今日、子供たちの小学校の個人面談に行ってきました。
それで、感じたことが1つ。
私は、ずっとこう思ってきました。
「娘(小4)は、おっとりタイプで、体育はイマイチだけど、勉強は出来るほう」
「息子(小2)は、元気いっぱいで、体育大好きだけど、勉強はボチボチ」
でも、今日受け取った学力テストと、体力テストの結果は、
2人とも大差ありませんでした!
特に↓体力要素別バランス判定図とやらは、
(外側の実線が今年度)

<左:娘> <右:息子>
ほぼ同じだったのです。
これにはビックリしました。
サッカーの練習で走り回っても、疲れ知らずの息子と、
本ばかり読んでいる娘の持久力が、変わらないなんて・・・
親は子供のことについて、思い込みが強くて、
ホントのことが分かってなかったんだと、気づかされました。
それで、感じたことが1つ。
私は、ずっとこう思ってきました。
「娘(小4)は、おっとりタイプで、体育はイマイチだけど、勉強は出来るほう」
「息子(小2)は、元気いっぱいで、体育大好きだけど、勉強はボチボチ」
でも、今日受け取った学力テストと、体力テストの結果は、
2人とも大差ありませんでした!
特に↓体力要素別バランス判定図とやらは、
(外側の実線が今年度)

<左:娘> <右:息子>
ほぼ同じだったのです。
これにはビックリしました。
サッカーの練習で走り回っても、疲れ知らずの息子と、
本ばかり読んでいる娘の持久力が、変わらないなんて・・・
親は子供のことについて、思い込みが強くて、
ホントのことが分かってなかったんだと、気づかされました。