『永田農法もどき☆プランター菜園』
10/29播種、サラダ水菜、残していた全てを収穫しました。

ボラ土とリサイクル培養土で、生育比較をしたのですが、
最終的には、リサイクル培養土の方が若干育ちが良かったです。
(詳しくは、水菜カテゴリーの過去記事をどうぞ)
水菜は簡単に育てられるので、
もう少し暖かくなったら、また種まきしたいです。
ただ今回、ハモグリバエ被害が酷くなったので、
次は不織紙カバー等の対策が必要だと思いました。

押してもらえると↓嬉しくて
また種まきします。
10/29播種、サラダ水菜、残していた全てを収穫しました。

ボラ土とリサイクル培養土で、生育比較をしたのですが、
最終的には、リサイクル培養土の方が若干育ちが良かったです。
(詳しくは、水菜カテゴリーの過去記事をどうぞ)
水菜は簡単に育てられるので、
もう少し暖かくなったら、また種まきしたいです。
ただ今回、ハモグリバエ被害が酷くなったので、
次は不織紙カバー等の対策が必要だと思いました。

押してもらえると↓嬉しくて

