Luminance 遠い沖天

ぼくの日の出は、これも、まだまだです。

http://bit.ly/2TuMsRK

サイドテーブル

2008年08月31日 22時08分00秒 | Diaries
激しい雨となった生活店から、キャンプ用軽量組み立てt-ブルを買い、車に詰め込んで家に帰ってしまった。 河川の氾濫床上浸水が懸念された。 幸、限界まで行かず、大雨は収束し夜中の雨もなく、今日は良く晴れた。 夜半は冷たい風は吹いた。 夕刻の帰宅で、再び同じ店に行き、折りたたみ小卓の同じ物を求めた。 施設の個室には、キャンプ用も大きすぎるので、運び込むまでもなく止めにした。 同じ小卓を祐次は自分用に用意 . . . Read more

お延期かなあ:海外お元気

2008年08月31日 15時15分00秒 | Diaries
三郎太宅ではしばらく醤油が切れ、 偉大な醤油と言う調味料にうまさの支えがあることが実感された。 さつま揚げと言うからには、 薩摩すなわち鹿児島と関係ある発症か知らないが、 :発祥 メーカーにも因るところ、ふわふわ感が強かった。 残りをインスタント醤油ラーメンに入れてみようと、三郎太は思いついたに、醤油なきイタリア人の暮らしを遠く思った。 . . . Read more

旅のまた旅の芭蕉

2008年08月31日 03時02分00秒 | Diaries
野ざらしや明日いずこの宿りかな雨に急ぎ津風に防ぎ津  よくわからない明日の災害」「さあ明日に向かって映画を作ろう主人公は君だ 車掌は僕だと言う同様は 文部省初夏であったのか 護持だった *(コメント)*再びは無いこの日とは、またこの人はでも良いが、冥土の一里塚と悠よりも電信柱一本分の旅のモニュメントたどる旅人は行く . . . Read more

沈んだ世界」

2008年08月29日 23時26分00秒 | Diaries
むろと台風高知室戸岬上陸は、昭和9年:1934 1945年昭和20に枕崎:鹿児島台風 1959昭和34伊勢湾台風 以上が昭和3大台風 第2次室戸台風があった。 大型台風化の原因は分からないだろうが、 戦火や原水爆実験の熱がプラスされると、いわゆる温暖化になっていたと見ることが出来ないかどうかです。 さて、閉店間近のスーパーに、激しく咳き込む男が足早の歩き回り、 やむなくこれをやり過ごしながら、勇太 . . . Read more

2008年08月29日 16時32分00秒 | Diaries
雄二君と我輩は、曇ってきた空を懸念して急ぎ魔の山を下った。 ポツリポツリと嫌な予感が落ちてきた。 いや明るい雷雨は小規模に推移するだろう。 家に帰り着くまで、小雨に負われたが、 遠雷が2回、濡れるほどではなかった。 やはり、机が必要であり、車椅子にとってはサイドテーブルでしかないを替えることに決めた。 . . . Read more

太陽の琴

2008年08月29日 02時07分00秒 | Diaries
曙光が日本列島を射すとき、長き琴を指ではじく太陽であった。 ポールクローデルの詩が、日本列島を琴に見立てたという、読売編集手帳の薀蓄である。 8.23話は、寒い日々になったとの感慨であるが、 また暑さがぶり返し、夕方から雨が降り続いています。 雨で涼しくなったが寒さではない。 クローデルさんの、生まれが1868年明治維新であり、駐日仏大使となって大正から昭和に掛けて日本文化を吸収した。 詩人劇作家 . . . Read more

頭の回転

2008年08月28日 18時30分00秒 | Diaries
ようやく、施設利用における重要ポイントに気づいた。帰りは雨になり、4輪で出動して正解だった。 玄関前2台のとうとう席に、:特等 施設の車があり、1台の車幅灯が点いていた。 個室において、勉強机が無いことがまずかった。 あまり大きいものは幅が無いので置けないが小さくても、車椅子が接近できるものが必要だった。 サイドテーブルとして機能始めたが、車が入らないので、半分に脚を通す手法でかなり対向できた。  . . . Read more

世界遺産のたび

2008年08月28日 11時34分00秒 | Diaries
フランス革命を持って近代に入った:第二次近代フランスは、軍部を指揮するナポレオンの帝政になり、 オーストリアのザルツブルク:塩城大司教国千年の平和は打ち破られる。晩年、反体制音楽、フィガロから勝利宣言魔笛までを上演したモーツアルトから30年後であり、これより30年後日本の近代明治となる。 大司教とは、呂魔法王の配下になるが、将軍に対しての大名格になるものと思われるが尚現段階で個人的に把握していない . . . Read more

いつもお留守番 用心棒か吾は

2008年08月28日 03時30分00秒 | Diaries
地熱発電に湯泉水を取られると、温泉業の枯渇にならないかとの危惧は、実際に福島県柳津町の地熱発電と温泉町の関係で温泉の湯の濁りすなわち枯渇となってる因果関係の有り無しは照明できないことではあろう。 草津温泉で同様の問題提示が出ているという。 地熱発電反対論である。 しかし、全国には、温泉保養地は地熱発電適地に比べて、圧倒的に少ない話になるだろう。 また、保養地でも、捨てている湯もあるのでこれを有効利 . . . Read more

百年後」

2008年08月28日 03時05分00秒 | Diaries
百年後へのメッセージ NHK総合 満州で育ち、日本戦後の貧しい暮らしを体験、学校シリーズ 寅さんシリーズ 江戸時代のつましい日本人の暮らし 戦中銃後の証言 の映画監督山田洋次氏は、 現在世界の7カ国が核兵器を保有しているが、百年後はどうなってるでしょうか、これをなくしたく、平和な世界であって欲しいと思っています。 . . . Read more

むつ市の話題

2008年08月28日 00時55分00秒 | Diaries
むつ市出身の映画監督 川島雄三 とのことで、むつ市と縁が深い、会津藩氏の下北移住問題から、興味が出たが、特に未だ会津との絡みは見えない。 先祖は、江戸中期に西日本から商人としてやってきたという。 大正9年生まれ、喫茶店経営は当時珍しかった。 うーん、映画会社に入ったのは、どこかな、とか、ウェブの検索で見てください。 むつ市 と平仮名を使った名前は珍しい。 いわき市。 *(びっくり2)* . . . Read more

秋の青果

2008年08月27日 23時19分00秒 | Diaries
歯が欠けたり、虫歯になっても、唾液のカルシュームが、補修する、それには出来るだけ唾液が出続けると良いので、梅干のようなものを一日4時間含んでいる実験で、治った。:NHK試してがってん。 もはや歯がなくては再びは報酬で着ないが、 骨は、痺れは、再興するだろう。 メロン同様瓜も何か効くのではないだろうか、 メロンもウリも同じようなものだ。 西瓜も同じか、ナスも同類と言う。 要は、つるの先に果実する。 . . . Read more

コスタリカのうわさ

2008年08月27日 23時01分00秒 | Diaries
コスタリカ廃止 との見出しが読売新聞の昨日に出、 コスタリカと言う中南米の国家のことかと思いきや、 衆参選挙での民主党からの立候補の出し方についてのコスタリカ方式、略してコスタリカである。 これは、党員の小選挙区と比例の立候補を交互にすれば公平だろうというものと思われる。 しかしどうも機械的にことは運ばず、話し合いで決めることにでもなったという内容か。 そこで、問題は、南米コスタリカでは、何がコス . . . Read more

大阪模擬原爆投下跡地の碑

2008年08月27日 22時42分00秒 | Diaries
富山市をはじめとして落とされたパンプキン爆弾は、プルトニウム型原爆ファットマン投下の予行演習だった。 ウラン型原爆リトルボーイは、量産できず、 量産できる、また威力もより大きいプルトニウム型が、長崎に被害を齎すことになる。 広島はウラン型であり、形状で、より安定的に目標に達するのだろうか。 長距離飛行可能なB29が選ばれていた。 テニヤンから飛び立ったのか。参考NHKその時(アメリカ極秘資料) 模 . . . Read more