Rー50人生100年時代の私のライフデザイン。定年後の定年のない人生。終身フリーランス。

Rー50、50歳未満入場禁止。年金に頼らず楽しく仕事を続けていくためには、しっかりしたライフデザインが必要です。

R-50 ライフデザイン:朝日新聞「ジョブ型雇用 模索中」の記事。「自分で決められる人生」を目指す人には朗報。

2024年04月14日 11時36分40秒 | ライフデザイン
一年ほど前だったが、朝日新聞の「ジョブ型雇用 模索中」の記事。

新卒一括採用による職務の合意がない日本独特の雇用スタイルが「メンバーシップ型雇用」。

「メンバーシップ型」の場合、会社のメンバーとして様々な仕事を経験でき、年齢に応じて昇給し、定年まで働く人が多い。
もちろん本人の希望を聞く会社もあるが、原則、どの仕事に就くかは、会社が決めるため、社員のキャリアに対する意識は極めて低い。
また、仕事に対する満足度は低い。

これに対し、会社が職務の必要性に応じて労働者を採用するのが「ジョブ型」。

朝日新聞の記事では、「ジョブ型」について以下のような特徴も述べている。

・決められた職務以外のことは原則しない(スペシャリストを目指す)
・職務が変わらない限り賃金は大きく変わらない
・社内で職務が必要なくなれば解雇されることも

えー、心配ばかりではないか!

職務の内容・困難度等を人事が正しく評価して給与体系などの人事制度を構築できるのか等の懸念材料もある。

しかし、「ジョブ型」が多くの会社に浸透してくれば、正しく評価されない社員は、正しく評価してくれる会社に移る。
要は本人のスキルと経験で勝負できる社会になるということだ。評価しない会社とは「おさらば」ということになる。

特定の企業に雇用されてはいないが特定の業務を請け負っているという意味では、私の今の仕事のスタイルは「ジョブ型」に近い。

最近の日本企業の「ジョブ型」への移行の試みは、人件費の削減等を目的とした会社都合によるものかもしれない。

しかし、外資系は勿論のこと、「ジョブ型」へ移行する日本企業があることを前提に、
「ライフデザイン」を考え、スキルアップを目指し、「自分で決められる人生」を追求することは、充実した人生に繋がると確信している。

さて、すでに記事にしたように、私は入社後すぐにライフプランを作成。今に思うとかなりラフラフでしたが。

真剣にキャリアを考えるようになったのは、海外に赴任して、様々な米国人の生き方に触れたからであった。

参考になりそうな本:
書籍名:「日本版ジョブ型」時代のキャリア戦略 - 38歳までに身につけたい働き方のかたち
著者:加藤守和
出版社:ダイヤモンド社

<アメリカを自由に個人旅行できるようになったのも海外赴任を経験したお陰>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-50 ライフデザイン:キャリア構築も人生設計も会社依存

2024年03月31日 09時30分14秒 | ライフデザイン
それにしても今年の日本シリーズ、投手戦で緊張感が半端なく、しびれたネ。

お陰でブログを書く時間が取れず、二週間ぶりの投稿に。

<ヤクルトファンの小職はもらい泣き!!>


さて、野球選手は、球団に属しているとはいえ、成績や球団の都合で放出される立場。

いつでも仕事を切られる個人事業主と変わらない。

きっと引退後の長い人生のことなど、真剣に考えながらバットを振っているのであろう。

サラリーマンはどうだろう。

一流会社に入ってしまえば、終身雇用制のもと、定年まで勤められる。

新卒で入り、配属先が意に添わなくとも、我慢すればいいのだ。

それでも少しずつ昇給し、昇進もある。

その会社の中でどう過ごすかは、会社が決めてくれる。

世間の人も一流会社の看板で判断する。一流会社なら嫁さんの候補も現れる。

「一流会社の社員だから結婚したの」と嫁さんが言うかもしれない。

キャリア構築も人生設計も会社任せでいいのだ。

でも、そうだろうか。

コロナになって、ついこないだまで大学生の就職先として人気だった航空会社や旅行会社は大打撃を受けた。

ホテル業界や飲食業も同様である。無くなった会社や事業を大幅に縮小した会社もたくさんある。

また、すでに記事にかいたがAIなどのテクノロジーの波が押し寄せてくる。

企業自体が不確実性の中に置かれているのに、その企業に自分の人生を任せていいのだろうか。

私はキャリア構築を自分で考え進めてきた。

今は息子たちがサバイバルできるか時々考える。

<地球で生き残れるか>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-50 Life Design:この歳になっても - グルメ

2024年02月04日 21時58分35秒 | ライフデザイン
「行ってきま~す」と家を出た途端に「昼飯何にしようか」と考えていることがたびたびある。

「食」は日々の生活の楽しみの一つだ。

今の職場では、みんなでランチに行くことが多い。

多いときは8人。当該部署、ほぼ全員だ。

これだけの人数で入れる店は少なく、ランチ難民になることもある。

また、みんなの懐具合から原則1000円未満の店が対象。

入れる店は本当に限られる。それでも情報を寄せ合い、旨い店を探す。

歩きながら馬鹿話をし、食事をしながら笑う。

いままでの職場で一番、人間関係が密、しかし、ストレスは最も少ない。

「食」が楽しみといっても健康を害してはいけない。

栄養のバランスと体重に気を付けている。この歳で痩せすぎは貧相に見える。バランスだ。

明日は「羊の丸焼きコース料理」にチャレンジ。

職場で一番若手のエンジニアが見つけてきた。雪で中止にならないことを祈る。

<眠眠の酸辣湯。チャーハンはたのみ過ぎ>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-50 Life Design:この歳になっても - エクササイズ

2024年01月26日 22時41分00秒 | ライフデザイン
運動神経の悪い私は、子供の頃、体育の授業が一番嫌いであった。

理系の大学に行っても、2年生まで体育の授業があり、時間の無駄だと思った。

海外の理系の大学でも、体育は必須なのだろうか。今度、調べてみよう。

運動神経が悪いと言っても、体を動かすのは好きで、今も毎日、9千歩を目標に歩いている。

それと腹筋。握力。

どうしても筋肉は衰えていくだろうが、脳を鍛え、筋肉も運動神経の影響を受けない方法、「歩く」で維持する。

<深大寺の裏手を散策>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-50 Life Design:この歳になっても - 読書に必要な通勤時間

2024年01月21日 15時27分57秒 | ライフデザイン
週末はカミさんと外出することが多く、喫茶店でも入らない限り、読書の時間はない。

家にいてもパソコンでメールをチェックしたりネットサーフィン、あるいは、Yutubeや映画を見たりと、読書の時間が取れないというより、他にやりたいことが出てきてしまい読書の意欲がわかない。

通勤時間が一番、読書に集中できる。

朝は始発の電車に乗り、約40分読書に集中。携帯でゲームをやっている人が多いが、頭がさえている朝こそ読書だ。

鞄の中には最低二冊の本が入っている。

一冊はビジネス書、もう一冊が軽めの小説だ。

例えば、昨日(土曜出勤)は『イーロン・マスク(下)』と『ミレニアム5・復習の炎を吐く女』、それと『孤独まんが』。

孤独漫画以外は、古本屋で見つけた本だ。

読書のためには、通勤は乗り換えがなく適度の長さがよい。

ことにも週一冊のペースで読んでいく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-50 Life Design:この歳になっても - DMM続けています。

2024年01月14日 23時35分30秒 | ライフデザイン
仕事を続けていくためには、継続的なスキルアップが必要。

私の場合、その一つが英会話力。

皆さん同様、中学1年から英語を勉強し、大学時代も理系でありながら英会話学校に通い、卒業後、外資系のメーカーに入り、海外赴任も経験した。

その後も40年以上、複数の外資系企業にいたが、英会話力はネイティブとはほど遠い。情けない。

記憶力が衰え、難しい資格は取れないが、英会話ならと2022年11月に気合を入れ直してDMM英会話を開始。

今日現在で7600分(126時間)学習。

最初は新しい単語や表現をノートに書いて覚えようとしたが、受験生みたいなことはしたくない、と考え、気楽に会話を楽しむことに徹することにした。

まだまだ、単語が出てこないことが多いが、会話をすることに苦痛は感じなくなった。

先生を選択できるので、国や年齢、性別を換えて楽しんでいる。

仕事で話す相手は、シンガポール人、中国人、インド人が多いので、シングリッシュ等なまりの多い英語を聞きたいのだが、さすがに、英会話の先生の発音はきれいだ。

また、ホスピタリティ豊かなフィリピン人の先生との会話が楽しく、どうしてもフィリピン人の先生の選択が増えてしまう。

ちなみに1日1回25分のレッスンで月7900円。一回当たり255円。ネイティブの先生の場合は別料金。

先生はいくらもらっているのだろう。あるフィリピン人の先生は、丁度、家族みんなのお米代と言っていた。

今の仕事では英語は必須なので、今年も続けていく。

<どすこい>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-50 Life Design:この歳になっても - 仕事は続けます。

2024年01月08日 17時00分12秒 | ライフデザイン
明けましておめでとうございます。

毎年、年末年始はライフデザインの見直しを行っています。

昨年の一番の気づきは、やりたいことが多すぎて、いろいろなことを年次計画に詰め込み過ぎ、結局、虻蜂取らずに終わっていることでした。

今年は、仕事、ブログ、旅行、グルメ、エクササイズなどなど・・・・・・・を少なめに・・・・

今年も柱になるのは仕事。

「当たり前だろう」と言われそうですが、私の年齢で「フルタイム」で仕事をしている人は僅かです。大学の同期で働いているのは、10%くらいでは。

「おいくつですか」と良く聞かれますが、見かけの年齢を答えています。

大分前に記事で書きましたが、ビル管理の仕事に就き、顧客を外資系に絞り、「英語力×技術力」で勝負しています。

収入は一般的なビル管理従事者の3倍です。

あと20年若ければ正社員として働き最低でも年収1500万円くらいはもらえるはずです。

それだけ英語ができるエンジニアが「いない」、「来ない」、魅力がない業界なのです。

仕事を続ける理由は経済的な理由が一番ですが、「健康のため」が二番目の理由です。

仕事をすると今ある知識の切り売りではすまず、新たなことを学ばなければなりません。

それは顧客に関する知識であったり、様々な業務管理システムであったり、結構、頭を使います。

「頭を使うこと」で「脳が活性化」し、「体の健康」も保てると確信しています。

という訳で今年も仕事は頑張ります。

<やったるで>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-50 Life Design:「ほぼ筆休め」中!- 立ち合いのため休日出勤

2023年09月18日 15時54分12秒 | ライフデザイン
結構、気合を入れて仕事をした一週間。

やる気があり、気の利くエンジニアが、辞めたのは痛い。

飲み会は送別会の1回のみ。

金曜日は今年初めての有給休暇。

実際、2013年以来、10年間有給休暇の取得なし。休日出勤の代休のみ取得。

なぜそうだったのか理由はそのうち話すが、有給がなくても誰よりも有意義に過ごせていると思う。

土曜日、立ち合いで出勤したが、なんとなく4連休のような気分でゆとりがある。

おまけに今日は、カミさんが外出し、一人でのんびり。

<ビルの数だけ仕事はある。あとは健康、能力、筋力・・・・・自分の過ごし方次第>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-50 Life Design:「筆休め」中!- DMM.comで英会話を約6か月やってみた。内容の変更なし。

2023年05月14日 00時12分15秒 | ライフデザイン
50代でサラリーマンを辞め、大学講師やビジネスコンサルなどを経由してたどり着いたのがビル管理業界。

事務室の照明器具の交換や空調の調整などを行う仕事、あるいは、ビルの防災センターに在室してビル全体の管理を行う仕事、といえば分かりやすいかな?

目立たな作業着を着て何となく野暮ったい仕事、3Kの職場、のイメージがあるのでは。

ビル管理業界の仕事の99%は、野暮ったい仕事だし、低賃金の仕事。

国が定める最低賃金は、この業界のためにあると言ってもいい。

でも、多くの日本人が気付いていない、気づいてもすぐにはできない高賃金のビル管理の仕事がある。

それは英語力が必須となる外資系企業の設備管理の仕事。

なかなか人材がおらず正社員の設備管理マネージャーなら年収1500万円はかたい。

実際、1500万円で募集をかけても応募は少ない。いまなら2000万円という話も。

人材が見つからない理由は、

優秀なエンジニアはこのやっぼったい業界には来ない。

・来たとしても「英語が苦手なので文系をあきらめ理系に行きました」みたいな人しかこない。

・英語ができる優秀なエンジニアが、たまに間違えてこの業界に来ても、現実が分かってIT企業に行ってしまう。

という訳で、私は「英語×技術力×マネジメント力」を活かして、この業界に参入。現在に至っている。

今の職場では、シンガポールや香港のエンジニアと会議をすることが多く、英語力を更にアップする必要があり、昨年、11月からDMM.comの英会話学習を始めた。

・毎日25分のレッスン1回をほぼ毎日受講。それでも料金は月7,900円と安い。いったい先生にいくら払っているのだろうと考えてしまう。

・最初はランダムに先生を選ぶが、最終的には自分の目的にあった先生を予約して進めることができる。

・東南アジア、アフリカ、中南米といろいろな国の先生と会話が可能。すでに27ヵ国の先生と会話。それも楽しみの一つ。

当初、実際の会議で聞くインド訛り、中国訛りの英語を聴けるようになりたいと思っていろいろな国の先生と話したが、皆さん、美しい英語ばかり。

そういう意味では、目的は果たせていないが、毎日、話すことにより、英語で話すことに抵抗がなくなり、逆に、上手く話せない自分に気づきもする。

とういう訳で、ゴールデンウィーク中もDMM.comで英会話を続ける。

自分への投資(お金と時間)をしている間は仕事は続く。しなくなったときが本当の引退。。

<米国オレゴン州への旅行を計画中>


<『武蔵野』が『ダ・ヴィンチ』(4月号)で取り上げられた。おめでとう>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-50 Life Design:「筆休め」- 本年15週目  ゴールデンウィーク中は記事を書くぞ!

2023年04月23日 18時04分38秒 | ライフデザイン
しばらく記事の執筆をお休みさせていただきます。

何もしないと広告を載せられてしまうので最小限の変更を実施。

当面は、新しい仕事に専念。・・・・・専念していましたが、実は元請会社が失注してしまい、今の仕事は6月末まで。さて、どうするか!!

気分転換に旅行かな。

それと、ゴールデンウィーク中にビル管理の記事を書くぞ!!

今週の一枚。

<早速、米国オレゴン州への旅行の計画を開始。これはクレーターレイク国立公園。今のところ脳内旅行>


<『武蔵野』が『ダ・ヴィンチ』で取り上げられた。おめでとう>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-50 Life Design:「筆休め」- 本年14週目  実は元請会社が失注していた。

2023年04月15日 17時15分29秒 | ライフデザイン
しばらく記事の執筆をお休みさせていただきます。

何もしないと広告を載せられてしまうので最小限の変更を実施。

当面は、新しい仕事に専念。・・・・・専念していましたが、実は元請会社が失注してしまい、今の仕事は6月末まで。さて、どうするか!!

今週の一枚。

仕事が一段落するので、次の仕事が始まるまでの間に旅行かな。

<早速、米国オレゴン州への旅行の計画を開始。地図を見るのはタダだが、航空券は高い!沖縄になるかな。それとも近場、武蔵野散策>


<『武蔵野』が『ダ・ヴィンチ』で取り上げられた。おめでとう>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-50 Life Design:「筆休め」- 本年13週目  路線バスの旅

2023年04月09日 11時53分27秒 | ライフデザイン
しばらく記事の執筆をお休みさせていただきます。

何もしないと広告を載せられてしまうので最小限の変更を実施。

当面は、新しい仕事に専念。

今週の一枚。

路線バスの旅をしてきました。といっても都内。我が家~調布~吉祥寺~新宿~高田馬場~上野。約3時間。

<その上野・御徒町で食べた羊湯(ヤンタン)。ラム肉のスープ。中国の西安で食べたイスラム料理を思い出しました。>


<『武蔵野』が『ダ・ヴィンチ』で取り上げられた。おめでとう>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-50 Life Design:「筆休め」- 本年12週目  月並みですが・・・・・

2023年04月01日 09時31分48秒 | ライフデザイン
しばらく記事の執筆をお休みさせていただきます。

何もしないと広告を載せられてしまうので最小限の変更を実施。

当面は、新しい仕事に専念。

今週の一枚。

<月並みですが、自宅近くの桜並木。在宅勤務、ランチ後に近所を散策。>


<『武蔵野』が『ダ・ヴィンチ』で取り上げられた。おめでとう>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-50 Life Design:「筆休め」- 本年11週目  三鷹~吉祥寺散策

2023年03月25日 00時16分51秒 | ライフデザイン
<以下のような記事を毎週書いているが、時々、急にアクセスが100件近くなることがあるが、何故だろう?>

しばらく記事の執筆をお休みさせていただきます。

何もしないと広告を載せられてしまうので最小限の変更を実施。

当面は、新しい仕事に専念。

今週の一枚。

<三鷹から吉祥寺まで多摩川上水に沿って散策。写真は三鷹で見つけたラーメン屋の「ぶたマヨ丼」。カミさんの賛同が得られず入店には至らなかったが、是非、近いうちに。>


<『武蔵野』が『ダ・ヴィンチ』で取り上げられた。おめでとう>


<図書館にもあり>

(『武蔵野』リイド社、斎藤潤一郎著)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R-50 Life Design:「筆休め」- 本年10週目  乗り過ごしと『ダ・ヴィンチ』に掲載された

2023年03月19日 00時33分22秒 | ライフデザイン
しばらく記事の執筆をお休みさせていただきます。

何もしないと広告を載せられてしまうので最小限の変更を実施。

当面は、新しい仕事に専念。

今週の一枚。

<三駅目で降りるはずが『嫌われた監督 -落合博満は中日をどう変えたのか』(鈴木忠平著、文藝春秋)に読みふけり乗り過ごした先の駅での1枚。>


<『武蔵野』が『ダ・ヴィンチ』で取り上げられた。おめでとう>



(『武蔵野』リイド社、斎藤潤一郎著)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする