goo blog サービス終了のお知らせ 

讃州菴

讃岐善通寺周辺のちょっと昔を探検してみよう。
善通寺・旧陸軍十一師団・琴平参宮電鉄など。

日進堂感謝祭vol.3【丸亀市柞原町】

2012-07-30 | ニュース(香川県)
日進堂感謝祭

日進堂感謝祭

昨日は、香川県を代表するハウスメーカーである日進堂の感謝祭を見学。
高松市木太町と丸亀市柞原町の2箇所にて7月28日、29日の両日同時開催されていた。

ガーデニングコ-ナーや太陽光発電コ-ナーなど興味を惹くブースが盛りだくさん。

次も楽しみ。


参照:日進堂HP  



平成24年7月撮影。


第46回善通寺まつり1
中正紀念堂3【台北市中正区】


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

中正紀念堂3【台北市中正区】

2012-07-28 | 町並(台湾)
中正紀念堂

中正紀念堂

中正紀念堂

中正紀念堂の台座にどっかと座り、中国大陸の方角を見据えている蒋介石。「威風堂々」とは、かくのごとし。

そして、蒋介石の坐像の傍らで儀仗兵が銃を片手にすっくと立っている。微動だにしない。


平成24年5月撮影。


日進堂感謝祭vol.3【丸亀市柞原町】
中正紀念堂4【台北市中正区】
中正紀念堂2【台北市中正区】


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

中正紀念堂1【台北市中正区】

2012-07-24 | 町並(台湾)
中正紀念堂

中正紀念堂

旧台湾城敷地でもあり、又、日本統治期には、旧陸軍台湾歩兵第一聯隊及び台湾山砲第一中隊であった所に建設したのが、ここ中正紀念堂である。

中正紀念堂は中華民国の初代総統である蒋介石の死後、彼を顕彰し、建設された。
民国69年(1980年)築。

中正とは、蒋介石の本名。「介石」は字。台湾では、「蒋中正」が普通。


平成24年5月撮影。


中正紀念堂2【台北市中正区】
旧台湾総督官邸(台北賓館)

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

旧台湾総督官邸(台北賓館)

2012-07-22 | 近代建築物(台湾)
旧台湾総督官邸 台北賓館

旧台湾総督府の東側に旧台湾総督官邸がある。
明治34年(1901年)、第4代台湾総督児玉源太郎の時、建築。
大正2年(1913年)、第5代台湾総督佐久間左馬太の時、大規模改修。

終戦後、中華民国台湾省主席官邸、民国39年(1950年)台北賓館となり、迎賓館として現在に至る。民国95年(2006年)からは一般公開(期日限定の特別公開)されている。


平成24年5月撮影(バス車窓より)。


中正紀念堂1【台北市中正区】
旧台湾総督府(中華民国総統府)2

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

旧台湾総督府(中華民国総統府)2

2012-07-20 | 近代建築物(台湾)
旧台湾総督府 中華民国総統府

旧台湾総督府 中華民国総統府

旧台湾総督府は、明治30年(1897年)、第3代総督乃木希典の時、造営が発表され、第5代総督佐久間左馬太によりデザイン・場所等が選定され、明治45年(1912年)起工式、第6代総督安東貞美の大正4年(1915年)上棟式、第7代総督明石元二郎の大正8年(1919年)時、竣工と、発表から総督5代、実に23年かけての大事業だった。

因みに第3代総督乃木希典は、台湾総督退官後、陸軍第十一師団初代師団長(香川県善通寺市)として赴任している。


参照:旧陸軍第十一師団司令部


平成24年5月撮影。


旧台湾総督官邸(台北賓館)
旧台湾総督府(中華民国総統府)1

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

旧台湾総督府(中華民国総統府)1

2012-07-15 | 近代建築物(台湾)
旧台湾総督府 中華民国総統府

旧台湾総督府 中華民国総統府

旧台湾城内に位置する旧台湾総督府、中華民国総統府だ。
大正8年(1919年)築。
終戦後、中華民国総統府として利用され、現在に至る。


平成24年5月撮影。


旧台湾総督府(中華民国総統府)2
蒸気機関車LDK58号(台北駅)

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

蒸気機関車LDK58号(台北駅)

2012-07-10 | 近代建築物(台湾)
蒸気機関車LDK58号 台北駅

蒸気機関車LDK58号 台北駅

蒸気機関車LDK58号 台北駅

台北駅に日本製の蒸気機関車が静態保存されている。


案内板によれば、
LDK58号蒸気機関車は、1923年(大正12年)日本車輌製。
花東線の主力蒸気機関車として活躍。
民国71年(1982年)改軌工事及びディーゼル化に伴い、引退。


約60年走り続けた蒸気機関車だったんですね。

後ろに繋いでいるのは、台湾製ディーゼルLDR2201号。



平成24年5月撮影。


旧台湾総督府(中華民国総統府)1
台北駅

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

台北駅

2012-07-06 | 町並(台湾)
台北駅

台湾の玄関口「台北駅」だ。
現在の駅は、4代目にあたる。

初代:光緒17年(1891年)~
2代:明治34年(1901年)~
3代:昭和15年(1940年)~
4代:民国78年(1989年)~

地上6階地下4階であり、電車、新幹線、地下鉄の駅を兼ねる。



平成24年5月撮影。


蒸気機関車LDK58号(台北駅)
栗林公園に和船就航【高松市】

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

栗林公園に和船就航【高松市】

2012-07-04 | ニュース(香川県)
栗林公園 和船就航


もと讃岐国主生駒親正公の家臣佐藤道益の居邸の庭園を高松藩祖松平頼重公から頼恭公に至る約100年の歳月をかけて完成した小堀遠州式の廻遊式庭園。

その天下の特別名勝栗林公園に、このたび和船が就航する。


平成24年7月5日13時便より。

大人一回600円(高校生以上)s
小人一回300円(小中学生)
未就学児無料
3歳未満乗船不可


南湖を一周するコ-スが30分に一便運行する。

栗林公園を舟から眺めるとは、優雅な気持ちにさせてくれるに違いない。
是非、行ってみたい。



参照:特別名勝栗林公園HP



台北駅
台湾の自強号(特急)太魯閣号

お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ