円の外へ

20070121開設/中学高校国語授業指導案/中学校学級経営案/発達症対応/生活指導/行事委員会指導

講義?は日と北だけというが

2015-01-25 14:25:24 | 2014年度雑記
2015-01-25
ラジオで偉い人が話していた。
「2020年に向けて、新指導要領を作る予定だ。
 新しい授業形態が必要だからだ。

 教員が「レクチャー(と言っていた)」し、生徒がノートに写し続ける。
 こんな授業は、日本と北朝鮮くらいだ。(と言っていた)
 欧米ではやっていない。
 これではだめ。
 だから臨教審が考え中。」


はあ、そうなのかと思う。
僕が小中学生のとき受けた授業と、教員になって三十年間見聞きした授業は似ている。
驚くほど似ている。
教員が話し続け、生徒は板書を写し続ける。
講義と視写だ。
違う教員もいるが、例外のことを言っても仕方がない。

自分が子供のとき受けた授業の記憶だけを頼りに、新しい教員は授業する。
その授業を受けた生徒が、大人になり教員になり、同じ授業をする。

新しい教員は他の授業形態を見たことがないし、忙しくて新しく学ぶ暇もない。
そうやって四十年以上が過ぎた。

今さら日本と北朝鮮くらいって、さも発見したように言う人?国?には、はあと思う。

一方、欧米でやってない四十人学級はそのまま。
二十人学級どころか、三十五人にさえしない。
学校の統廃合を、進めやすくする法律?が決まる。
  ■政府 58年ぶりに統廃合に関する指針を見直す 
  2014年10月19日記事・日経
  2015年01月20日記事・naver  
生徒数が少ないと集団で生活する能力が育たないからだ、
という屁理屈はさすがに通らないと、マスコミも思ったらしい。
即、ニュース解説者は、本音は教員の人数を減らし予算を浮かせたいのだ、と補足する。

国は、授業形態を変えたいのか、変えたくないのか、どっちなのか。
でも、まあ、もう遅いよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有名な人の名言らしいが

2015-01-25 11:21:41 | 2014年度雑記
2015-01-25
まさか、by教員なのか。……たぶん使い古されたぼけ。だが当てはまりすぎる。

■以下引用
「わたしは間違っているが、世間はもっと間違っている」
「民衆がものを考えないということは、支配者にとっては実に幸運なことだ」

「大衆は小さな嘘より、大きな嘘の犠牲になりやすい」
「嘘を大声で、充分に時間を費やして語れば、人はそれを信じるようになる」

「熱狂した大衆だけが、操縦可能である」
「女は弱い男を支配するよりも、強い男に支配されたがる」

「平和は剣によってのみ守られる」
「賢い勝利者は、可能な限り、自分の要求を幾度も分割して敗北者に課するだろう」

「並外れた天才は、凡人に対して配慮する必要はない」
「歴史は、王侯が感謝するのは例外的な場合だけであることを実証している」

「弱者に従って行くよりも、強者に引っ張って行ってもらいたい
…大衆とはそのように怠惰で無責任な存在である」

「大衆の多くは無知で、愚かである」
「圧制はただ圧制によってのみ、破ることができる」

「私の意思こそが、全てを決定する」
「自己をあらゆる武器で守ろうとしない制度は、事実上自己を放棄している」
(by Adolf)
■引用ここまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大卒一年目がちゃらっと指名なし討論をした日

2015-01-22 19:27:37 | 2014年度雑記
2015-01-22
大卒一年目がちゃらっと指名なし討論をした日

中心発問は先日記事にしてある。
『少年の日の思い出』「食後とは、朝食・昼食・夕食どれか」

僕が二十年以上かかった50分間が目の前にあった。
・・・私立だからだろ?
・・・人数が少ないからだろ?
・・・食べたいほどいい子ばかりだからだろ?
そんなことはない。
できるようになった人ならわかる。

■恩人の教諭狂犬さんへのメール■
先週予告し、今日、新採用の中1授業を見た。
「少年の日の思い出」で、ちゃらっと指名なし討論をした。
後半20分間、生徒の発言とほめ言葉だけで進んだ。
1年目ですよ。
放課後二人反省会。
「ずっと手足が震えてた」
「欠勤したかった」
「先週から毎日緊張」

と彼女は言った。
とてもいい経験でしたね、と伝えた。

■授業者Aさんへのメール■
(参観直前、僕の1年生授業があり、突然Aさんが見に来た)
無用なメールはしないのですが特別です。

嫌なことがいくつかあり、酒の量が増えて胃が気持ち悪い。
今日は休みたかったが、授業参観だ。

この仕事は他人の幸せを喜ぶ仕事だ。
生徒が笑うのを楽しみ、同僚が育つのを喜ぶ。
あの通りうるさくて、めんどくさくて、口答えするカルタの時間。
1年生が可愛くて可愛くてたまらない。

Aさんが、そんなに緊張しているとは知らなかった。
忘れているかと思ったほどだ。

今日は気持ち悪い。
飲まないつもりだったのに、素敵な授業参観で胸いっぱいだ。
馬鹿みたいに酒を買った。
本当にいい日でした。
お疲れ様でした。
Aさんは先週渡した下の記事コピーを全部読んで、今日授業した
●中学国語「さつき」クライマックス討論発言録音起し
1定義確認と候補段落確認
2候補を二つに絞る・理由を書き全員提出
3発表の隊形・指名なし発表の仕方
4反論の言い方を教える
5指名なし討論・ニ回目発表と反論
6指名なし討論・反論/討論終了
7見本作文と生徒優秀作品

●国語授業中学・討論の初歩指導手順
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学国語指導案・2年漢文入門ワーク

2015-01-20 21:39:57 | 中高国語など指導案
2015-01-20
中学国語指導案・2年漢文入門ワーク
■ワークシート■
(1-1と1-2は、A3版1枚に印刷)
1-1=漢文を読む練習1・1回目
     (レ点と、一二点の練習)
     (正解が灰色40%で書いてある・なぞればよい)

1-2=漢文を読む練習1・2回目
     (1-1と同じで 正解は消してある)

(2は、A4版)
2  =漢文を読む練習2
     (上段 = 二字熟語で レ点の練習) 
     (下段 = 下から上に返る 二字熟語を書く)

■指導手順■
1 「1枚目。上の段だけやって持って来なさい。」
2 三重丸をつけて、どんどん返す。
  「下の段やって持ってくる。」
3 三重丸をつけて、どんどん返す。
  2枚目を渡す。
  「上の段だけやって来なさい」
4 三重丸をつけて、どんどん返す。
  「下に、同じパターンの言葉考えて書いていなさい。」


☆5の予定(全員に二語ずつ板書させる予定だったが、4までで授業終了)
☆全員が、3語以上書いた。最高は50語以上。
☆よく理解して、分かりやすい熟語を出しに来る生徒がいる。
 「Aさん、すごいわかる。見せてもらいに行きなさい!」
 これが4、5人いたので、周りがだいぶ助かった。
☆次回、全員に2語ずつ板書させる。
  ①黒板は、横に半分、縦に十分割くらいして線を引いておく。
  ②「マル付けコンビの一人だけ、2語書きに来なさい」
  ③「二人目書きに来なさい」
  ④板書に、どんどん「マル」と「ヲ スル」など送り仮名を書いていく。
  ⑤間違いは、どんどん✕。
  ⑥できるだけ、全部同時にノートに視写させる。
  ⑦教科書「漢詩・絶句」に入る。

●ワークシート1-1●

■ブログ注意■実物は レ点・一ニ点が書けず ゴシック体部分=問題はすべて手書き
漢文を読む練習1  年 月
(  )年(  )組・氏名(         )
1回目          
★A B は BA と読みます。
(レ点=れてん、と言います。返り点 とも言います)
(Bから Aに 返る=ひっくり返る という意味です)
1 きレつの えレうには ぎレさレうが でレんレす るレい。
[ つきの うえには うさぎが すんで いる。]
2 BレAの DレCには GレFレEが IレHで KレJ。
[ ABの CDには EFGが HIで JK。]
3 はレ兄 へレ川 濯レ洗に まレきレ行す。
[ 兄は 川へ 洗濯に 行きます。]
4 はレA へレB DレCに、GレFレEす。
[ Aは Bへ CDに、EFGす。]
5 日レ毎 気レ天が てレくレ良 いレかレ暖。
[ 毎日 天気が 良くて 暖かい。]
★A B C D は BCDA と読みます。
 (一 から ニ に 返る=ひっくり返るからです)、
 (一 ニ点=いちにてん、と言います)
6 くニ 春に 桜が 咲一 。
[ 春に 桜が 咲く。]
7 つニ いつもの場所で三時に 待一 。
[ いつもの場所で三時に 待つ。]
8 沖縄は日本の るニ 南に 有一 。
[ 沖縄は日本の南に 有る。]

●ワークシート1-2●

■ブログ注意■実物は レ点・一ニ点が書けず ゴシック体部分=問題はすべて手書き
      ■2回目は なぞり用40%灰色の文字を 消してある
(  )年(  )組・氏名(         )
2回目
★(レ点=      、と言います。     点 とも言います)
1 きレつの えレうには ぎレさレうが でレんレす るレい。
[                                 ]
2 BレAの DレCには GレFレEが IレHで KレJ。
[                                 ]
3 はレ兄 へレ川 濯レ洗に まレきレ行す。
[                                 ]
4 はレA へレB DレCに、GレFレEす。
[                                 ]
5 日レ毎 気レ天が てレくレ良 いレかレ暖。
[                                 ]
★(一 ニ点=        、と言います)
6 くニ 春に 桜が 咲一 。
[                                 ]
7 つニ いつもの場所で三時に 待一 。
[                                 ]
8 沖縄は日本の るニ 南に 有一 。
[                                 ]

●ワークシート2●

■ブログ注意■実物はレ点・送り仮名だけを手書きで書き込んだ
漢文を読む練習2   年  月
(  )年(  )組・氏名(         )
★(レ点=れてん、と言います。返り点 とも言います)
 (Bから Aに 返る=ひっくり返る という意味です)
①登ル レ山ニ=山に登る
②返ス レ品ヲ=
③読ム レ書ヲ=
④乗ル レ馬ニ=
⑤渡ル レ米ニ=
⑥呼ブ レ名ヲ=
⑦入ル レ室ニ=
⑧育テル レ児ヲ=
⑨脱ス レ獄ヲ=
⑩炊ク レ飯ヲ=

全部
「何ヲ ドウスル」
「何に ドウスル」
ですね。
同じ読み方の熟語を
三つ以上書きましょう。

1[        ]

2[        ]

3[        ]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学国語指導案・追加発問・少年の日の思い出

2015-01-20 17:43:07 | 中高国語など指導案
2015-01-20
中学国語指導案・追加発問・少年の日の思い出

1[十歳くらいになった。十歳の読み方を聞かせなさい」
 (先日の展開=教えてもらった)
  傭兵「・・・じゅっさいくらいになった二度目の」(読み間違えた)
  生徒「**さい!」
  傭兵「そうだ。**さいだ。さすがMさんっ」(2学期に教えてあったのだ)

 (参考)
  別発問
  [十ナントカ、の熟語を言いなさい。**と読む言葉]
  十本・十冊・十羽・十把・十派・十足など。

2[昼下がり。午前か、午後か]
 (先日の展開)
  傭兵「午前の人。・・・一人。午後の人。・・・多数。正解は午後です」
  生徒「でも、先生、庭の中の涼しい朝って書いてあって、昼下がりって、いやいいです」
  傭兵「焼けつくような昼下がり、庭の中の涼しい朝、神秘的な森の外れの夕方。
     あ、あ、そうか。
     昼下がりって書いてあって、涼しい朝で、夕方だから、
     朝の前に書いてあるから、午前かっ! 
     賢いっ!!!
     庭の中の涼しい朝・焼けつくような昼下がり・神秘的な森の外れの夕方、
     のほうがわかるよな。
     よし、今度教科書会社の人に聞いてみるよ」

 (以上の教科書記述、どう思いますか? 教科書本文は)
  また、そういう場合、僕は、すぐに幼い日の無数の瞬間を思い浮かべるのだ。
  強くにおう、乾いた荒野の、焼けつくような昼下がり、庭の中の涼しい朝、神秘的な森の外れの夕方、

3[食後。朝食、昼食、夕食、どれか。
  一つ決めなさい。討論しなさい。間違っても何でも、一回発表で発表点1点]

 (今日読んでいて思いついた・教科書本文は)
  食後、外出ができるようになると、すぐ僕は、中庭を越えて、隣の家の四階へ上がっていった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できるうちにやっておけ

2015-01-18 16:51:41 | 2014年度雑記
2015-01-18
今朝マイケルたんから、討論についてとても嬉しいコメントを頂いた。
少し温めるので、お返事はお待ちください。
■1 討論は、できるうちにやっておけ。

できるうちにやっておけという格言は「てれびという物」があった頃若いお兄さんから聞いた。
男にとってこれ以上大事なことはない。
■2 できるうちにヤッておけ。

だが、日本は減点主義だから「やってみる挑戦」を「傷」と見る。
できるうちにやる挑戦は、日本では「人生の減点」だ。
馬鹿げている。
だから、二度と人口が増えない国になった。
でもいいじゃないですか。
年収イコール幸福ではない。
■3 転職は、できるうちにやっておけ。
■4 臆病風が吹く前に、私立をやめて公立教員を受験しておけ。


先日、月に一度かふた月に一度の外飲みをした。
当然昼飲みだ。
早く酔う、だから安い、時刻が早いから太らない、翌日残らない、おおらかな気分になる。
昼飲みはいいことしかない。
■5 外飲みするなら、昼のみにしておけ。 

居酒屋にはテレビがある。
大好きな、**あきえちゃんが出ている。
だが、3分たたずに頭が痛くなる。
中身が薄い、薄いのに同じ画面の繰り返し、色彩が多すぎる、ナレーションの声が馬鹿でかい。
どんどん頭が悪くなる気がする。
化学調味料漬けの外食と同じだ。
僕の周りには一人もいないが、テレビを捨てた人はいるはずだ。
テレビを捨ててラジオにすると、スッキリ切れが良くなる。
年寄りなのに、頭が良くなるのがわかるのです。
捨てた者だけが、わかります。
わからない人もいるだろうけど。
■6 テレビは、若いうちに捨てておけ。

昨晩のラジオ物語には特に感激した。
ニキの背中に二度、翼が生える。
理由はわからないが、その場面で涙がボロボロこぼれる。
簡単に死んではならないと思う。
理由はあとで考えれば良い。
■7 ラジオで、物語と読み聞かせを、聞いておけ。
■8 生徒に一度でも多く、読み聞かせをしておけ。
■9 一発で、心臓を鷲づかみにする、読み聞かせの力をつけておけ。



先日、昨年末の訃報が届いた。
最初の卒業生、S・Kくんが心臓発作で亡くなった。
早過ぎるな。
S。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8年ぶりに本を買った

2015-01-12 18:13:49 | 2014年度雑記
2015-01-12
貧困層に入って以来、8年ぶりに本を買った。
教材以外、一冊も買わなかった。
読むのはやめていない。
小さな本棚の66冊を、恥から端まで繰り返し読んでいた。
松田哲夫氏(筑摩書房顧問)のラジオ放送紹介で、買わざるをえない気持ちになった。
ネットでなく、本屋で買いましょう。

『満願』
米澤 穂信 新潮社 1728円

このミス第一位。ミステリー短篇集。
[傭兵コメント:ものすごくうまい。ものすごく。文体も構成も。真似できない]

『紙つなげ』
佐々 涼子 早川書房 1620円

ノンフィクション。東日本大震災が改めてわかる。
[傭兵コメント:本の持ち方、ページのめくり方が変わる。生き方が変わる。是非本屋で]

『かたづの!』
中島 京子 集英社 1944円

ファンタジー。歴史小説。
[傭兵コメント:ラジオ音読があまりに素晴らしくて買った。ラストを除き秀逸]

※どの本も、松田氏の放送でアナウンサーが一部音読をしてくれた。
 音読で、文章の魅力は引き立つ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞の熟読について

2015-01-12 16:50:05 | 2014年度雑記
2015-01-12
僕は二十年以上新聞をとったことがない。
下に敷くために何度か買ったが、5分であきてしまう。
文学ではない。
新書と同様見れば済む。
ただし、毎日16社・21紙面・数十記事を見ている。

一方、新聞一紙を毎日一時間読む人がいるそうだ。
新聞一紙を毎日二時間読む人もいるらしい。
「コメントは違っても、同じことが載っているんだからいいじゃん」
という言葉を聞いた。
両者に共通するのは、インターネットは使わない点だ。

2015年1月11日辺野古抗議で初の逮捕者・シュワブにミキサー車入る
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-237147-storytopic-271.html【琉球新報電子版】
・10日夜から11日未明にかけて、
 辺野古の米軍キャンプ・シュワブにミキサー車など15台以上が入った。
・抗議する市民が約30人集まり、
 そのうちの男性1人が警備員への暴行容疑で名護署に逮捕された。
・昨年7月に始まったシュワブゲート前での反対運動で逮捕者が出たのは初めて。

僕は沖縄のニュースをたいして信じていない。
騒いでいる人達が、地元の人とは限らない。
沖縄に行くと少しわかる。
小さな新聞を読もうが読むまいが、人生に大きな影響はない。
でも、記者クラブ通過の大新聞一紙を一生読み続ける人は、この記事を知らずに過ぎる。

知る幸せと、知らない幸せ、について、僕は信頼する友人と度々話す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引用・世界の14歳未満人口比率

2015-01-10 17:42:49 | 2014年度雑記
2015-01-10
Young vs. Old
日本     :13.05%
ドイツ    :13.09%

ナイジェリア :50.09%

アメリカ   :19.55%
イギリス   :17.59%
フランス   :18.22%
イタリア   :14.06%
スペイン   :15.35%
オーストラリア:19.07%
ロシア    :15.79%
中国     :18.03%
インド    :29.09%
ブラジル   :24.08%
フィリピン  :34.14%
タイ     :18.15%
北朝鮮    :21.69%
韓国     :14.89%
イラン    :23.81%
イラク    :40.6%
サウジアラビア:29.03%
アフガニスタン:46.62%
南アフリカ  :29.49%
チャド    :48.40%
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学国語指導案・朝読書指導の初めと結果

2015-01-08 18:44:32 | 中高国語など指導案
2015-01-08
中学国語指導案・朝読書指導の初めと結果
今では当たり前のことだしこんな程度の中身で申し訳ありません。

事前の準備・うろ覚え (会議とか根回しとかは除く)
1 前年度1学年主任に、朝読書の様子を聞く。
  (そのかたがまず始めた・美術科)

2 書店で朝読書を始めた学校の本を探し、買う。
  (小・中ではなく高校だった 当時はびっくり)

3 本から、指導の原則・やり方を書き抜く。
  (ほぼ真似したはず・本は紛失)

4 「朝読書の約束」と「朝読書記録カード」を作る。

5 4月に、まず、自分のクラスだけ「読み聞かせ」を試す。
  (別クラスは普通の朝の会)

6 5月に、学年を集め「朝読書の約束」を読み聞かせ趣意説明をする。
  (ぶれないため一人が全員に話す)

7 説明後、すぐに1年生全員に図書室で本を1冊以上借りさせる。

8 その場で、読み始めさせる。
  (5~8まで、確か1時間目のHRを使った)

9 翌朝から始める。

朝読書の約束プリントB5版

朝読書記録カードB5版

■厚紙を1枚配り、朝読書の約束プリント・朝読書記録カード1枚目をノリで貼らせた。
 1枚目が終わると、2枚目を渡す。

1年生・朝読書の約束
2002年5月27日(月)
みんなが落ち着いて読書できるように、次の約束を守ってください。

①読んでいる途中の本は、
 一冊いつも机の中に入れておきます。

②朝読書の時間は、読書以外のことはしないで下さい。(宿題とか)

③朝読書の時間は、時間が終わるまで立ち歩いてはいけません。
 もし、二冊目に入ってしまいそうな時は、あらかじめ机に二冊入れておきます。

④スタートは「先生の話」が終わった時です。

⑤終わりは「8時40分のチャイムがなった時」です。

⑥すばやく読書カードに「日付」「何ページまで読んだか」「おもしろさの記号」
 を記入しておきます。忘れないように。

⑦8時40分のチャイムが鳴っても読んでいてもいいですが、「一時間目の用意」をしておくこと。 また、一時間目のチャイムが鳴ったらすぐやめること。

⑧一時間目が「移動教室」の時は、8時40分ですぐにやめてください。

本を読むのが苦手な人は、「アーア、毎朝苦痛だなあ。」と最初は思うかもしれません。
「こんな厚い本、読めるわけね―よ。」と思っているかもしれません。

大丈夫です。必ず読み終わる日が来ます。
そして、その日は、あなたにとって
「生まれて手にした一番厚い本を、初めて読み終わった記念の日」
となります。その時の満足感、達成感といったらありません。
そして、本を読んでいた間、
そのお話の中に入りこんで想像したりドキドキしたりした幸せな時間を、しみじみ思い出すでしょう。
「自分にもこんな本が読めたんだ。」
そういう自信がつくでしょう。

約束します。
たったの1ページでも多く、読めば読むほど
「文を読むのが速くなります。」
「漢字を読む力がつきます。」
「考える力がつきます。」
そして、もしかしたらつらい時や悲しい時に、本がなぐさめてくれるかもしれません。
本当です。

読むのが速い人も、ゆっくりの人もいます。
比べなくていいです。
自分のベストを尽くせばいいのです。


朝読書まとめアンケート中1・3月


朝読書まとめアンケート
2003年3月 日(  )
1年( )組(男・女)氏名(          ) 
五月から朝読書をしてきました。みんなが本を読んでいる時間は、落ち着いてとてもいい雰囲気です。また、本を読んだ量だけ漢字が読めるようになったり、考える力がついたりして、自分では気づかないかもしれませんが頭がよくなっているのです。
 約一年間の朝読書について、みんながどう感じているのか教えてください。先生たちの教え方の参考にさせてもらいます。
1 朝読書の時間が来るのが楽しみですか。
   ア とても楽しみだ   イ 少し楽しみな感じもする
   ウ どちらとも言えない エ その時間になるといやな気持ちになる
2 朝読書の時間の長さ(5分~10分)はどうですか。
   ア もっと長いほうがいい  イ ちょうどいい
   ウ 良くわからない     エ 長すぎる
3 朝読書をしてみて、小学校の時と比べて本を読む量は増えましたか。
   ア ものすごく増えた  イ 少しは増えた
   ウ 変わらない     エ もともと多く読んでいたので変わらない 
4 朝読書で、本を読むのが好きになりましたか。
   ア とても好きになった  イ 少しは好きになれた
   ウ どちらとも言えない  エ もともと好きだったので変わらない
5 朝読書をして、本を読むのが速くなったり得意になったりしたような気がしますか。
   ア かなり読むのが速くなった気がする イ 少しは速くなったと思う
   ウ 変わらない            エ 遅くなった
6 本を一冊読み終わったとき、どんな感じがしますか。
   ア やったぞという強い満足感がある  イ 少しは満足感がある
   ウ 特に何も感じない         エ いやな気持ちになる
7 朝読書をしてみてよかったと思いますか。
   ア 本当に良かった    イ まあよかったんじゃないですか
   ウ どちらとも言えない  エ やらなければよかった
8 朝読書のいいところを、新しい一年生に教えてあげてください。

9 朝読書で読んだ本の名前と冊数を教えてください。
  (HRノートの記録カードを見てください)
  冊数 ・ 書名(著者は書かなくてよい)

朝読書アンケ集計1

朝読書アンケ集計2


9 朝読書で読んだ本の名前と冊数を教えてください。
   学年平均(7.9冊)  
   最高   (18冊)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする