goo blog サービス終了のお知らせ 

京一かぶ 2か月目

2009-01-21 08:00:00 | ラディッシュ・蕪・大根類
                            『プランター菜園』

           11/17播種、京一かぶ、2ヶ月目。 <1/17>
     
         ↑ウチで唯一、毎晩ビニルをかけてあげてます。
      (昼間は気温によって、少し隙間を開けたり、全開したり)

             鉛筆と比べて、このくらいです↓
     
             大きいもので、3㎝くらいかな。

                成長は順調だけど、
         ハモグリバエとか、芋虫とかの被害はあります。
     敵は小さいので、縫い針でプスプス刺して、やっつけてますよ。

                ↓かわいいでしょ~♪
     

                ↓並んでるでしょ~♪
     

                  カブはイイです!
                この姿に癒されてます

                    

        押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
                  にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

もりのしいたけ農園 5日目

2009-01-20 08:00:00 | きのこ・ゴマ・落花生
           毎日霧吹きでシュッシュッと水をかけ、
          昼は居間、夜は玄関にお引越しさせている、
              しいたけ5日目 <1/19>
            

        ↓これは、間違いなく”しいたけの芽”ですね♪
     
       大きいもので↑鉛筆のおしりと同じくらいのサイズ。
               まだまだ小っちゃいけど、
         菌床の表面にポツポツと、た~くさん有ります!

                  た・の・し・み ♪


                   ところで・・・
      この「もりのしいたけ農園」、2個セットで買ったんです。

        残る1個は、しいたけ好きの知人にあげようか?
           それとも、2個目もウチで育てるか?
                 迷ってました。

         ウチで育てるなら、収穫期が重ならないよう、
     10日くらい遅れてスタートさせた方がいいよなぁ・・・とか。

       決めかねたまま、久しぶりに箱から出してみたら

    
       ↑芽、出てるし       ↑「出して~」って言ってるし


              
          しかも、スタートさせた方より大きく育ってるし

                 いや、嬉しいんだけど、
                  スタートさせた方に、
     今まで私がしてきたお世話は何だったの~?みたいな・・・。

       だってこっちは、宅配便で届いた時の箱に入れたまま、
         水もやらず、居間に置いてただけ、なんですから。


        というワケで、こっちもスタートすることになりました。
                2個目もウチで育てます

             このしいたけの赤ちゃん見ていたら、
       ”キモカワ”というやつが、初めて分かった気がします。   
               
                    

         押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
                  にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

ぶら下げペットボトル温室

2009-01-19 08:00:00 | トマト 2009
                   『永田農法もどき☆プランター菜園』        

           食べて蒔いた、プチトマトです。(10日目)
     

               夕方撮ったので、暗い↓
     
            ↑ペットボトル温室に入れています。

       ウチのアパートは、出窓なんてシャレたものは無いので、
        陽の当たる窓と言えば、掃き出し窓しかありません。

          床に直置きすると、蹴飛ばしてしまいそうだから、
           昼間はカーテンレールにぶら下げています。

              キャップは外していたのに、
            結露がすごく、通気が悪そうなので、
       ↓午後の暖かい時間に、上をオープンにしてみました。
     

                 6本育っています。

               夜間は、窓際は冷えるので、
          キャップをして、居間の棚の上に置きます。
               特別、加温はしていません。

               これで成長が悪いようなら、
         夜間、湯たんぽの上に乗せようかと考えています。
          あるいは、また炊飯器の上か・・・乗るかなぁ?

                    

         押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
                  にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

もりのしいたけ農園 3日目

2009-01-18 08:00:00 | きのこ・ゴマ・落花生
             もりのしいたけ農園、3日目。
                   <1/17>
            
               直径13㎝、高さ18㎝。
          このジャマにならないサイズも、お気に入り。

     ビニル袋の中に入れたまま、1日1回霧吹きで水をかけます。
        底に水が溜まっていたら、捨てるようにしています。

           日中は20~23℃、夜間は18℃以下で
             管理すると良いらしいのですが、
        ウチは温度計が無いので、そこはテキトーに・・・。
              (昼間は居間、夜は玄関で)

       ↓コレは上の部分、なんかブツブツしてるような気が。
                           ワクワク 
     
              (鉛筆はサイズ比較用です)

                   横の方にも、
              もしや?と思わせる突起有り↓
             

            気分も盛り上がって参ります!

                    

        押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
                  にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

そろそろ夏野菜の種が

2009-01-17 08:00:00 | その他の日記
              ホームセンター行きました。
         なんか今年になって、毎週行ってるような・・・

        夏野菜の種が、けっこう入荷してるじゃないですか
              キュウリ、トマト、ピーマン

           サカタの種の「バナナピーマン」があれば、
             ↓欲しかったんだけど、無いなぁ・・・。
     

             ↓フルーツパプリカも無かった。
            

           今回は、何も買わずに帰りましたが、
         もうちょっと待てば、もっと色々揃うのかな?

               育てたい野菜があっても、
           種からにするか、苗か、迷いますよね。
        欲しい品種が、近くの店に入荷するかも分からないし。

            通販はどうしても割高になるので、
               最終手段にしたいしなぁ。

                    

        押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
                  にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

もりの しいたけ農園

2009-01-16 08:00:00 | きのこ・ゴマ・落花生
             少し前から存在は知っていて、
          気にしつつも、そのままだったんですが・・・。

                  毎日寒いと、
         室内で栽培出来る物が欲しくなっちゃいます

              しいたけ スタート! 
         (↓楽天「もりのきのこ倶楽部」で買っちゃった↓)
     

       「もりの しいたけ農園」です。(菌床っていう物らしい)
              2個セット ¥2,160(送料込)

         ↑写真左の黄色いネットに入った状態で届きます。

       ① 袋から取り出す。
       ② 水をかけながら、表面を手で軽く洗う。
       ③ 付属のビニル袋に入れ、霧吹きでたっぷりと濡らし、
          袋の口を洗濯バサミで軽く止める。

                (写真右が③の状態↑)

            これで、セット完了ですカンタン♪
     「5日~2週間で小さいしいたけの芽が出てきます」ですって。

     

     これって、当たり外れがあって、色んな方のブログを見てみると、
              収穫量に差があるみたいです。

        でも、ホダ木(原木)と比べれば、確実に採れそう。
   (ホームセンターのホダ木は、全く出てこないことも、ある様なので)

        *「1か月経過して、変化の無い時は、交換します」
         と、ネットショップ上に書いてありました。親切

         さぁ来月は しいたけ食べ放題!かも?

                    

        押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
                  にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

プチトマト 発芽

2009-01-15 08:00:00 | トマト 2009
          きのう(1/14)の最低気温は、-2℃でした。

            宮崎の平野部で、ここまで下がるのは、
              1年で1~2日しか無いのでは。

                   と、いうことは、
             今が1年で最も寒い時なんですね。

                ううっ・・・ガマン、ガマン。

                          

                   『永田農法もどき☆プランター菜園』


          食べて蒔いた、プチトマトが発芽しました!
              (13日に2本、14日に3本)    
     
                   早いヤツで、
       種を水につけてから6日目(土に埋めてから2日)です。

         去年、ミニトマト・アイコを3月に蒔いた時は、
              屋外で保温なしだったので、
         発芽まで10日以上かかった記憶があります。

        さすが炊飯器の上は、ぽかぽかだったようですね。


       でも、これからは、お日様に当てなければいけません。
            そこで↓ペットボトル温室の登場です。
     
        ↑2ℓのボトルを上下2つにカットしただけです。
          (キャップは夜つけて、昼は外す予定)

             

       苗を中に入れて、上下を組み合わせれば出来上がり!
            陽の当たる窓辺に置いておきます。

              この、1年で1番寒い時期に、
        これで育つかどうかは、やってみないと分かりません。

                    

         押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
                   にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

自家冷蔵チューリップ開花

2009-01-14 08:00:00 | 冷蔵チューリップ
                  こんな寒い中、
              チューリップ咲きました   <1/13>
     
               3つの蕾が色づいています。

          このプランターには6球植えてあるのですが、
           1つは花芽が萎れて、咲くのは無理そう。

            残る2つは、追々咲いてくれるでしょう。

             
                  かわいい~ 

              とにかく外は冷えるのですが、
         これまでも、これからも、屋外に置いておきます。

                         

            冷蔵チューリップ大作戦
        と名付けた冬咲きチューリップは↓こうやりました。    

             8月末に購入した普通の球根を
         ウチの冷蔵庫で、新聞紙に包み、10週保管。
         ポリポットに植えて、また冷蔵庫で2週保管。
          11/22、プランターに定植、屋外管理。

    (興味がある方は「冷蔵チューリップ」の過去記事をご覧下さい)

                         

     それから↓これは、上と同じく冷蔵庫で12週保管したもので、
            ポリポット植えを、しなかった球根。
     
          (他の花の苗と一緒に寄せ植えしてます)
           まだ、チューリップの蕾は見えません。

           これは、2月の初めころ咲いてくれれば、
       時間差があって、ちょうど良いなぁと思っています。

                    

        押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
                  にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

プチトマト 種まき

2009-01-13 08:00:00 | トマト 2009
                   『永田農法もどき☆プランター菜園』

       スーパーで買って食べたトマトの種を水につけて4日目。

          パッケージには、”プチトマト”とあったので
                (品種表示はナシ)
         ミニでなく、あえてプチトマトと呼んでいきます。

       ↓根っこが伸びてきたので、土に蒔きたいと思います。
     
                               <1/11>
             保温しなくてはいけないので、
       3号(9cm)のポリポットではスペースを取り過ぎます。

        なので今回はコレを使います↓ジフィーストリップ!
     
      ずいぶん前に買ったんだけど、使う機会が無かったので、
                 ちょうど良かった!

               ↓必要な分だけ切って、
     

              底に穴が空いてるんだけど、
       しばらくは室内で管理するので、土がこぼれたらイヤ。

       ↓それで、お茶パックを切り開いて、底に敷きました。
     

          土を入れて、種を蒔いたら、水をかけます。

            そして、容器にぬるま湯を少し入れ、
        ↓ジフィーストリップをつけて、ラップを掛けました。
     

         種だけの時は、ポットの上に置いたんだけど、
              大きくなって安定感がないので、
             今度は保温状態の炊飯器の上↓で
                  発芽を待ちます。
             

             でも、ご飯炊く時はどうしよう・・・?

                    

        押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
                  にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

大根 初収穫

2009-01-12 08:00:00 | その他の野菜・ハーブ・ベリー
                           『プランター菜園』

             寒いと買い物も行きたくない・・・。

          夕飯の材料に、何か使えるものはないかと、
               プランターを眺めました。

                よし!コレ採っちゃお!

                 大根、初収穫       <1/11>
     
          3本の内、1番太いのを残して、2本です↑

              どちらも、太い所が直径4㎝、
         長さは、料理に使えそうな部分で、20㎝くらい。

               大根としては小さいけど、
        ↓カイワレだったと思い出せば、上出来上出来!
     
           ↑コレを土に蒔いて、98日目でした。

               子供たちのリクエストで
           大根と鶏肉のシチューになりました↓
     

           ビックリするくらい柔らかくて、辛味も無く、
                食べやすい大根でした。

     
           ↑残る1本は、何の料理で食べよっかな!
                   楽しみです!

                    

        押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
                  にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ