goo blog サービス終了のお知らせ 

弧考のハイパー哲学

史上最大の哲学  

ついに、ハイパー哲学の予測した相対的優越の価値崩壊が到来したか ?

2020-03-13 12:18:30 | 日記
 コロナウイルスパンデミックは、相対的優越の価値を崩壊させる。
 個人という情報処理選択システムは、そのシステムにプラスのフィードバック変化が期待できる 物・刺激・サービス・ことがら他等を選択している。
 また、選択した結果のフィードバックにより選択回路・選択経路が変化していく。
 衣食住健康等生活に密接な環境に変化がない場合、システム回路・経路は、余裕があるので、他人と比較した優劣に関係した処理をすることで変化していく。
 トレーダーは、財産・スポーツ選手は成績・アーティスト並びに作家等の連中は稼ぎ名声が優位へ変化できる期待がある方への選択を常にしている。そのことにより、それに関する回路経路は増強し、他の回路経路は相対的に弱化していく。
 また、さまざまな情報にさらされて、観客やファンとなった個人の選択回路経路も同様の変化をしていく。
 個人に、いったん、あるものごとの優位を選択する回路経路ができると、それが破綻するまで増強循環する場合がある。バブル経済もその典型的なものである。
 経済は、需要と供給。  個人システムが快満足等が期待できる物サービスことがら等か、苦痛不快不満等の回避解消軽減が期待できる物サービスことがら等の交換の循環が組み合わされたものと考えればよい。
 そうすれば、衣食住健康に密接なことがらが脅かされたとき、相対的優劣がかかわることがらの価値は低下することがかんたんにわかる。
 コロナウイルスパンデミックにより、衣食住健康に密接なことがらの比重が増大し、そのレベルの維持にかかる費用を含むさまざまなことがらが増加していけば、それ以外は縮小せざるを得ない。
 芸能・芸術・文芸・音楽・スポーツ等の価値は低下していく。
 お笑い芸人も、ジャニーズもAKB48らも、スポーツ選手らも、評論家文化人らも衰退し淘汰の嵐にさらされるだろうというのがハイパー哲学の予測である。
 生者必滅・盛者必衰・会者定離・物理学領域に存在しているのはその領域で連続性をもつことがらだけだ。
 
 

個人の心は、その個人に形成された情報処理能力のネットワーク回路

2019-07-10 14:57:06 | 日記
 心と言われているものの働きの全ては、情報処理( 仮定推定予測選択 )と考えればいい。
 従って、他人について知るということは、その人にどのような情報処理ネットワーク回路が形成されているかを推定することと考えればいい。
 そして、全ての選択は、そのなかの経路により行われる。
 だから、その人に形成された情報処理ネットワーク回路以外の範囲については、その人は何も処理できない。
 経済的価値は、個人の間で、双方が交換により、苦痛不快の解消軽減か快満足の増加等が期待できると選択したものの交換と考えればいい。
 最初に生命維持の為の処理と選択( 通常進化の過程でそのように回路形成されている )、次には生活に、不自由なことの解消等の選択がされる。それに準じた処理も必要ないときには、相対的優劣に関連した処理が始まり相対的優劣が関連した回路が形成増強される。
 また、情報処理頻度が多い回路・経路は、増強し、頻度が減少する回路・経路は相対的に退化する。
 ある経済領域に関わっている全員の経済活動の変化の循環が増加するような経済拡大は持続する。
 生活の維持に密接に必要な衣食住健康等を得る為の労働生産性の向上( それを得るのに必要な労働時間が少なくなる ) があるときは、他の情報処理が増加して拡大できる。( 貿易を含む科学技術の進歩がそれを可能にした )
 今現在は、全員の生産性が向上するような科学技術の進歩もなければ貿易も無い。
 今現在、増加している価値は、相対的優劣に関わる価値だけである。経済的に余裕のある者にとっての価値のほとんどは、相対的に優位であることであるから、かれらの間だけで、循環する経済は、どんどん格差を拡大して、それは、破綻するまで続く。バブル経済とは、相対的優劣に依存している価値の増大と崩壊と考えればいい。
 アベノミクスの正体がそれだ。
 従って、将来崩壊するものに投資しろというパターンは、マルチ商法のパターンであり最初のほうで投資しておいて、後で投資した者によって値が上がったところで、売り抜けるのも、マルチ詐欺で稼いで逃げるのと同じパターンだ。
 相対的に優位にいる者の相対的優位の価値のみが増加していく経済が破綻しなかった例は無いと考えたほうがいい。

 

 滅亡しない (淘汰されない) 存在への進化とは !!!!!

2018-10-01 17:51:19 | 日記
 人類滅亡しか考えることができない者は、昆虫型思考能力しか持ちえない者だ。
 存在とは、仮定推定予測選択を持続する能力であるから、生物個人として存在する為の仮定推定予測選択だけの昆虫型は、個人として死んでしまえば消滅する能力でしかない。
 物理学的境界領域拡張型の能力は、どんな物理学的領域でもその変化を仮定推定予測選択することを維持する為に、試行錯誤する者た゛けが持ち得て、その個人が死んでも、連続性を持って、進化できる。
 物理学的思考能力を持たない者は、どんなにいばってみても、自身の死によって、淘汰される者でしかない。

 知的能力の進化の究極方向はどっちだ ?、

2018-09-26 19:52:45 | 日記
 昆虫型知的能力は、芸術、音楽、美術、文芸、スポーツ、将棋、囲碁 等 全て そのせまい範囲の情報処理しかできない。したがって、その範囲を超えた領域の情報処理をしている能力については、想像することができない。 クイズ王もコメンテーター等も評論家等もみな同じだ。
 地球規模のちょっとした変化でも、跡形も無く消えてしまう。
 単細胞生物が、現代科学文明をわからないように、物理学的高エネルギー領域の変化の情報処理処理をする能力として存在するものなど想像することもできない。
 既存の量子をはるかに超えた高振動量子の伝播とフィードバックの連鎖の組み合わせで構築された変化の循環がより高エネルギー変化領域での情報処理能力をめざして、試行錯誤することで存在(連続性を持つ存在として)して行こうとするのが究極の進化への方向だ。

 HyF 君たちはどう生きるか の前に君たちの意識とは何か知っているか

2018-01-24 14:52:01 | 日記
 ➊ 個人の脳が意識を生み出すというように考えては、意識については僅かしかわからない。
 ❷ 個人の脳をバソコンのハードウェアと考え、意識をソフトウェア (アプリケーション・データ等) のようなものと考えた方が個人の意識について分かりやすい。
 ❸ 個人の意識がしていることは、何かをする時点までに形成された個人の脳内ソフトウェア能力で、インセンティブ効果が期できる選択をして行動が必要だとしたときは、選択した行動をさせるということだ。
 ※ インセンティブ効果とは、その個人がそれを得ることで 快満足の増加を期待できる物・事柄・サービス等並びに苦痛不快の解消・軽減が期待できる物・事柄サービス等
 ➍ 個人の意識の働きとは、その意識を持つ個人が仮定推定予測選択能力でインセンティブ効果を得る為に情報処理している そのはたらきだ。
 ※ 情報には五感等で受け取るさまざまな刺激等も含まれる
 ❺ 自分が何者かとは現時点でどれだけの能力が形成されている者かということだ。
 ➏ 何処から来て何処へ行くかとは、自分の能力がどのように形成されてきたか、これからどのような能力を持つ者になりたいか、その為にできることはどれだけあるか、そのなかから何を選択するかということだ。
 ❼ 文学文芸芸術音楽スポーツ等だけの領域の能力では、物理学的な高エネルギー変化領域に存在できるものを想像することはできない。
 ❽ 存在するものは、皆その物理学的エネルギー変化領域に依存している 従って高エネルギー変化領域に存在する為には、その高エネルギー変化領域で存在できるハードウェア成分を持ちより高エネルギー変化領域に存在できるハードウェア成分を探す為の試行錯誤をインセンティブ効果とできるもののみだと想像できる。これは史上最大の想像力だ。