我が家の、軒下トマトさん達です。

↑横から眺めたところ
(正面から撮ると、アパート丸写りなので、見にくいですが横からで許して)
ホントはこんなに、くっつけて並べてはいけません。
風通しが悪くなり、病害虫が発生し易くなります。
分かっていても、他に雨除け出来る場所が無いのです。
梅雨が明けるまでは、ここに居てもらいます。







さて、ここからは、ウチのミニトマトの現況報告です。
(中玉は、また後日)
奥2株が自家採種プチトマト(たぶん千果)で↓
(第4果房くらいまで収穫、第7花房の上で摘芯済)

手前の、まだ緑の実が↑自家採種オレンジパルチェ1株。
(第2果房を収穫中、第7花房の上で摘芯済)
サカタのタネ・オレンジキャロル2株↓

(第4果房くらいまで収穫、第8花房の上で摘芯済)
自家採種・黄ミニトマト1株↓
(やっと色づき始めたところ、第5花房開花中)

葉がクルクルとなる、変な症状が出ています。
色々な病害虫の写真と見比べるけど、合致するのがありません。
苗購入のサカタのタネ・イエローアイコ1株↓

ポッキリ折れるアクシデントの時、着果したばかりだった実が、
ようやく黄色に!(収穫は、もう少し待ってから)
でも、チョー調子悪く、この上の着果は10個も無く、
花はポロポロ落ちています・・・
以上5種、ある程度キレイに見えるように撮ったのですが、
じつは今、絶好調な株は1つもありません。
だんだん疲れてきたり、虫or病気っぽくなっていたり。
”トマトは8月まで”と考えていましたが、
それまでもつか、あやしくなってきました。
それから、気づいたことは、
ウチのイエロー(黄)と名前の付いたトマト2種、
オレンジと同じ色です。
おかしーなー?少なくとも名無しの黄ミニトマトの方は、
買って食べた時はレモンイエローだったのに。
やっぱり自家採種すると、親と同じにならないんですね。
7/1・2の収穫分↓(トマト121個)

トマトは毎日こんなに採れるわけではありませんヨ^^
数日あけて、50個位だったり100個位だったりです。
今がピークで、これからは減っていくと思います。
種まき1月の株もありますからね、お終いモードに入って当り前かも。
来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくて
また種まきします。

プランター菜園仲間が↑増えてる!

↑横から眺めたところ
(正面から撮ると、アパート丸写りなので、見にくいですが横からで許して)
ホントはこんなに、くっつけて並べてはいけません。
風通しが悪くなり、病害虫が発生し易くなります。
分かっていても、他に雨除け出来る場所が無いのです。
梅雨が明けるまでは、ここに居てもらいます。









さて、ここからは、ウチのミニトマトの現況報告です。
(中玉は、また後日)
奥2株が自家採種プチトマト(たぶん千果)で↓
(第4果房くらいまで収穫、第7花房の上で摘芯済)

手前の、まだ緑の実が↑自家採種オレンジパルチェ1株。
(第2果房を収穫中、第7花房の上で摘芯済)
サカタのタネ・オレンジキャロル2株↓

(第4果房くらいまで収穫、第8花房の上で摘芯済)
自家採種・黄ミニトマト1株↓
(やっと色づき始めたところ、第5花房開花中)

葉がクルクルとなる、変な症状が出ています。
色々な病害虫の写真と見比べるけど、合致するのがありません。
苗購入のサカタのタネ・イエローアイコ1株↓

ポッキリ折れるアクシデントの時、着果したばかりだった実が、
ようやく黄色に!(収穫は、もう少し待ってから)
でも、チョー調子悪く、この上の着果は10個も無く、
花はポロポロ落ちています・・・
以上5種、ある程度キレイに見えるように撮ったのですが、
じつは今、絶好調な株は1つもありません。
だんだん疲れてきたり、虫or病気っぽくなっていたり。
”トマトは8月まで”と考えていましたが、
それまでもつか、あやしくなってきました。
それから、気づいたことは、
ウチのイエロー(黄)と名前の付いたトマト2種、
オレンジと同じ色です。

おかしーなー?少なくとも名無しの黄ミニトマトの方は、
買って食べた時はレモンイエローだったのに。
やっぱり自家採種すると、親と同じにならないんですね。
7/1・2の収穫分↓(トマト121個)

トマトは毎日こんなに採れるわけではありませんヨ^^
数日あけて、50個位だったり100個位だったりです。
今がピークで、これからは減っていくと思います。
種まき1月の株もありますからね、お終いモードに入って当り前かも。







来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくて


プランター菜園仲間が↑増えてる!