にちようび

ベッツイー、ブライス、ストロベリーショートケーキなどお人形や小物・日常を綴ったブログにしていきたいと思います。

かえる寺

2021-07-11 17:38:41 | 観光地②

福岡県小郡市にあります如意輪寺

別名・・・かえる寺です

このお寺には数えきれないくらい沢山のかえるが置かれています

お寺の前の駐車場にも 6月後半でしたので紫陽花が綺麗でした  見取り図です

門をくぐると沢山の風鈴が見えました

みんなの願い事が書かれたものです

画像が沢山になりましたのでかえる寺②に続きます


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (suishaalbum)
2021-07-11 18:11:39
いちごみるくさん~今晩は。

浜松屋飲兵衛です。
かえる寺とは又面白いお寺さんですね~。
早速ググって見ました。

昔、住職が中国から翡翠でできたかえるを持ち帰ってきたのをきっかけに、
このお寺には現在8,000ものかえるが並んでいるのですね。

飲兵衛、全く知りませんでしたが、
かえるは腰が低く、常に前へと飛び跳ね、目的を達成するといわれており、
古くより中国では仙人の使いとされて来たそうです。

ところで凄い数の風鈴!
素晴らしいですね。
夏の風物詩の風鈴は、お寺では邪気除けの意味もあるそうで、
画面一杯に爽やかな清涼感が広がってきました。
返信する
Unknown (mamanjyun326you)
2021-07-11 22:20:10
蛙と言えば夫婦岩で有名な伊勢の二見輿玉神社の境内にあっちにもこっちにも蛙・蛙・蛙で賑やかですよね。
高校の修学旅行、及び雄さんと紀伊半島一周の旅をした時に立ち寄りました。
その伊勢よりも遥かに多い蛙様が福岡の「かえる寺」に置かれているのですね。
呑兵衛さんのコメントに有ります「腰が低く常に前へと飛び跳ね目的を達成する」を成るほどと思いながら拝見させて頂きましたが
伊勢では「無事かえる」「若かえる」「貸したものがかえる」という事が確か書いてあったような気がします。
どちらかと言うと呑兵衛さんが調べられた方が重く説得力が有りますよね。
伊勢の蛙は猿田彦大神の使いですが中国では仙人の使いですか。知りませんでした。
今日は凄く、勉強になったな~。
この記事をアップして下さった、いちごみるくさんに感謝です。ありがとう。
返信する
Unknown (ich5milk)
2021-07-11 23:50:53
浜松屋飲兵衛さん こんばんは^^
コメントありがとうございます。

他のもありましたが
おみくじやお守りもかえるでした。

わたしはどちらも知りませんでしたが
中国ではかえるは仙人の使いとされ
願いを叶えてくれるような尊い存在なのですね

風鈴はわたしが居たときもお願い事を書いて吊るしてある方がいらっしゃいましたが
風鈴にも邪気除けの意味があってお願い事を風鈴にされていたのですね
教えて下さってありがとうございました
返信する
Unknown (ich5milk)
2021-07-12 09:06:06
たかさん おはようございます^^
コメントありがとうございます。

あちらこちらの蛙が可愛かったのでテンションが上がりました
伊勢にもこちらのお寺のような感じの神社があるのですね
伊勢は良いところみたいでいつか行ってみたいです。

日本の伊勢では猿田彦大神の使いと云われているのですね
わたしも知らない事ばかりでしたので飲兵衛さんやたかさんの
おかげで色々な事を知ることができてとても勉強になりました🎵
ありがとうございました。
返信する
Unknown (goohanasaku)
2021-07-12 15:00:36
今日は〜。

かえる寺〜、見応えたっぷりで、楽しませていただきました〜💖

寺院とかって、小さなお子様連れだと、子供達は、大人の付き添いみたいになりがちですが、境内の至る所〜、かえるさんだらけで、また、可愛らしいかえるさんも沢山なので、お子様方やお若い方にも、人気がありそうなスポットな気がします〜♫

そして、沢山の願いが書かれた、風鈴〜、綺麗ですね〜🎐✨
夏の間、飾られているのでしょうか〜?😊

風に揺られて、なびいて・・・、そよそよしながら、涼しげな音色を、
きかせてくれそう〜✨

ここへ来ると、優しい気持ちになれそう・・・、そんな気がしました〜♫

ビオラ
返信する
Unknown (ich5milk)
2021-07-12 22:01:49
ビオラさん こんばんは^^
コメントありがとうございます。

階段を上がった本堂前にも風鈴が沢山飾ってありました。
風鈴は9月まで飾ってあるそうで風鈴が境内と良い感じでとても綺麗でした。
あらゆるところにかえるさんが居ましたが本堂の中にも沢山のかえるさんがいました。
本堂の中にはかえるさんだけでなく1体1体どこかしら違うお釈迦さまも数えきれない位いらっしゃっいました。
家族連れの方も多くて
大人でも子どもでも楽しめるようなところでしたので
ビオラさんも機会がありましたら是非行かれてみてください。
返信する

コメントを投稿