goo blog サービス終了のお知らせ 

お菓子教室HOW LOVELYのてんてこまい日記

世田谷区大原のお菓子教室の元気いっぱいてんてこまいお菓子作り日記です。
楽しいレッスンのエッセンスを伝えます。

スマートホンで上手にお菓子撮影

2016年05月30日 | フォトレッスン

お菓子教室について

HowLovelyのお菓子教室は、専用のアトリエで楽しく進行します。
家庭にも取り入れやすいメニューで構成された2種類のコースを準備しています。
7月からは新しい1年が始まります。各回体験レッスンお受付しています。 

2016年7月~今年のレギュラーレッスンのコースが始まります。
各コースのメニューとスケジュールはこちらでご確認ください。

+++++++++++++++++++++++

先週の日曜日は2回目のスホートホンで上手にお菓子撮影会でした。

今回も谷中写真部の重盛さんが丁寧でわかりやすくレクチャーしてくださいました。

今回ご参加の皆さんは、ミラーレスカメラやコンパクトカメラをお持ちの方もいらっしゃり
普段からお料理写真に頻繁に取り組んでいらっしゃる ご様子です。
レッスンの最初は自分がとったお料理写真を1枚公開するするのですが、皆様なかなかの腕前です。

お話しを伺うと、とっておきの1枚も確信をもって撮影しているわけではないので、
意思的に着実にいつも良い出来栄えの写真を撮りたい という希望を持たれているようです。

やはり最初は固い雰囲気の皆さんですが、撮影タイムに入ってどんどんとり進めるうちに
講師の重盛さんへの質問も積極的です。

私たちは良い状態でお菓子撮影をしていただくために、適宜入れ替えたり
並べ方やお皿を変えて変化を作ります。
今回の皆さんは、まずは基本を取り込み、その後は自分の目指す構図や雰囲気作りにチャレンジされたようです。
スマホアプリも取り入れて、ずいぶん様々な写真を撮られていました。
同じお菓子を撮影してもまるで違う切り取りになるのがこのレッスンの楽しさです。

お菓子は初夏を感じるものを準備しました。
あまり複雑すぎないお菓子をアレンジで見せる方法をとりました。
7月からのレッスンにとりあげるお菓子も盛り込みましたので、
ご自分でおうちでアレンジするときの参考にもなったのではないかと思います。

いちごとブルーベリーのタルト

ヨーグルトケーキ センターにラズベリーのゼリーをインしています。水玉模様で少しポップに仕上げました。

白ワインのゼリーを組み合わせるフルーツを変えて3種類
ちょっとしたアレンジと撮影の切り口の違いで同じメニューも違う表情を見せます。 

ステンドグラスクッキー これは夏休みに企画している親子レッスンで作る予定です。 

 

こちらは加工アプリ不使用

こちらはアプリ使用 ちょっと一味変わりますね。

今年の後半はいくつかの企画レッスンを予定していますが、今回大好評だったステンドグラスクッキーと
白ワインゼリーは秋のクッキーレッスンに取り入れたいと思っています。
広く皆さんにご参加いただける内容を予定しています。 
お楽しみに。

この企画は気軽に気になることを吸収できる楽しい企画です。
最後のお菓子の試食タイムは毎回とても賑やかで楽しい時間です。
1度目はもちろん、何度いらしていただいても新発見のある素敵な時間です。
また企画しますので、ぜひ一度ご参加ください。

お菓子教室HOW LOVELY http://www.how-lovely.net/

 

 


お菓子教室でスイーツ撮影会

2016年03月29日 | フォトレッスン

 明るく元気で楽しい!!お菓子教室HOW LOVELY

レギュラーレッスンは、コース仕立てで2種類。 2016年~のコースは現在受付中です。(メニュー)

各回体験レッスン、ご参加いただけます。 ご希望はこちらから

4月のスケジュールはこちらをご覧ください。 >>いちごのショートケーキ

4月の体験レッスンミルクティーシフォン >>4月の体験レッスンは4月19日(火)

~~~~ ~~~~ ~~~~ ~~~~

ちょっと前になってしまいましたが、3月の最初に谷中写真部の皆さんがアトリエで

お菓子の撮影会をされました。

去年の秋に続いて第2回目です。

すごく情熱的にみなさんお菓子に向き合って撮影されたので、

2回目ではありましたが、やはりその熱気に圧倒されました。

カメラやレンズも本格的、今回はカメラマンの先生もいらしていたので

質問や実習もさらに踏み込んだものでした。

このブログのお写真は全て当日撮っていただいたものです。

1枚ずつ撮影者が違いますが、どの方もそれぞれ違って個性が溢れてステキです。



お菓子はタイプの違うものを準備しました。

・ベリージュレをインしたバニラババロア

・リング型のオレンジケーキ

・コーヒームース

・ブラウニー

・シュークリーム


このほかに焼き菓子としてプチショコラケーキとクッキー。

撮影会の時には、なるべく色調や形が違ったり、カットした時に印象が変わったりして

撮影が楽しくなるようなお菓子を準備するようにしています。

写真部の皆さんのご希望でシュークリームを入れていますが、楽しい雰囲気に撮っていただきました。

作る立場とは全然違う視点が注目されるのがいつも面白いです。
いつものお皿もなんだか素敵です。 

 

毎回ケーキをカットするときにすごく注目を浴びるのですが、ちょっと緊張してしまいます。

花嫁のケーキカットのような気分になります。

 

次は初心者向けのスマートホン撮影会の第2弾を予定しています。
5月の末(5/28土)の予定です。教室の皆さんはこちらを楽しみにしてください。

4月からお受付スタートです。 

お菓子教室HOW LOVELY http://www.how-lovely.net/

 

 


スマホで上手にお菓子写真

2016年02月16日 | フォトレッスン

 明るく元気で楽しい!!お菓子教室HOW LOVELY

レギュラーレッスンは、コース仕立てで2種類。 2016年~のコースは現在受付中です。(メニュー)

各回体験レッスン、ご参加いただけます。 ご希望はこちらから

~~~~ ~~~~ ~~~~ ~~~~

1月の最後の週末にスマートフォンで上手にお菓子写真を撮るレッスンを行いました。

昨年の秋に谷中写真部の皆さんが行ったスイーツ撮影会、素晴らしい写真がたくさんでした。

教室の皆さんにもぜひ!!と思ったのですが、皆さんによくよく伺うと

普段使っているスマートフォンで上手にとれるようになりたいというご希望が多数。

重盛先生にご相談して、スマホレッスン実現の運びとなりました。

みんな全くの写真初心者。

最初に日ごろ撮影した中から1枚披露。

その後、具体例を挙げながら先生が撮り方の5つのポイントを説明してくださいました。

 

その後、いよいよ撮影開始。

タイプの違う5種類のお菓子を準備しました。

柚子のパウンド

パッションのババロア

いちごのシャルロット

りんごのタルト

クッキー

最初は固かった皆さんも次第にパチパチたくさん撮ります。

ちょっと気になることがあるとすぐに先生に確認。

 

丁寧な先生の指導で、皆さん画期的という飛躍的にステキな写真が撮れるようになりました。

会の最後は恒例の撮影したお菓子のデザートバー。

これに加えて今回は、

本日の1枚を各自選んで皆で講評会。

お互いの写真にみんな感動。

私も重盛先生もびっくりぽん!!
こちらがお一人の例ですが、

before

 

after

 

すごいでしょう~

すでに今月の各クラスでは話題沸騰です。

早速第2回を検討中です。決まったら皆さんにお知らせしますね~

お菓子教室HOW LOVELY http://www.how-lovely.net/

 
 

 

 


スイーツ撮影会@谷中写真部

2015年10月09日 | フォトレッスン

 明るく元気で楽しい!!お菓子教室HOW LOVELY

レギュラーレッスンは、コース仕立てで2種類。 

お菓子教室を体験しよう!!  体験レッスン会 10月12日・11月3日 祝・10:00~13:00

お申込みはこちらから

ミルクティーシフォンを作って、ゆっくり試食。教室の雰囲気や環境をしっかり体感してください。

様々な質問にもしっかりお応えします。

~~~~ ~~~~ ~~~~ ~~~~

谷中写真部の皆さんと一緒にスイーツ撮影会を行いました。

良いお天気に恵まれ、本当に素晴らしい写真日和でした。

アトリエを使ったこういうイベントは初めてでしたが、和やかで明るい良い雰囲気の会になりました。

最初は写真の撮り方を着席して学習。みなさんとても熱心です。

私からは当日準備したお菓子の説明とともに、お菓子の取り扱いの注意点や作り手としての希望などをお伝えしました。

その後、初心者と経験者に分かれて撮影開始です。

最初は控えめに少しずつ撮られていましたが、次第に大胆にお菓子を色々動かして撮影を楽しまれていました。

途中からは2グループ合流して撮影。

お菓子の配置やお皿を変えて様々にパシャパシャ。

途中で、アントルメ類はカットして切り口を見せたものをお見せします。

同じお菓子ですが、表情ががらりと変わるので、皆さんの撮影魂があらたに盛り上がったように思います。

撮影会のあとは、これらの試食タイムを予定しているので、ひととおり撮影がおわったお菓子から順に試食用に小さくカットします。

小さなデザートバーを準備しましたが、こちらもみなさんパシャパシャ。

お菓子は違うタイプを大きく分けて6種類くらい準備しました。

1 ベリーのレアチーズケーキ

2カシスのタルト(ひとつ前の項目の写真とは大違いですね)

 

3プルーンのパウンド

 

4抹茶ムース

5ガトーショコラ

 

 

6クッキー類

 

比較的気軽なお菓子を少し飾ってよそ行きにしました。

撮影用に動かしやすくセットしたクッキーも早速かわいく撮ってくださいました。

同じお菓子も撮影者が変わるとがらりと違う印象に取れてとても面白いです。

切り口もそれぞれ全く違いますね。

控えめで華やぎが少ないといわれがちな私のお菓子達ですが、

この日ばかりはとても華やかにキラキラと宝石のようにテーブルの上でアピール全開でした。

教室で取り上げたお菓子も含まれていますが、少し飾りを変えるだけでとても華やぎました。

みなさん制限時間いっぱいまで夢中でとってくだり、お菓子を作った私としては人気者のわが子を見守る気分でうれしかったです。

試食タイムもみなさんとても楽しんでくださいました。

お菓子はやはり味わって喜んでいただけることが一番です。

目と舌の両方で楽しんでいただける1日となり、私としてもホッとひと安心のうれしい1日になりました。

参加者のみなさんのお写真を掲載させていただきましたが、

どの1枚も温かな楽しさにあふれています。

撮影会は、季節やお菓子を変えて来年また実施の予定です。

教室のみなさんもご参加いただけます。

初心者でもわかりやすく指導していただけるのでぜひ皆さんもご参加くださいませ。

お菓子教室HOW LOVELY http://www.how-lovely.net/

※クレジットの入っている写真は会の参加者の方の撮影です。