork, but i can't found it, can someone help me please?
Greetings from Mexico.
返信する
今晩は (Golfun)
2011-12-30 22:41:58
ベルさん
竹の性質と独創的なセンスの持ち主ですね。
類を見ない作品だと思いましたが
素人の悲しさ「鳳凰」を始祖鳥と思い鯱や龍は分かりません。
それで作者に面会して教えを請いました。
有り難うございます。
返信する
今晩は (Golfun)
2011-12-30 22:35:02
IKUKOさん
館内に入ってスケールの大きい作品に圧倒されました。
「濱恵泉」さんは一人で製作して素晴らしい才能を持った人ですね。
良い年を迎えてください。

返信する
こんばんは☆ (ベル)
2011-12-30 22:12:07
まるで竹が生きてるよう・・・
自由自在に、形を変える事が出来る様になるには、
竹の性質を知ってないと出来ない技でしょうね。

何にでも達人はいるものですね(*^^*)
それより何より、Golfunさんの取材の熱心さに脱帽です
返信する
こんばんは~ (IKUKO)
2011-12-30 21:05:01
スケールの大きな作品ですね。
その中にも竹の持つ強さやしなやかさが
あって素晴らしいですね。

良いお年をお迎えください。
返信する
今日は (Golfun)
2011-12-30 17:20:25
田舎者さん
残り僅かになりましたね。
お互いに良い年を迎えましょうね。
来年もよろしくお願いします。
返信する
今日は (Golfun)
2011-12-30 17:18:01
hohsiさん
そちらでは朱鷺を一番に思い浮かべるでしょうね。
会場に入ったとき余りの大きい鳥だったので始祖鳥かと思いました。
来年は良い年になって欲しいです。
返信する
コメント (田舎者)
2011-12-30 14:46:25
こんにちは、

早いものですね今年も最後に成りましたね、
珍しい「濱恵泉展」色々の作品が並べられ芸実品ですね今年も色々と見せて頂きました有難うございます、来年も宜しくお願いします。
返信する
年末も押し迫りました (hohsi)
2011-12-30 11:50:48
今年も後二日になってしまいました、
迫力のある作品に出合われましたね
一枚目のお写真の作品は
トキが大空を飛翔しているかにも見えました、
来年は明るい年に成れるように願い祈っております。
返信する
お早うございます (Golfun)
2011-12-30 11:34:50
ヒューマンさん
茨城には素晴らしい人材が豊富なことが分かりました。
竹細工は日本のお家芸でしょうね。
竹の内側を使うのは浜恵泉さんの独創でした。
常陽資料館は常陽銀行の運営です。
よく利用しています。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2011-12-30 10:38:01
濱恵泉の作品、初めて拝見しました。
竹でこういう表現される方は日本でも少ないのではないでしょうか

常陽史料館は常陽銀行さんが運営しているのですね
返信する
お早うございます (Golfun)
2011-12-30 10:17:38
クマゲラさん
竹の作品でこれほどスケールが大きくて非常に
細やかな工夫が施されています。
独創性は素晴らしいですね。
返信する
お早うございます (Golfun)
2011-12-30 10:14:40
熊取のおっちゃん
素晴らしい作品と感じても皆さんに紹介する知識が足りません。
作者の意図を知って伝えたかったのです。
「震災復興の願い」心を打たれました。
返信する
お早うございます (Golfun)
2011-12-30 10:09:19
imaipoさん
竹を用いた作品でこれほどスケールの大きいのは初めてです。
竹ノ内側の節を強調した作品は初めてでしょうね。
素晴らしいです。
返信する
お早うございます (Golfun)
2011-12-30 10:01:11
いかちゃん
これまでにないスケールの大きな作品ですね。
2回も見に行きました。
初めての海外出張で地下鉄に乗った冒険を思い出しました。
また行きたいな!
返信する
お早うございます (Golfun)
2011-12-30 09:57:10
蓮の花2さん
スケールの大きい作品ですね。
孟宗竹は郷里日田の家にあります。
竹の事でも話が弾みました。
返信する
お早うございます (Golfun)
2011-12-30 09:53:37
三面相さん
見事な作品ですが名称や作品について知りたくて会いに行きました。
とても親切に教えてくれました。
作品と同様に素晴らしい人でした。
返信する
お早うございます (Golfun)
2011-12-30 09:48:36
たんたかさん
非常に大きな作品です。
会場のロビーに大きな羽を広げて圧倒されました。
これだけの大作は私も初めて見ました。
返信する
お早うございます。 (クマゲラ)
2011-12-30 09:42:49
竹でこれ程の物を!
素晴らしいアイディアと創作力ですね
いいものを見せて頂きました
返信する
Unknown (熊取のおっちゃん)
2011-12-30 08:36:57
おはようございます
作品は独創的なアイデアですね
Golfunさんはただ見るだけでなく制作現場まで
行って取材されるとは凄いです
返信する
おはようございます (imaipo)
2011-12-30 08:08:34
素晴らしい作品ですね
竹をここまで自在に使って作る作品
いや~良いですね。
返信する
おはようございます (いかちゃん)
2011-12-30 07:51:28
浮遊する竹、素晴らしいですね。。。プロの技は見飽きませんね・・・見惚れます。

いかちゃんの北京ツアー、二泊三日、雑技はオプションでしたよ、一人3900円ちょっと高いですね(゜Д゜)マー
なので二日目の京劇は参加せず地下鉄に乗って冒険散歩でした。これがよかった (#^.^#)♪ ♪ ♪
返信する
こんばんは~ (蓮の花2)
2011-12-30 00:48:21
孟宗竹の作品素晴らしいですね。
作品のスケールが大きくて感動
しています。
返信する
Unknown (三面相)
2011-12-29 23:18:32
素晴らしい作品を前にしてご本人にも会ったとは凄いです。
大規模な作品に驚くばかりです。
返信する
こんばんわ ! (たんたか)
2011-12-29 23:08:19
大きなものですね 竹で出来てるんですか
素晴らしい作品です 始めてみましたよ。
返信する
今晩は (Golfun)
2011-12-29 21:23:55
エゾモモンガさん
有り難うございます。
非常に興味がありました。
これからの飛躍を期待しています。
返信する
今晩は (Golfun)
2011-12-29 21:21:55
ktempleさん
茨城は魅力のない県と云われました。
風光明媚、魚介類美味、情緒豊かな人材を紹介しています。
トッキーは素晴らしい作品ですね。
出会えて良かったです。
返信する
今晩は (Golfun)
2011-12-29 21:16:07
inakasinsiiさんに絶賛されたのは希なこと(本当です!)、作者も喜ぶでしょう。
伝えます!
コメント有り難うございました。
返信する
今晩は (Golfun)
2011-12-29 21:11:43
bellaさん
なでしこジャパン以前から女性上位をひしひしと感じていました。
竹の内側を利用した作品は初めてでしょう。
素晴らしい人と作品との良い出会いがありました。
返信する
今晩は (Golfun)
2011-12-29 21:02:13
筑前の国さん
素晴らしい作品ですが写真をアップするには
作者の意図を伝えることが出来ません。
それで教わってきました。
返信する
今晩は (Golfun)
2011-12-29 20:57:05
大連三世さん
「きりはり画」の大越斉さんを知ったのも
この常陽資料館です。
来年の1月16日~1月22日、日立シビックセンターで
文化展の案内を受けています。
見に来ませんか?
返信する
凄過ぎぃ~~~ (エゾモモンガ)
2011-12-29 20:52:44

今晩はぁ~ ♪
こんな素晴らしい作品、初めて見ました♪

Golfunさんの取材力に感服‥‥ です (^m^;)

返信する
今晩は (ktemple)
2011-12-29 20:18:26
竹細工の現代美術家とは珍しいです。
トッキーと言われるツメが面白い効果を出していますね。
Golfunさん以前にも作家を訪ねられた事を書かれ
ましたが、その積極性に敬服しています。
そこには思いもよらぬ出会いがあって、素敵な
思い出が残る事でしょう。
返信する
これはすごい (inakasinsii)
2011-12-29 19:14:40
浮遊する竹 竹を使いこれだけのものを作れるとは
素晴らしい方ですね。
竹の鳥トッキーは手塚治虫の火の鳥を思い出させます。
素晴らしいものを見せていただき有り難うございました。
返信する
Unknown (bella)
2011-12-29 17:34:09
素晴らしく個性的で 発想が斬新ですね
日本の竹を使っているところが 嬉しいです
それに美人!
Golfunさんなら 即OKでしょう
次の取材も楽しみにしています
泉さんも このブログご覧になるでしょうか
返信する
まねが出来ません (筑前の国良裕)
2011-12-29 17:25:00
こんにちは~。
素晴らしく丁寧で情感豊かな作品ですねぇ。
いつも感心していますよ、凄い突っ込みをしますね。
とてもまねをすることが出来ません。
相手の了解を良く取られていますよね、人徳によるものなんでしょう
返信する
取材力 (大連三世)
2011-12-29 17:12:11
golfunさん
すごい取材力ですね。 脱帽です。
ずいぶん大きな作品ですね。
表現の材料は無限にあるようで、様々な作品があり、きりえもいろんな表現方法が出てきます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。