円の外へ

20070121開設/中学高校国語授業指導案/中学校学級経営案/発達症対応/生活指導/行事委員会指導

中学校・生徒総会議事進行指導・の基本

2008-04-08 21:36:34 | 中学行事委員会指導
中学校・生徒総会議事進行指導・の基本

2011年5月4日改訂
[参考]中学校生徒総会05(1)職員会議指導案
■生徒総会成功のポイント■
(1)討議の柱をしぼる
 「討議の柱」を「1本か2本」にしぼり「文書で」示す。

(2)討議の柱を生徒の生活に直結させる
 「討議の柱」をどれだけ、
 「生徒の生活・利害に直結したもの」
 「討議して白熱するもの」

 にするかが、最大のポイントだ。
 もちろん生徒に話し合わせるべきでない事項は除く。
 「討議の柱」は、生徒会顧問が責任と自信を持って決め「文書提示」する。

(3)教員・担任にクラス内審議方法を示す
 原案審議の時間にすべきことを「担任と全職員に文書」で示す。
 1 まず、生徒に議案書の読みあわせをさせる。
 2 専門委員会に関するページは、クラスのその委員が読む。
 3 それ以外は、クラスの生徒会役員か中央委員、学級委員が読む。
 4 質問、意見を同時に書かせる。
   方法は班隊形にさせて、5分間などと短めの時間を指定する。
 5 質問、意見を班長から発表させる。
   (文字、単純な言葉の意味、教室で片付く簡単な質問は
   その場で担任が回答して済ませること。)

 6 「討議の柱以外の、修正案」は、出させない。。
   ★職員会議、国会など大人の会議を想像していただきたい。
   修正案審議は行われない、又は結果は分かっている事が殆どだ。
   中学生には話し合いの「典型・基本」を経験させればよい。


(4)討議の柱の必要性を教員に理解してもらう 
 「討議の柱を立てる意味」
 「修正案を出さない意味」

 を職員に理解してもらう。
 理解が無理な場合、「納得」していただく。説得するしかない。
 だが、これがいちばん難しい。
 納得を得られず、修正案討議になると、
 生徒の意見の質が低く、熱がこもらず、満足と達成感のない行事になる。

(5)細かい議長団指導 
 充分に「議長団指導」を行う。
 読み練習、マイクの持ち方、顔の上げ方、声の張り方等。
 演技指導をするのだ。

(6)議事台本を教員が作る 
 台本は、生徒会顧問が作る。
 10年くらい繰り返し、生徒に台本を作らせるのは時間の浪費とわかった。
 生徒は、台本を見て、正しく分かりやすく進行する経験を積めば成長する。

(7)総会の全てをプロデュース 
 以上のように、
 「教師に方法と意味を伝え」
 「生徒の動き方を練習させ」、
 「会場設定」
 「時間の読み」
 など、一から十まで
 すべてをプロデュースするのが生徒会顧問の仕事である。

(8)形式的なことをなくす 
 その他:形式的なことを削るのは、大変重要である。
 ●議事運営委員会は作らない。
 ●議事の前に「誰々の挨拶・議案書を再度読む・スローガン」等をしない。

(9)格好だけつけるなら廃止 
 又は、生徒総会は廃止する。
 形式しか考えないなら廃止の方が害はない。
 (20110504追記:莫大な授業時間を潰す見栄のための行事は不要だ)

(10)議長団指導を握る 
 最後に。以下の通り自分は学級委員会顧問で、生徒会顧問ではなかった。
 だが、生徒会顧問に理解・納得がない場合、
 学級委員会顧問が議長指導を全て押さえれば何とかなる一例である。

■「生徒総会議事進行指導」のために
(議長団指導:学級委員会)*年5月10日(木)朝打ち合わせ
★担任の先生へ
 ① 全クラス、2回ずつ質問のために指名します。
 ② 「質問者」と「質問内容」をはっきりさせておいてください。
 ③ 修正案は2本あります。
 ④ 修正案に対しては、パネルのあがったクラスをランダムに指名します。
   多めに「発言予定者」を組んでおくと良いかと思います。
   (もちろん、指名回数の平均化は考えます。)

★専門委員顧問の先生へ
 ① 全委員会から、活動方針を発表してもらいます。
 ② 1分以内にまとめて、発表してもらいます。
   委員長に発表内容を指導しておいてください。
 ③ 全委員会に、質問を出します。
 ④ 質問に対する回答を、委員長がはっきり言えるように指導しておいてください。

★中央委員顧問の先生へ
 ① 活動方針の発表は、専門委員と同様です。
 ② 質問に対する回答も、専門委員と同様です。
 ③ 修正案が二本あります。修正案提案に対する、見解の準備をしてください。
 ④ すべての承認を取ったあと、中央委員会からの言葉を言ってもらいます。
   決定を大切にすることと、一年間の活動に励ましを言ってもらえると
   いいなあ、と思います。
★留意点★
 ① 当然ですが、その場で思いつきの修正案は受け付けません。
 ② 修正案討議は二本のみです。
 ③ 二本の修正案、それぞれについて
   賛成なのか反対なのか
   に絞って、発表準備をしてください。
 ④ なお、採決は挙手でなく、起立で行います。
★私語、聞く態度については、すべての先生が見てフォローしてください。
生徒総会の流れ

総会時間
1:25~3:15(110分間。内、休憩10分間)
総会前
1:15 廊下整列
1:25 体育館整列完了(隊形=コの字型。クラス内は教室の座席と同じ)
1:25 出席人数報告(学級委員は司会に出席人数を報告に行く)
プログラム
*進行司会(中央委員)
1:30
(1)開会の言葉(中央委員)
1:31
(2)出席人数と過半数の確認(中央委員)
1:33
(3)生徒会長の言葉(総会の意味と、進行の上で気をつけてほしいこと)
1:35
(4)議長団承認(議長団自己紹介。簡単に)
*進行議長団(議長2人=学級委員。書記=中央委員)
(5)議事
1:40(議長:    )
・議事の流れ説明
①第1号議案省略
1:41
②第2・3号議案・・・中央より一括提案(1分以内)
1:43
③第2・3号議案の質問と回答
「これから、各クラスの質問に対する回答を行います。先日の代議員会の中で出た質問の中から、特に総会で扱う価値のあるものを、学級委員会で選ばせていただきました。」
「指名されたクラスは、近くのマイクで、質問してください。」
1(1-2)小規模校のよさとは何か。
・・・中央委員はすぐ回答。以下同様。
2(2-2)リサイクルボックスで集められた~どこへいっているのか。
3(1-1)部活動の何を充実させていくのか。
4(1-2)カラーを赤と黄色にしたのはなぜか。他の色ではだめなのか。なぜ一年ごとに変えるのか。
5(2-1)どうして「君を乗せて」になったのか。
6(2-2)部活動速報をいつ、誰が書くのか決まっているのか。
1:55(議長:    )
④第4号議案
・・・各委員長より提案(各1分以内。活動内容の重要点だけをかいつまんで)
  1学級委員会―2保健委員会―3図書委員会―4広報委員会―5放送委員会
2:00
⑤第4号議案の質問と回答
(3-2)学級委員会に対して。
     SHRの質の向上とは具体的にどうするのか。
・・・すぐ回答・以下同様
(3-2)保健委員会に対して。
     ポスターでは見る人が少ないので、他の方法は考えていないのか。
     (これは意見として出されていたが、便宜上、質問として扱う)
(1-1)図書委員会に対して。
     開館イベントとは具体的に何をするのか。
(3-1)広報委員会に対して。
     アンケートを取るとあるが内容は。
(3-1)放送委員会にたいして。
     昼のリクエスト曲と清掃の曲はどうやって決めるのか。
「ここで、第5号議案になりますが、2年1組から質問がありますのでお願いします。」
(2-1)第5号議案について。
     部活動予算額の割り振りの決め方は。
・・・教師回答(**先生)
2:10
 休憩10分。
 トイレは一階のみ使用。フリーの先生は、トイレ周りの監督を。
 担任は、発言の最終確認を。
2:20
⑥修正案審議1(議長:  )20分間
1<全校目標について>(1-1)
 ■原案 「今まで作り上げてきた生徒会活動を継承していくと共に、
      全校が手をつないでさらに生徒会活動を活発にし、
      よりよい◎◎中を作り上げていく。」
 ■修正案 「◎◎中学校の独特の文化を継して(ママ)いきながら、
       全校生徒の協力によってよりよい学校を目指し努力する」
「では、修正案審議に入ります。修正案は二本あります。まず、1年1組から全校目標についての修正案と理由を発表してください。」

「ありがとうございました。中央委員会は見解をお願いします」

「ありがとうございました。これから意見を取りますが、意見の最初に、
<修正案に賛成します、修正案に反対します、原案に賛成します>
のように、結論を言ってから始めてください」
では、意見があるクラスは、パネルを挙げてください。」
・・・中央委員会も指名する。
2:38
「採決に入ります。一人一票です。数えやすくするために、手を上げるのではなく立ってもらいます。」
「では、1年1組の修正案に、賛成の人はその場に立ってください。」
 Aパターン
 ・・・「座ってください。明らかに(過半数・少数)なので、修正案は(可決・否決)されました。」
 Bパターン
 ・・・「学級委員は人数を数えて、議長に報告にきてください。」

「結果を発表します。賛成(    )票。過半数は(    )票なので、修正案は(可決・否決)されました」
「では、(修正案・原案)に承認の拍手をお願いします」
2:40
⑦修正案審議2(議長:    )20分間
2<文化祭について>(3-1)
 ■原案  「文化祭での全校合唱は“君を乗せて”とする。」
 ■修正案 「文化祭での全校合唱は“LET IT BE”または“カントリーロード”とする。」
「ここで議長を交代します。では、二つ目の修正案に移ります。3年1組から文化祭についての修正案と理由を発表してください。」

「ありがとうございました。中央委員会は見解をお願いします」

*「ありがとうございました。ここで、確認します。3年1組の修正案には、候補が二曲含まれています。もしも、修正案が可決、つまり、修正案に決まったときには、その場で、“LET IT BE”または“カントリーロード”のどちらにするかを、採決して一曲に決めます。それでいいですか」

「ありがとうございました。これから意見を取りますが、先ほどと同じように、意見の最初に、
<修正案に賛成します、修正案に反対します、原案に賛成します>
のように、結論を言ってから始めてください。
では、意見があるクラスは、パネルを挙げてください。」
・・・中央委員会も指名する。
2:48
「採決に入ります。一人一票です。先ほどと同じように、手を上げるのではなく立ってもらいます。」
「では、3年1組の修正案に、賛成の人はその場に立ってください。」
 Aパターン
  ・・・「座ってください。明らかに(過半数・少数)なので、修正案は(可決・否決)されました。」
 Bパターン
  ・・・「学級委員は人数を数えて、議長に報告にきてください。」
「結果を発表します。賛成(    )票。過半数は(    )票なので、修正案は(可決・否決)されました」
「では、(修正案・原案)に承認の拍手をお願いします」
(修正案可決の場合)「修正案が可決されたので、二曲のうちどちらにするかを採決します。時間の関係で、意見を取ることができません。周りの人と、15秒間相談してください。」

「採決に入ります。一人一票です。どちらの曲に賛成かを決めてください。」
「では、レットイットビーに賛成の人はその場に立ってください。」
 Aパターン
 ・・・「座ってください。明らかに(過半数・少数)なので、(レットイットビー・カントリーロード)決まりました。」
 Bパターン
 ・・・「学級委員は人数を数えて、議長に報告にきてください。」
「結果を発表します。賛成(    )票。過半数は(    )票なので、(レットイットビー・カントリーロード)決まりました。」
2:53
⑦20**年度年間活動方針の一括承認
2:55
(6)議長団解任
2:58
(7)先生のお話
3:03
(8)閉会の言葉
3:08
退場
◆総会発言用メモ用紙◆
  ★これも議長団指導の教師が作る。全クラスに生徒分印刷して配布。
  ★要するに「討論の授業」と同じ指導の手順を踏めばよい。
  ★「頭括法」「フレーミング」とも、4月に国語授業で教えてある。
   だからメモ用紙を配れば、生徒はすぐに書ける。
  ★教えていないクラスも、これを配っておけば何とかなる。
  ★全校生徒が、これを持って総会へ。
   発言は、これを見ながら読めばよい。だから、誰でも発言できる。
20**年度「生徒総会」発言メモ
                           20**年*月*日(*)HR
                  (  )年(  )組(  )班(     )
◎今年の中心議題1
1<全校目標について>(1-1)
 ■原案 「今まで作り上げてきた生徒会活動を継承していくと共に、
      全校が手をつないでさらに生徒会活動を活発にし、
      よりよい◎◎中を作り上げていく。」
 ■修正案「◎◎中学校の独特の文化を継して(ママ)いきながら、
      全校生徒の協力によってよりよい学校を目指し努力する」
★あなたはどちらに賛成ですか。(     )案
<理由>(  )案に賛成です。理由は(  )つあります。
一つ目に、





◎今年の中心議題2
2<文化祭について>(3-1)
 ■原案  「文化祭での全校合唱は“君を乗せて”とする。」
 ■修正案 「文化祭での全校合唱は“LET IT BE”または“カントリーロード”とする。」
★あなたはどちらに賛成ですか。(     )案
<理由>(  )案に賛成です。理由は(  )つあります。
一つ目に、







コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中学校学級委員会活動方針 | トップ | 中学校修学旅行指導計画案・... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

中学行事委員会指導」カテゴリの最新記事