goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっと★スペース

放課後と長いお休みのときの子どもの家

お惣菜やさんのお弁当

2007年03月22日 | Weblog
子どもたちは給食がないので昼前下校です。
したがって、お弁当が必要に!
今日は試験的にお惣菜やさんのお弁当(子ども向き350円)を頼んでみました。
スパゲティ、唐揚げ、ウインナー、たこやき、卵焼き、ポテトサラダ、ゼリー。
どうでしょうか? 味はちょっと大人向けだったかな?

明日は焼肉丼を作ります!

今日は卒業式でお休み

2007年03月19日 | Weblog
4年生以下はお休みなので、久しぶりに朝からの保育です。
今年はインフルエンザの流行が例年よりも遅く、
Y小学校では少し前からちらほらと学級閉鎖もありました。
ほっと★スペースの子どもたちの中にもインフルエンザ発症が!
風邪で体調をこわしている子もいて、計3人が欠席でした。

午前中は2時間ほど学習時間としていますが、
概ね、皆ちゃんと静かに学習できていました。
いや~子どもたちは成長しますね! 
「これが当たり前」と観念(?)すれば
ウルサク言わなくてもちゃんと自分に課題に取り組みます!
夏休みは、こうはいかなかった!としみじみ思いました。

お昼前、友人の長男が卒業式の後で寄ってくれました。
夏休みや冬休みにはうちに来て子どもたちと遊んでくれたり、
よきおにいちゃんとして慕われているNくん。
ちょっと体調が悪そうでしたが、晴れ姿を見せてもらってうれしかったです。
後日談。卒業生も何人も病欠だったそうですが、
Nくんも翌日にはインフルエンザB型と判明しました…。

さて、写真はこの日のおやつです。
カール、ミニカステラ、ビスケット、キャラメル、乳酸飲料。
スナック菓子ばかりですが、今日は時間にゆとりがあったので
いろいろなおやつを少しずつ小分けにしてみました。
学期中だとこうはいきません! 
どうしても1個ずつ包装されたお菓子を手早く配ることが多いです。


花も植えたい!

2007年03月15日 | Weblog
この数日、お部屋の中も寒くて
オイルヒーターとエアコンが両方稼動しています。
それでも、子どもたちは宿題が終わると公園へ! 元気です!

公園のまん前に、移転することになった借家があります。
昨日から大家さんが修繕工事を始めてくれました。
月曜日に子どもたちとその家を見に行ったのですが、
みんなワクワクしているようで、昨日も何人か覗き込んでいたそうです。
私が大家さんに会いに行くと、
「さっき子どもが覗いていたよ。ボクが顔を出すとパァ~と走っていったけど」
と言っておられました(笑)。

今度の借家には道路に沿って、ほんのちょっぴり土の部分があり、
前の住人が植えたと思しき花や草がわびしげに残っています。
ガーデニングの得意な友人が手を入れてくれることになっているのですが、
コンクリートで覆われていないところは、新しく土を入れたり
いろいろ工夫して、家の周りも楽しい雰囲気にしたいなぁ。
今の場所はコーポの一室なので、鉢植えぐらいしか持ち込めなかったので。

ところで、先日NHKで放映された
「ターシャからの贈り物・魔法の時間のつくり方」を観ました。
ターシャ・チューダーさんは、19世紀の生活様式を大切にしながら
絵本や人形を作っている90歳を超える女性です。
彼女独特の美意識で作り上げられた庭(というか森)は本当に素晴らしいですね!
それに比べるのもおこがましいのですが、
小さいなりに、楽しくて独特の感じがする植栽ができたらいいなと思います。

偶然ですが、去年、県立図書館に唯一残っていたハロウィンの絵本を借りて
子どもたちに読み聞かせをしました。
それがターシャ・チューダーさんの「パンプキン ムーンシャイン」でした。

またまたお引っ越し!

2007年03月10日 | Weblog
ち~っとも更新できていないのを心苦しく思っていましたが、
「ブログをチェックしてるよ」と何人かの人に言われたので、
心を入れ替えて更新に励みます

さて、もうすぐ春休み。卒業、入学の季節です。
ほっと★スペースでは卒業生はいませんが、
念願のおうちを建てて転校してしまう女の子がひとり。
そして、かわいらしい新1年生が5人入ってきます。
別れと出会いの季節ですねぇ。

そんなこんなで、3月末でほっと★スペースもお引っ越しです。
いつも遊びに行っている公園のすぐ近く、学校からも近い場所に
「平屋の戸建てが空いているよ!」と保護者の人に教えられたのが約1か月前。
ご近所の方に持ち主を尋ねて連絡をし、中を見せてもらって2週間。
やっと待ちに待った朗報が届きました!

いろいろと準備は大変ですが、
どんな空間にしようか考えるだけでもワクワクしてきます。