goo blog サービス終了のお知らせ 

芽ショウガって美味しいの?

2010-04-20 14:00:00 | 人参・玉ねぎ・ショウガ
             風通しが良くなった↓ガラス戸
     
        きのう、息子が蹴ったボールが当たって割れました。

       今日の夕方、ガラス屋さんに見に来てもらう予定です。
          金曜日(しあさって)、家庭訪問なんだけど、
                  間に合うかしらん?
                   

      母に頼まれて、サカタの種に注文してたコレが届きました。
    
          ↑袋入り         アップ↑(ビニル越しで見難いですね)

                  芽ショウガです。
     
                 種ショウガを植えて、
    夏に出る芽を収穫し、味噌をつけて食べると母が言っていました。

                 “はじかみ”として、
          甘酢漬けになったのを見たことはありますが、
                食べたこと無いです、私。

            袋にたくさん(1㎏)入っているので、
  1個貰ってプランターに植えちゃおうか?という気持ちが、ふつふつ・・・

      実家へ届けるのは数日後なので、それまで迷いそうです。
                              
           来て下さって、ありがとうございます。
        押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
               にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
                さぁ種まきシーズン♪
    皆さんが春夏野菜を何にするのか↑ここから覗きに行っちゃお!

玉ねぎ 収穫

2010-04-19 08:00:00 | 人参・玉ねぎ・ショウガ
        久しぶりの気持ちのいい晴れの日は、土日だけ。
              今日から、またしばらく雨続き・・・
                気温も平年より低目だし、
        プランターの野菜たちは、どうなっていくのでしょう?
                    
        8月にプランターに子球を植え付けたホーム玉ねぎ、
     実家の小さな畑に植える用のを、2球だけ貰ったものでした。
                 <4/17>・8ヶ月
     
                  葉がすっかり倒れ、
             収穫の時を知らせてくれています。

              上から眺めると↓こんなカンジ
     

              1つは分球しちゃってます↓
     

                    もう1つ↓
     
                 形は良いんじゃない?

                     収 穫 
     
                  キレイですねぇ
     
            普段、滅多に作らない献立にしました。
     
          玉ねぎを丸ごとコトコト煮てスープにすると、
      玉ねぎの香りと甘みを感じる、やさしい味になりました
              (緑のトッピングはフェンネル)
        8ヶ月育てて、1食で終わるのって、ちょっと贅沢?
                              
           来て下さって、ありがとうございます。
        押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
               にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
                さぁ種まきシーズン♪
    皆さんが春夏野菜を何にするのか↑ここから覗きに行っちゃお!

春蒔き白菜は 菜っ葉として収穫

2010-04-18 08:00:00 | 水菜・白菜・野沢菜・アートグリーン
           きのうは久しぶりの晴れだったので、
           プランター野菜たちのお世話をしました。
  4月にしては風が冷たく、首に薄手のストールを巻いて作業したんです。

      でも、つい濡れた手をストールの端で拭こうとしてしまい、
          「あ、いけない、タオルじゃなかったんだ!」
                  って事が何度か・・・
             素直にタオル巻いとけば良かった。

                         

                3/1 種蒔きのミニ白菜

                <4/10>・41日目
     
                <4/17>・48日目
     
    気温は低いし、日照は少ないしで、目立った生長はありませんが、
         直径45㎝のプランターに葉が重なってきたので、      
               半分収穫することにしました。

                     収穫分↓
     
                20㎝弱くらいの大きさ。
          今、スーパーで葉物も高いので、嬉しいです

             6株残しましたが、結球は期待せず、
             さっさと収穫しちゃおうと思ってます。


              同じ3/1播種のアートグリーン
                <4/10>・41日目
     

                <4/17>・48日目
     
              こちらは、とりあえずこのままで、
      もう少し大きくなっ所で、間引き収穫で良いんじゃないかな。
           初めて栽培するので、よく分かりませんが。
                              
           来て下さって、ありがとうございます。
        押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
               にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
                さぁ種まきシーズン♪
    皆さんが春夏野菜を何にするのか↑ここから覗きに行っちゃお!

ローズマリーとフェンネルのその後

2010-04-17 08:00:00 | その他の野菜・ハーブ・ベリー
     今日のお天気は、久しぶりの晴れ(最高気温予想18℃)
           それにしても一昨日(木)は寒かったです。
                  最高気温が9.5℃、
         宮崎市で4月に最高気温が10℃を下回ったのは、
               100年ぶりだったそうです。

      そんな中、定植済みの夏野菜たちは、どうなったのか・・・
         きのうは忙しく全く見てあげられなかったので、
                今日じっくりお世話します。
                   
           2月下旬、苗を買って植えたローズマリー
     
            3月中旬くらいから、白いモノが・・・
                  ウドンコ病です
     
     水で薄めたお酢スプレー等やってみたのですが、効果なし。
            仕方ないので、薬に頼る事にしました。
       4月上旬、トマトでも使ったサンヨール液剤をスプレー。

           散布する前に、白い葉は全てカットし、
       ついでに枝の先5㎝くらいもカットして収穫しました。
          (ハンバーグの香りづけに使いました)
     
    現在、様子を見ている所ですが、ウドンコ症状は治まっています。
             枝先を切ったため短くなってるけど、
     
             脇芽が伸びて枝数が増えるはず


          続いて同じく2月下旬に苗を買ったフェンネル
              ふ~わふわ大きく育っています。
     
     草丈約60センチ、風が強い日があるので、支柱を立てました。
                 株元も良い感じ
     
             フサフサな葉先を少しカットして、
      サラダとかスープのトッピングに、ちょこっと使っています。
              爽やかな香りで、食べ易いです。
                              
           来て下さって、ありがとうございます。
        押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
               にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
                さぁ種まきシーズン♪
    皆さんが春夏野菜を何にするのか↑ここから覗きに行っちゃお!

ハーブ4種のその後

2010-04-16 08:00:00 | その他の野菜・ハーブ・ベリー
     今日の午後は、小学校でPTA総会や役員決めがあります。
      「1人1役」なので、必ず何かをやるのは良いんですが、
    各役員のクラス長や全体部長になっちゃうと忙しくて大変です。
            さぁ、どうなりますか、行ってきます。
                  

         2月末に苗を買って寄せ植えにしたハーブです。
                 <植え付け時>↓
     
                 <ひと月半後>↓
     
             どの株も、だいぶ育ってきました。

                   コモンタイム
             
              白く小さな花を咲かせています。

                   パープルセージ
     
       葉数が増えましたが、これといって大きな変化は無し。

            ワイルドストロベリー・ゆうびジュエル
     
            ランナーが、たくさん出てきました。
              でも花芽はまだ見えません。
          せっかくなので子株を育ててみましょうか

         そして2月中旬に苗を買ったローマンカモミール
                  <植え付け時>↓
     
                  <2ヶ月後>↓
          
            ふっさふっさになって嬉しいんですが、
              アブラムシが物凄いんです
    手で捕ったりするけど、葉が柔らかいので傷みやすく、難しい。

       それで、息子のサッカーの練習場の河川敷に行った時、
           テントウムシの幼虫を捕まえてきました。
             (15匹くらいカモミールの鉢へ)
     
           (これは↑もう蛹になっちゃったみたい)
     幼虫はアブラムシを食べてくれるらしいので、期待しています。
                              
           来て下さって、ありがとうございます。
        押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
               にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
                さぁ種まきシーズン♪
    皆さんが春夏野菜を何にするのか↑ここから覗きに行っちゃお!

病気(?)トマトの薬

2010-04-15 08:00:00 | トマト 2010
            きのう、今日と、とても寒いです
         定植済みの夏野菜たち、どうにか耐えて下さい。


          先月、トマトに褐色の病斑らしきものが出た、
                と記事にしていました。
     
   結局、オレンジキャロル・なごみ・イエローアイコに同じ症状が現れ、
               病斑のある葉は切り落とし、
            サンヨール液剤をスプレーしました。
             
           それで、症状は落ち着いたと思っていたら、
            今度は色違い(グレー)の病斑が・・・
     
        アイコ・イエローアイコ・黒トマト・ジュレピンクに

           このグレーの点々は、去年もかかりました。
             葉カビの1種で、風で菌が飛ばされ、
 雨が降ると葉に着いた菌が活動し、葉の細胞が死んで黒くなる、らしいです。
          だから雨が降った翌日に症状がパッと出ます。

        こちらも葉をカットして、サンヨール液剤をスプレー。
      去年はこれで良くなったので、今年もそうなりますように

  トマト、一応軒下に置いてるので、雨がザーザーかかる事は無いのですが、
            風が吹けば、どうしても濡れてしまうし、
       例年に比べ日照時間が短く、苗自体に勢いが無いので、
           病気にもかかり易いのではないでしょうか?


         そんな葉数の減ったトマトの内、定植済の4株に、       
             
                 本支柱を立てました。

   <左↓自家採種フルーツトマトなごみ> <右↓オレンジキャロル>
     
     <なごみ↓第一花房>     <オレンジキャロル↓第一花房>
    

        <左↓アイコ>       <右↓イエローアイコ>
     
     両アイコとも気温が高ければ、来週には開花すると思います。

      それからホームセンターで、コロマイト乳剤を買いました。
             
      去年一昨年と、トマトは夏場、サビダニで弱っていったので、
           今年はサビダニが出たらこれを使います。

               完全無農薬は難しいです、
 病害虫が出たら、ここぞと言うポイントで薬を使いたいと思っていますが・・・
           それよりなによりこの天候不順
        今年のトマト栽培、自信が無くなってきました
                              
           来て下さって、ありがとうございます。
        押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
               にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
                さぁ種まきシーズン♪
    皆さんが春夏野菜を何にするのか↑ここから覗きに行っちゃお!

春京赤長水大根1ヶ月&京一カブ20日目

2010-04-14 08:00:00 | ラディッシュ・蕪・大根類
                 3/13に種蒔きした
          春京赤長水(しゅんきょうあかながみず)大根
                 <4/3>・22日目
     
            種まきから約3週間で↑↓このくらい
     

                <4/11>・30日目
     
                  1ヶ月経ったので、
      2度目の間引き&追肥(化成肥料)&土寄せをしました
                     作業後↓
     
           この季節にしては生育が遅い気がします。
               やっぱり日照不足でしょうね。
     
    ずっと防虫ネット掛けてるんですけど、モグられた跡が数か所・・・

      「およそ30日で収穫出来る」って種袋には書いてあって、
     プランターだし、60日くらいかなぁ?とか考えてたんですが、
                もっとかかりそうですねぇ。

            
       変わって↓こちらは3/22に息子が蒔いた京一カブです。
     
                <4/10>・20日目
     
      7ヶ所に点蒔きしていたので、最初の間引きをしました
     
                 1ヶ所2株残しです。
                              
           来て下さって、ありがとうございます。
        押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
               にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ                さぁ種まきシーズン♪
    皆さんが春夏野菜を何にするのか↑ここから覗きに行っちゃお!

自信が無いまま進める サツマ芋の苗づくり

2010-04-13 08:00:00 | ジャガ芋・サツマ芋
             安納芋をボラ土に埋めて芽出し中。
                 <4月初旬の様子>
     
           芽が混んでる所を間引くことにしました。

     それが良かったのか?暖かくなってきたのもあるでしょうが、
             5日後には↓少し大きくなってます。
     
              もっと芽が伸びたら先を摘芯し、
       伸びてきた脇芽を“挿し穂”にして定植する予定です。
          (初めてなので上手くいく自信はありません)

                 間引いた1本を↓
     

            10㎝のポリポットに植えてみました。
     
   去年はこれをやって、ポリポットの中に小さな芋が出来たんですよね。

     芽に親イモが付いてないと、子イモ作りが始まるらしいです。
              だから“挿し穂”の作り方は、
      前出の親イモをプランターに埋めるやり方が正解なはず。

     だけど色々やってみて、違いを見比べたいなと思っています。
                              
           来て下さって、ありがとうございます。
        押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
               にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
                さぁ種まきシーズン♪
    皆さんが春夏野菜を何にするのか↑ここから覗きに行っちゃお!

プランターでトウモロコシ!味来のピクニックコーン

2010-04-12 08:00:00 | トウモロコシ・空芯菜・アイスプラント
          先日、実家から貰って来た6粒のピンクの種、
     
                4/1に種蒔きしました。
     
               味来・ピクニックコーンです

 普通の味来より小さいサイズで、1株から2本収穫する品種の様ですが、
       プランターのウチでは、1株2本は無理な気もします。

         まぁ、プランターでトウモロコシ育てること自体、
             かなり無理があると分かっています。

         もちろん使うのは、ウチで1番大きなプランター!
             とはいえ、19ℓしかありません。
                  大丈夫かいなぁ?
     
         <左:普通の土>   <右:ボラ土(永田農法)>

         久しぶりに、2種の土での生育比較で行きます。

                シュッと芽が伸びましたよ。
                    <4/10>
     

     
  種袋に、発芽率があまり良くない、みたいなことが書いてあったのですが、
              6粒すべて芽を出しました
         でもこの先しばらく、晴れの予報がありません・・・
              がんばれピクニックコーン
                              
           来て下さって、ありがとうございます。
        押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
               にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
                さぁ種まきシーズン♪
    皆さんが春夏野菜を何にするのか↑ここから覗きに行っちゃお!

キュウリ 定植

2010-04-11 08:00:10 | キュウリ・メロン
              本日2本目の記事upです

                我が家初のキュウリ
     
          ¥45という安さにつられて苗を買ったものの、
                強風で最初の本葉が折れ、
       息子の蹴ったボールが当たって双葉が1枚折れ・・・
      苦境続きで生育もイマイチですが、もう定植しちゃえと。
     
                  13ℓプランターで、
       リサイクル済はボラ土しか無かったので、これを使い、
        元肥無しの週1回液肥(永田農法もどき)にします。

       キュウリって“もらう率No1野菜”だったりしませんか?
          6~7月になると、あちらこちらから頂きます。
         だから今まで育てなかった、ってのもあるんです。
     
                 私が持ってる本に、
     プランターでも1株当たり30本の収穫が目安とありました。
             でも13ℓと土の容量が少ないし、
      ウチにやってくるなり、可愛そうなスタートだった苗なので、
               15本目標で行きます

                *** 追 記 ***
            後日、風が強い日に萎れてしまい、
          そのまま枯れて、キュウリ撤収となりました。

           この下に↓もう1本今日の記事が有ります。
               見てやっておくんなまし。
                              
           来て下さって、ありがとうございます。
        押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
               にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
                さぁ種まきシーズン♪
    皆さんが春夏野菜を何にするのか↑ここから覗きに行っちゃお!