goo blog サービス終了のお知らせ 

讃州菴

讃岐善通寺周辺のちょっと昔を探検してみよう。
善通寺・旧陸軍十一師団・琴平参宮電鉄など。

重要文化財 丸亀城天守閣内部

2015-04-01 | 近代建築物(丸亀市)






丸亀城天守閣内部は、第一層内側20本、周囲30本の計50本、第二層は内側14本、周囲21本の計35本、第三層内側2本、周囲14本の計16本の柱が建てられている。用材は、栂を主とし桧と松を混用している。

昭和25年より開始された丸亀城天守閣解体修理で、昭和35年、第三層の壁の中から「万治三年」と墨書した板札が発見された事によって、寛永19年に山崎氏により着工された丸亀城が万治3年に京極氏により完成された事が判明した。




平成26年5月撮影。





栗林公園 春のライトアップ2015 その1
丸亀城天守閣からの景色
重要文化財 丸亀城天守閣



お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ