
(メディアを再生できませんでしたの図)
メディアを再生できませんでした
というツイートに出くわすことが多々あるのです。

(Firefoxのトラブルシューティングの図)
Firefoxのトラブルシューティング情報によると、
グラフィックドライバのバージョンが対応していないため描画支援がブロックされました。グラフィックドライバをバージョン 182.65 以降に更新してみてください。
だそうです。

(NVIDIAのドライバのページ(製品シリーズ)の図)

(NVIDIAのドライバのページ(製品ファミリー)の図)
NVIDIAのドライバのページを見ても該当するドライバは見当たらず・・・。

(Googleで調べるとあったの図)
Googleで調べるとそれらしきダウンロードページを発見。

(ドライババージョンは93.71で発売日は2006年11月2日の図)

(デバイスマネージャの図)
ドライババージョンがインストールされているバージョンよりも高く、日付も新しいことから、このドライバを入れてみることにしました。

(あれっ、ダウンロードできないぞの図)
ダウンロードボタンを押したのですが、画面が真っ白になりダウンロードできないのです。

(NVIDIAのページをよく見たらあったの図)
気を取り直してもう一度NVIDIAのページを見てみると、「ドライバ」>「ベータドライバ&過去のドライバ」という項目を発見!!
プルダウンメニューでオペレーティングシステムを「Windows XP」にはできたのですが、その他のメニュー(製品シリーズや製品ファミリー)は変わっていません。
「GeForce4 MX 440 with AGP8X (Sony)」のドライバが欲しいのだけれど、製品シリーズや製品ファミリーでは「GeForce5」以降しかないのだが・・・
仕方なく名前のよく似た「GeForce 400シリーズ」を選択。

(これで合っているのかなの図)

(なんかいっぱいドライバが出てきたよの図)

(とりあえず一番上のドライバを選択の図)

(ドライバをダウンロードしてインストールを行うの図)

(やっぱり無理でしたの図)
ドライバのファイルは他の機種のドライバも入っていることが多いので、もしやと思ったのですが、さすがに無理な様子。

(VAIO Updateでも見つからずの図)
このVAIO(PCV-RZ52)には「VAIO Update」と呼ばれる「ソフトやドライバを更新するソフト」が付いているのですが、やはり見つからず。

(SONYのページでも見つからずの図)
SONYのページでもざっと探してみたけれど見つからず。

(NVIDIAのページを再度よく見ると・・・の図)
NVIDIAのページを再度よく見ると「製品のタイプ」というプルダウンメニューがあって、そこを「Legacy」にすると・・・
おお、「GeForce4 MX Series」がやっと出てきたよ!!
分かるか、こんなもん!!
そんなわけで早速ドライバをダウンロード。ドライバは1種類しかありませんでした。

(本物らしきドライバをインストールの図)

(なんか途中でエラーが出るのですがの図)
インストールの途中で何故かエラーが出るのですが、かまわずインストールを続行し、再起動しました。

(やっぱりTwitterのタイムライン上の動画は見られないの図)
このドライバに期待して、Twitterのタイムライン上の動画を見ようとしても、やはり見ることができませんでした。
Mac OS Xみたいにソフトウェアデコードをしてくれないかなぁ・・・

(ドライバのバージョンは110.60らしいの図)
ドライバのバージョンは110.60らしいのです。
Firefoxは「グラフィックドライバをバージョン182.65以降に更新してみてください。」と言っているのですが、どこにそのようなドライバがあるのかなぁ・・・と思いつつ。
いろいろインターネットで調べたりスクリーンショットを撮ったりして疲れちゃいました。
今回は問題を解決することができなくて残念ですが、暇な時にチマチマしようかなと思っています。