goo blog サービス終了のお知らせ 

讃州菴

讃岐善通寺周辺のちょっと昔を探検してみよう。
善通寺・旧陸軍十一師団・琴平参宮電鉄など。

才谷屋助十郎~こんぴらさん常夜灯

2010-06-18 | 近代建築物(琴平町)
金刀比羅宮 旭社 白い立て看板の右横が土佐燈籠
讃岐こんぴらさん 旭社

土佐燈籠
讃岐こんぴらさん 旭社 土佐燈籠

土佐燈籠に「才谷屋助十郎」
讃岐こんぴらさん 旭社 土佐燈籠 才谷屋助十郎


香川県仲多度郡琴平町にある讃岐こんぴらさん(金刀比羅宮、金毘羅大権現)に「才谷屋助十郎」と刻まれている常夜灯がある。本宮の少し前、旭社に付随してある2基ある土佐燈籠の内、1基にそれはある。

常夜灯は弘化2(1845)年寄進。坂本龍馬が9歳の時。
「才谷屋助十郎」は、下才谷屋家の者といわれているので龍馬と直接の関係はない。しかし、助十郎さんがこんぴらさんに燈籠を奉献したという話は聞いていたに違いない。才谷屋家にとって自慢できることだから。

観光でよく訪れるこんぴらさん。旭社は、本宮からの帰路になっているので、是非立ち止まって見て欲しい。

関連記事:才谷屋家とこんぴらさん(2010-06-25)参照。
関連記事:重要文化財 金刀比羅宮旭社(旧金光院松尾寺金堂)(2010-07-04)参照。


平成22年6月撮影。

中通商店街(中通七丁目)その3~香川県保存木一斉調査
旧善通寺警察署跡(中通七丁目)


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。
                     
人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿