goo blog サービス終了のお知らせ 

ある退職教師のつれづれなるままに

38年間の教職26.3.31退職
4月1日再任用。自分の目でみたこと感じた事など
つれづれなるままに記します。

2015-213  現実の学校教育問題に共通している「ソロモンの偽証」

2015年04月11日 | 日記
 映画ソロモンの偽証は学校裁判の作品で
時間が過ぎるのを忘れた。面白いの一言。

ただ亡くなった柏木君の担任のモチーフが新任の教師という設定だが
あまりに頼りない教師の質をデフォルメしすぎて頂けなかった。

生徒達が検事の藤野とか弁護士のかんばらなど
前半の犯人役の大出
 そして嘘の投稿した三宅やその友人でそれがきっかけで車にひかれた
まつこなど
発端がいじめにあり学校の色々なことが今の学校教育に共通している
問題でもあり
どうそれがおちていくのか目が離せなかった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015-212  挑戦その2 カルチャーセンターで幅広い教養を

2015年04月11日 | 日記
 今年度からフリーになったのを機に幅広く教養?をつけようと
英会話講座、カメラ講座やワイン講座などに挑戦。

マッサンの影響ではないのですが
ちなみにワイン講座では
ワインの基本の話がありました。
醸造酒として
原料が麦ならビール
米なら酒
ブドウはワイン
蒸留酒は
ウィスキー、焼酎、ブランデイー。
ワイン・オーダーのコツなどの説明がありました。
その後試飲です。
5種類のワインを少し飲んでその特徴の説明がありました。
若いころ、ヨーロッパを旅行した時飲んだワインやマドンナが
おいしいと思うのですが。
今回飲んで人気があったのは
シャルドネ(フランス)
カベルネ(カリフォルニア)など。
ワインは奥深いと感じたものでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015-211 ブログ名・改正

2015年04月08日 | 日記
 新学期がいよいよスタートだ。
昨日、菓子折をもって前職場にいった。
慌ただしく入学式の準備中であった。

 さて今日8日はこの辺は入学式なのである。
関東一帯は寒く、雪が5年ぶりに降ったとか。
それに比べ、晴天で穏やかな天気であった。
 
 退職しての第1優先は腰痛の治療である。
今朝は調子が良く1km散歩ができた。
しかし主治医は腰痛はきまぐれで今日良いからと言って
明日もいいとは限らないからと。・・・
肝に銘じて行動しなくては。

 さて今日からブログ名、改正しました。
退職して、再任用の1年が過ぎて今年の3月末に
退職1年目が終了したので今度の表題に改正しました。
 ぼちぼちとその時に感じた事をつれづれなるままに
記そうと思う次第です。
今後とも宜しくお願い致します。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015-210 今年度の挑戦その1 農業の基本を学ぶこと

2015年04月04日 | 日記

4月といえば
新たな抱負にチャレンジする月でもある。

今年度は農業大学校で農業の基本を学ぶ予定である。

今までなんとなく
肥料をして種をまいて
10数種類、耕し・収穫していたのだが

土壌や肥料、作物の生態、薬など
もう少ししっかり身につけたいと思うのだ。
今の農業政策には
あまり未来を感じないのだが

せめて農業の基本だけは
身につけておきたいと思うのだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015-209 絆を深めた○○hato-buの会

2015年04月02日 | 日記
 
各職場には○○会というのがある。

今日はS会場でこの職場親交会があった。

参加者は約20名。現役組と退職者組半々。

つい最近会った方から
10数年ぶりに会った方等、懐かしき面々。

この会は10数年前のある職場の会の集まりである。
だから、それぞれ当時のあの頃の話題や

今の職場やリタイヤしてのことなど話は尽きない。

若いころと違い病気にも敏感になっている年代でもある。

とにかく
皆さんとあって元気をもらった会でもあった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする