円の外へ

20070121開設/中学高校国語授業指導案/中学校学級経営案/発達症対応/生活指導/行事委員会指導

こんな満月に死にかけた

2024-09-17 20:35:36 | 2024年度雑記
カテゴリー別目次
こんな満月に死にかけた
三十代中頃、中2のクラスがすくすくと育った。
新卒の年、教頭が、
「10月になったらもう、クラスは、動いて動いて見ているだけで楽しくなる」
と言った。そのかたは、授業も国内で一流で、実際に見て理解した。

すくすく育ったクラスが、担任を越え、動いて動いて驚くのを初めて経験して、
「学級経営とは、こういうことか」
と思った。

今夜と同じ9月の満月の週末に、チャリに乗って海沿いの公園に出かけた。
途中、コンビニで4合の焼酎を1本買った。
海辺に着くと、僕は水際にチャリを停めた。
鉄のガードレールをまたぐ。
なんだ、その、波打つコンクリートの端に座り、足を海側に投げ出す。
3メートル下に、いい音を立てて波が打ち寄せている。
まん丸の満月が目の前に浮かんでいる。

焼酎などろくに飲んだことはない頃だった。
その夜は、飲める気がした。
ボトルのスクリューキャップを開けると、僕は小瓶のビールのように飲み始めた。
ざぶざぶと足元で波の音が続く。

いい気分だった。
担任の幸せって、こういうことなんだ。初めてだな。
満月は僕を笑って見ている。

気がつくと、幅40センチほどのコンクリートの棚に横に倒れて寝ていた。
いい気分だった。でも、潮が満ちて波は足元に届きそうだった。
右手のボトルは空だった。

これはちょっと危ないのかもしれない。
逃げたほうがいいのかもしれない。
立ち上がって、と。歩いて、と。
左下に波が打ち寄せるのは暗くて見えないが波の音が大きくてわかった。
40センチ幅の道を、僕はふらふら3メートルくらい歩いてチャリを見つけて、手で引いて、草はらで倒れた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう2021年11月

2024-09-14 15:43:12 | 2024年度雑記
カテゴリー別目次
ありがとう
2024-09-14掲載 2021年11月某日記述
(再掲かもしれませんが調べられませんでした)
授業へ行くために階段をのぼった。

のぼりきったところへ、1年生の授業クラスの女子、男子がつめかけて、テストについて質問を始めた。
「試験範囲は、いつ配られますか!」
「ことわざは、何問出ますか!」
「何点分、出ますか!」

いちどにすごい勢いで話しかけるので、聞き取れないし、答えられない。
それに、いつもわりと無口な女子もやたらに気迫がある。
「一度に言ったら、わかんないよ~」
えーと。範囲ね。範囲は・・・・・・。と一人一人答えた。
ずいぶん、やる気になってるなあ、とここでは何もわからなかった。

廊下を歩いていくと、今度は男子が数人、文庫本を持ってつめかけた。
「この本おもしろいですよ。」
「貸してあげます。読んで下さい!なんとかかんとか、なんだかんだ、ああだこうだ!」
あー。そういうことか。

長いこと、この仕事をしていると生徒の企画はすぐわかる。
でも、中学生に教えるのは久しぶりなので、にぶっていたし、期待もしていなかった。

ぼくは、授業の荷物をろうかに置いて、じっくりと話を聞き、どんどん答えた。
伝令(でんれい)役の生徒が、ちょろちょろぼくたちと教室を行き来している。
(もういいよ)と、伝令役がこっそり言うのがぼくにも聞こえる。
このアホさがたまらない。かわいすぎる。

ゆっくり歩いて授業教室に入る。まだ休み時間だが、全員席についてぼくを見る。ぼくは、(何をしたのかな?)と教室を見回すと、黒板にいっぱいのお祝いの絵と言葉が書いてあった。
「おーーー。ありがとう。こんなことしてくれるなんて思わなかった。うれしいね!」
そして、これは予告通り無理矢理♪ハッピバースディ♪を歌わせる。予定通りのお話をする。しかし、このクラスは話を聞くときものすごく澄んだ目で聞くのだ。あぶないっ。

では授業を始めましょう、と僕は竹取物語を追い読みさせた。
生徒の板書には慣れていた。
でも、教室に入れないように必死に時間かせぎする生徒の顔が目に浮かんだ。
声が少し震える。
あぶない。
早く読み終わらないとあぶない。早く読み終わろうとするとよけい胸がいっぱいになる。
目のふちが熱くなりかける。あ、あぶないっ。
「では、漢字ドリル」と言ったあとしばらく、だいぶがんばって何かこぼれてしまうのを我慢した。
とても感激しました。
4組のみなさん。ありがとうございました。うれしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日頭が良くなってる

2024-06-10 20:39:08 | 2024年度雑記
カテゴリー別目次
毎日頭が良くなってる
2024-06-10
非常勤で体育祭で、ある競技の担当になった。
どのカラーも下手すぎる。
この職場に来て、行事に口出しをしないと決めた決意がどんどん崩れてしまう。

非常勤だがカラーに所属させてくれて、もちろん自分のカラーにはアドバイスする。
でも、グランド中を周ってしまう。
「肩で回せ。ひじを曲げるな」
「数えろ。全員で数えろ」
見本を見せる。回して見せるということだ。
やらせてみる。
直して、ほめる。
その5分間で、1回も飛べないカラーが5回以上飛べるようになる。
0回と5回の違いは、わかるひとにはわかる。
それでひとコマの授業時間が終わってしまった。

僕のような体育系ど素人がこうするのを聞けば、かつての同僚はあざ笑うだろう。
でも、生徒は過去最高のすてきな人たちだ。
やらなければならない気になる。
教えて回してみせるのを、全部のカラーで2回やったら腰と背筋がやばくなった。

自分のカラーだけに教えることにした。
基礎は僕が教えたから上手だ。
今日、担当種目、約50人を密集させて話した。
「先生が言わないのに、誰一人失敗した子を責めない学校は、40年で初めてです」
(え、そうなの、と3年生が喜ぶ)
「でも、何かが足りない。
 何が出来たらこの競技は成功ですか?
リーダーに訊く。
「1番になる」
と言う。
「だよね。
 それしか感じないんですよ。
 他のカラーより少し回数が多い。
 周りを見て、それしか気にしてない。
 小さい。小さすぎる。この空のように大きくもっと広く考えろ」
30数年前の話をする。
もともと生まれつきどうやっても出来ない生徒を、そのクラスはどうしたか。
それは書かない。
「もちろん、クラスはビリでした。
 でも、終わって僕は大成功だったと言いました。
 違いますか?
 それを、想像したら、あなたたちのやり方はきっと変わるはずです」

話したあと、円陣で肩を組み、大声で目標回数までカウントした。
そのあとの練習で、彼らは昨日までの大台をはるかに超えた。

僕はこの「語り」と「方法」を、前日に思いついた。
こんな単純なことを、40年間で初めて思いついた。
他にも、小さな指導法を毎日思いつく。
ステキな生徒のお陰で、還暦過ぎて頭がどんどんよくなっている気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異動幸せの極み

2024-04-20 16:35:39 | 2024年度雑記
カテゴリー別目次
2024-04-20
4月に同じく非常勤で異動した。
3年間勤めた前任校の生徒は、40年間で最高レベルの生徒だった。
これ以上はあり得ない。
と思った。

今年度の生徒は、前任校に劣ることはない。
1年生はとろけるほどかわいい。
2年生は素直で元気で伸びしろは計り知れない。

おそらく、彼らは63年間で最高の授業と楽しさを僕に与えてくれるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする