goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっと★スペース

放課後と長いお休みのときの子どもの家

出会い

2016年09月30日 | Weblog
子どもたちよ、外に出よ。
いろんな体験をしよう。

ちょっとでも興味があれば、「自分には無理」とか「自分にはセンスがない」とか「やったことないから不安」とか言ってないで、一度やってみよう。どんな出会いが待っているかわからないよ。もしかすると一生ものの出会いがあるかもしれないし、やってみてダメだったら、また別なことにチャレンジすればいいんだから。

最近よく思っていることです。


さて。今朝の地元紙。



私、この人知ってる〜!

今年6月ごろ、5年生のNちゃんと某フリーマーケットに出店しました。その時に出会った書道家さんです。

書道教室をしながら、米粒に数文字書けるほどの小さな字で模様や絵を描くアーティストの輝風さん。

私ではなく、Nちゃんがすっかり仲良くなり、意気投合。輝風さんはNちゃんの制作するアクセサリーをとってもほめてくれて、お互いをリスペクト! Nちゃんは小さな字の体験もさせてもらいました。

写真左下は、フリマの翌日、Nちゃんが家で書いてプレゼントしてくれたものです。

一度限りの出会いかもしれませんが、Nちゃんが興味のあるアクセサリー作りをやらなければ、フリマに出してみようと思わなければ、起こりえなかった出会いです。素敵な出会いです。


子どもたちだけではありません。大人だって、いつまでも「小学生の親」ではありませんからね。自由に動ける時間は少しずつ増えていくはずです。まだまだ人生にはいろんな出会いの可能性があります。やりたいことはやってみよう。会いたい人には会いに行こう。そんなことを強く思った朝でした。

久しぶりに

2016年09月29日 | Weblog
ホットケーキミックスでパウンドケーキ(と呼ぶのはおこがましい気がするけど)を焼きました(^_^)v



とりあえず焼けたみたいです。
バナナとココナッツを入れてみました。

子どもたちの口に入るのは、ひと口サイズですが…(^^;;

こんな下手なお菓子でも「おいしい」と喜んでくれる、みんなとってもいい子!(笑)

長雨月

2016年09月28日 | Weblog
長月(9月)が終わろうとしています。
それにしても雨が多かったですね。通学靴を乾かすのに苦労されたのではないでしょうか。

さて、夏休みが終わってからというもの、私は身体のメンテナンスに勤しんでおりました。

まずは休止していた歯科治療を再開。

夏休み前からの膝の治療と筋トレは継続。

そして、つい家の中の掃除に力を入れていたら、重い引き出しを持ち上げた途端、腰にクッと重力が…(^^;;
あんまり痛いので整形外科に行ったけど、レントゲンでは原因が分からず、1週間経っても痛みが和らがないので、今度はMRIを撮ることに。
その結果、12番目の胸椎が圧迫骨折していると…(゚o゚;;

とりあえず痛み止めを飲んで、ヨロヨロと過ごす日々。

しかし!

膝の治療を受けている別の整形外科で再びレントゲンを撮られ、その医師の診断は圧迫骨折ではなく急性腰痛(ぎっくり腰)⁉︎

まぁ、どっちでもいいんですけど(^^;;

すでに痛みはほとんどなく、重いものを持たない、前かがみにならないという2点に注意して普通に過ごしています(^_^)v

それと並行して、健診で引っかかったところの精密検査を受けました。これは問題なし。

乳がんも2年目の区切りでいろいろ検査を受けていますが、これはまだ途中。

といった感じで、ブログはおろかお便りもサボっておりました。私、身体はかなりガタついていますが、精神はとってもヘルシーだと実感する9月でした。


S兄さんと休日に遊んだ時のひとコマ


3年生の自由帳(⌒▽⌒)

最優秀!

2016年09月28日 | Weblog
今日は、うれしい知らせが届きました。

夏休みに6年生が描いた絵が、「私の好きな動物の絵」コンクールで学年最優秀に選ばれました(岡山市)。

すごいです!

描いてる時、描き終わった時、みんなが「すごいなぁ」と絶賛していた作品です。

指導してくれたOB先生にも、ご報告(^_^)v


夢俳句

2016年09月01日 | Weblog
夏休みのオプション課題の一つに、夢俳句というのがありました。できればもっと早く、3年生以上で取り組んでみたかったのですが、その時間がなく…。

今日、お昼ごはん後の時間にやってみました〜(*^^*)

まずは、俳句について説明(^^;;
俳句は「詩」の一つだから、心が動いたことを五七五の形で書くこと。季語を一つだけ入れること。募集テーマである「夢」という言葉を入れること。


この課題の対象は4年生以上ですが、夏休みのワークの中に俳句があった3年生にも加わってもらいました。


それでは、作品、いってみよう〜!

★6年生の部

花火舞い 暗やみの中 夢が咲く

ぼくの夏 夢をおいかけ ボール打つ

夏の雲 夢ももこもこ わいてくる

しょう来へ 夢の花火を 打ち上げる


★5年生の作品

夏の山 ゆめをつめこむ けしきだね

エアコンは 夢の中での ソーダーだ


★4年生の作品

秋の夢 こがねのいなほ きれいだな

スーパーで メロンを爆買い ゆめの中

なつまつり ゆめがふくらむ 子どもたち

ゆめのなか 巨大ひまわり 見つけたよ

コオロギが リンリン鳴くよ 夢の中


★3年生の作品

ゆめのなか せみがいっぱい うるさいね

ゆめだから 金魚すくい どっさりと

夢の中 秋の風景 和風だな

ゆめの中 やきいもたべて 遊んでる

ゆめのなか こがねのいなほ きれいだな



楽しいな〜こういうの!
おもしろい作品ができたと思います(*^^*)

ついでなので、いくつか出品用紙に書いて提出しておきました。ちゃっかり受け付けてもらえたので〜(^_−)−☆


私的には6年生の作品はどれもいいなぁと感じます。あとは、爆買いと金魚とやきいも…笑。3年生は出品できないのが残念です。

宴の後

2016年09月01日 | Weblog
夏休みの終わりにいつも感じる寂しさは、まさに「宴の後」です。もちろん、終わった〜!という安心感や解放感、やり終えたという満足感と、もう少し違うやり方があったのではないかという反省の念もあり、すべてが入り混じった独特なものです。もしかしたら子どもたちも同じような思いなのかもしれませんね。

昨日は最後の日で、久しぶりに全員が揃いました。朝の涼しい時間帯に大掃除! 室内はもちろん、外周りの草取りもして、とてもスッキリさっぱりしました。


その後は、まだ少し課題の残った人を除いて、大人数でのドッジボール! 前日からの涼しさの中、楽しく遊べたようです。


午後からは「ByeBye夏休み おたのしみ会」と題してのイベントでした。

いろいろ工夫した出しものを考えてくれたので、大盛り上がり(*^^*)



福笑い(笑)
単純だけど、おもしろかったです。



ジェンガを使ったゲーム
決勝戦です!



似顔絵クイズ
これ、よく特徴をとらえてますね〜(*^^*)



Uちゃんが持ってきてくれたパーティーグッズです。箱の中にはおもちゃが!


最後は恒例のビンゴ大会でした。
あまりの盛り上がりゆえ、後半の遊ぶ時間が短くなってしまいました(^^;;

今日は、そのリベンジ! ガッツリとサッカーの試合をしたようです。明日も、みんなで遊ぶ時間があるといいなぁ(*^^*)

そうそう、今日のカレーは完成が少し遅くなりましたが、ありがたいことに完食していただけました(*^^*)

おばちゃんも何とか一皿!