Luminance 遠い沖天

ぼくの日の出は、これも、まだまだです。

http://bit.ly/2TuMsRK

 練馬茄子

2008年07月14日 23時41分00秒 | Diaries
回転寿司で、注文のマグロ竜田揚げが隣の席に止まったので、 このやろう 俺を立たせる記だな、 と、割り箸をもう一本とって、先でボタンを押してやった。 これで新幹線は帰っていった。 あとから思えば、皿を取るほうは手が届いたんで合った。 店に入ったときに玄関番の挨拶が、笑顔もなければ景気もない、しみったれでやんすね、 どんなメタボナや労でも客は客だろう、 元お愛想を出したら堂なんで絵、 と、 思いながら . . . Read more

筆談の時

2008年07月14日 20時40分00秒 | Diaries
 すばらしい筆談 この筆談とは、耳が不自由な人が読み上げ、 聞いた方が書くのである。 その道具は、黒板であり、 マグネットのおもちゃがあり、 それで充分だ。 もっと本格的なものが販売されていないようなのだがどうか。 客を見送り、部屋に戻ったが、まだ就寝したくなく、 TVを視る人たちに対置してさった雄二君であった。 私は、4輪です。 重ねて干したので乾かなかった靴下から3足を選び、:配置換えした : . . . Read more

@ 危機管理

2008年07月14日 17時10分00秒 | Diaries
広辞苑で 免疫 を引くと 細胞性免疫 体液性免疫 がある。  免疫調整 とは、 そのどちらを 選ぶかといった状況にある。 Th0はTh1Th2 に変身したらもう元に戻るかどうかはbつにして、 分化 によって、 抗体に関与していくようだ。 :よくわからない。 . . . Read more

按排

2008年07月14日 15時33分00秒 | Diaries
 言葉叔父さんNHKで調べたところ、 あんばい というのは、塩梅 とかくのが、誤報であった。 これはあくまで えんばい であるところ、 あんばい に当て字されたのである。 按配 が、正しかったが、 誤用も正解になったと言うより、 悪貨が良貨を駆逐して、塩梅 が強い。 確かに、変換でも えんばい 出で図、 あんばい で出る 塩梅 であった。 按排 按配 案配 ドレが正しいのか:起源は? . . . Read more