Luminance 遠い沖天

ぼくの日の出は、これも、まだまだです。

http://bit.ly/2TuMsRK

風力発電の時代

2005年02月22日 08時19分32秒 | Diaries
ブログ検索で、「風力発電」を検索すると、  京都議定書発効につき、だいぶ盛り上がり、 環境税是非論(日本はどうよ笑)等ある。  他国と比較する必要もあるが、先進国となりて、 手本を示せばよいでしょう。しかーし、なんによらず、  税金の無駄使いが気になるところです。 風力発電の占める発電量は、日本は低い。  既存発電力が、限界となったから、(CO2と核廃棄物)  風力しか当面はない。 . . . Read more

コミュニティースクールですか。

2005年02月07日 04時23分53秒 | Diaries
「ゆとり教育」が、3年やったか知らないが、  一応失敗に終わったようである。  失敗ではないのだ。  成功ですか。そうです。  ことは、露呈したのだ。  実力が無かったのである。  所詮は、文部省が養成した、  そういう学校教師である。  だから駄目だった。  そういうことになる。  学習指導用慮野ために造られた学校教師が  最低の教師なのだ、  羽仁五郎が言ってから、すで . . . Read more

文明の思想と文化の論理

2005年02月05日 05時34分01秒 | Diaries
文明が文化を破壊するとか、のテーマがある。  朝方、暗いうちにブルドーザーは、雪をかたしに 路地裏に入ってくる。これが文明というものだ。  文明とは、雪の厳しさを、その響音によって いやがおうにも盛り上げるのだ。  文化とは、朝起きて、オー積もったなー と、ほのぼのしみじみと笑顔で朝日を浴びるものかもしれない。   . . . Read more