goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっと★スペース

放課後と長いお休みのときの子どもの家

ミッション完了!

2014年08月30日 | Weblog
本日、寺子屋の最終日!
参加は4人でした。

まずは、やってもやらなくても良いのに、どうしても習字をしたいというYちゃん(*^_^*)
予告どおり9時にやって来て、習字をキチンと書いて、サッサと帰りました(笑)。

この夏は、いろいろ苦しい思いもしたけど、やる気はあるAくん。ほぼ完成していた絵に少し描き足して、自由課題を仕上げました。続いて研究レポート。本人なりに頑張って、本人の納得のいくものができました。

それぞれの違いというか、個性というか、得手不得手を踏まえて、その子なりに頑張ることができれば花マルなのです。字が苦手なら、研究レポートをパソコンで作成したっていいと私は思います(*^_^*) 今回はそういうケースがなかっただけで、今後はもっと幅広い対応が必要になってくると予想しています。

作文をきちんと教えないのに作文の宿題を出す小学校(´・_・`) だって、作文や日記の宿題をしていっても、文章や書き方など国語的なことを直されることはほとんどありません。だから、いきなり原稿用紙2~3枚の作文を書きなさいと言われても、たいていは無理です。
ほっと★では、下書きをして、内容を練り直す、というひと手間をかけます。
それでも、難しいものは難しい。

今日はAちゃんが頑張りました。下書きに書いたことは、ややトンチンカンだけど、意外にも読点の打ち方にセンスがありましたo(^▽^)o 午後から清書で、ついに完成~。この学年は作文または読書感想文がノルマでしたから、お母さんもホッとされたことでしょう。

午後から清書を頑張ったのはYくん。原稿用紙8枚の童話を書き上げました。手書き原稿は学校に提出しますが、並行してパソコン入力しておきましたので、某賞に応募しました(さっそく夕方、投函しました)。

これで、ミッション完了! 私の夏休みが終わりました。今日はまだ某所にいて帰宅は深夜ですが、おいしいビールが飲めそうです( ´ ▽ ` )ノ 保護者の皆さまには、いろいろとご協力をいただき、ありがとうございました。


では、最後のギャラリー!

ムササビの親子。この子の絵には毎年癒されます(*^_^*)




唯一、工作にとりくんだNくんの作品。いろいろなところが、ちゃんと動きます!

晴れ晴れ!

2014年08月29日 | Weblog
宿題がなかなかできなかったAくん、お助けマンのきてくれた(スタッフのこまっちゃんと山ちゃんです)この2日間でワークを終わらせることができました!

私ひとりでは、傍らにつきっきり…というわけにはいかないのです。そういう、きめ細かい対応が、ほかの子どもたちにも、必要なときにしてあげられるとよいのですか…。

Aくんは、ワークが終わって、「身体が軽くなったようだ」と言って、晴れ晴れとした表情で帰って行きました。
自由課題の絵も、下描きができたので、土曜日の寺子屋で完成させる予定です。
みんな、頑張りたい気持ちはいっぱい持っているんだよねo(^▽^)o

さて、昨日も1枚完成しました!

繊細なタッチで描いたヒマワリ。この絵に限らず、みんな背景描写が苦手なようです。メインのものを描いた後で、「おばちゃ~ん、後ろどーしよう…」と泣きついてきます(^_^;)


童話を書いている子もいます。9割完成。あとはタイトルを決めて、清書すれば出来上がりo(^▽^)o
その子らしいテーマ、感性、普段からの読書の質と量が反映された、よい物語ができています。

あと少し!

2014年08月27日 | Weblog
今日は自由課題と並行して、漢字ドリルや計算ドリルをなるべく最後までやって、1学期の復習を終えるべく、たくさんの子どもたちが頑張りました。
そして、大半の子どもたちが夏休みの学習を終えていますo(^▽^)o

では、今日の自由課題~!

キャンプでハイキングに行った渓流を描きました。画面上に描いたカワセミがポイントです。


コンパスでいろいろな大きさの円を描いて、好きな色で塗りました。こういうのもイイですね。


明日は、夏休み最後のランニングです。みんな、よく頑張りました!

お味はいかが?

2014年08月27日 | Weblog
今日のお昼ご飯は豚丼(^_-)-☆

いつも言ってますが、私は料理、というか家事全般が嫌いだし、苦手です。だから、と~っても簡単に作ります。

レシピは…
豚肉…モモ肉とバラ肉1.8kg
玉ねぎ8個
こんにゃく2袋
以上を
めんつゆ500cc
水1.5ℓ
砂糖 大さじ4
の煮汁で煮るだけ!
仕上げに、小口切りにしたネギ1束を加えます。さらに、お好みで紅ショウガ。

これで、子ども25人と大人2人分です。

盛り付けるとこんな感じ(^_-)-☆

つゆだくですo(^▽^)o



野菜が苦手なAくん、慎重に選んで食べてました(^_^;)

が、

ネギ1切れ残さず食べてくれました。

大鍋はキレイに空っぽになりました。

動物の絵

2014年08月27日 | Weblog
夏休みの自由課題、絵や工作の中で一番人気があるのは、動物の絵です。親しみやすい題材だし、画用紙は小さくていいし(!)、何よりも、ほっと★スペースの小さな図書室にある「科学シリーズ」というミニアルバムをみて描けばイイや~と思う子どもが多いからのようです。

そこで、今年は原則として図書室の本を見て描くのはやめよう!ということにしました。と言っても、上手に禁止事項をすり抜けて、ミニアルバムから題材をとったツワモノもいましたが…(^_^;)

絵を描くときに大切にしているのは、対象をしっかり選び、それをよく見て描く、という単純なこと。
口をすっぱくして言っているのは、思い込みで描かないで!というもの。空は青、水は青、雲は白、なんてのは完全なる思い込みです。もちろん、万人に分かりやすく伝えるもの、たとえば絵本などは、思い込みの色使いの方がよい場合もあるでしょう。しかし、対象をよく見て描くときに、それはNGです。
同様に、人物を描くときは、自由帳のお絵描きとは違うこと、人間の目、鼻、口、頭と体のバランスなどをよ~く見て描こう!と言っています。これが低学年には結構難しいのです。
これまでに掲載した絵も、そういう観点から、もう一度見ていただければと思います。

もう一つ、動物の絵が難しいのは、毛や皮膚の質感を表現するのが大変だからです。私が注意しているのは次の2点。
毛の流れにしたがって絵筆を使うこと。思い込みではなく、よく見て色を作り、同じ色で塗ってしまわないこと。…これも低学年には難しいんです(^_^;)

まぁ、口うるさいおばちゃんの要求に応えて、子どもたちは一生懸命描いてくれますo(^▽^)o

ということで、動物の絵シリーズ、いってみよー!

愛犬の写真を持ってきて描きました。



カクレクマノミ。1匹だけの写真を持ってきたので、大きく描きました。



ジンベエザメ。最初、斑点を適当に描いていたので、写真を見て描き直しました。体の微妙な色も表現するのが難しいです。

※すでに写真を掲載した動物の絵は今回は省いています。

フルーツ!

2014年08月26日 | Weblog
ビンボー学童ゆえ、オヤツは、なるべくお金をかけないで、安全かつバラエティに富んだ中身になるよう、ない知恵を振り絞って用意しています。それゆえフルーツはなかなか出せません(^_^;)

ありがたいことに、先日はSさんからスイカを、今日はMさんからブドウをいただきましたので、オヤツがなんだか夏らしくイイ感じに!


他にも、帰省や旅行でお土産をたくさんいただいています。毎年のことながら、本当にありがとうございますm(__)m

あっぱれ2年生

2014年08月26日 | Weblog
あの…あの…次から次へとトラブルを引き起こしていた8人の2年生が…!
なんと全員、夏休みの課題を終わらせました~!
まだ他に学年単位で終わっているところはありません。本当に一番です!

いや~、立派になりましたねo(^▽^)o


一方で、上級生たちも、今週に入ってスパート! 計算ドリルや漢字練習を1日数ページやる子も少なくありません。その瞬発力、集中力、意欲はさすがです。

ということで、今日もギャラリーへようこそ。



いずれ劣らない力作です(^_-)-☆

読書感想文、作文、童話も段々と仕上がってきていますよ~!

佳作ぞろい!

2014年08月25日 | Weblog
昨日は、ほっと★の用事は何もなく、作文・算数・英語教室もなく、家族の用事もなく、久しぶりの完全OFF!

予定通り、大阪まで野外ライブに行ってきましたo(^▽^)o
開演直前の大雨…、ライブ中もずっと雨が上がらず、合羽着用でもびちょびちょドロッドロになり、這々の体で岡山へ一目散に帰ってきました。でも、しっかり楽しんでリフレッシュできましたよ~。

さて、夏休みもあと1週間。自由課題のラストスパートです。

今日も、ほっと★画廊へようこそ!





3枚目。こんなタッチの絵本があるよね。

まだ描き終わっていない子も、手を抜かず、セッセと描いています。

せっかくの夏休み、普段はゆっくり取り組むことが難しい作文や読書感想文、絵、工作、研究レポート、新聞、習字などに、じっくり向き合い、時間をかけて仕上げてほしいと私は思っています。
「手っ取り早く…」という言葉を、子ども自身や保護者の方から聞くことがありますが、何に、どこに、ポイントを置くか、考え方一つで変わります。
私の考えは、単純な復習である漢字練習や計算ドリルこそ手早く済ませ、もし分からないところがあれば、分かるまで別途プリントなどで補充学習をすればよいというもの。ですが、これが案外難しく、単純な復習のはずの計算ドリルに手間取ってしまいます。なかなか理想どおりにはいきませんね。

金曜日は映画遠足に行きます。観るのは「思い出のマーニー」です。

その前に…水曜日は豚肉丼です。白いご飯を持たせてくださいね。

寺子屋も大詰め

2014年08月23日 | Weblog
本日も寺子屋開催しました(^_-)-☆
午前中だけの予定でしたが、終わらない子が多く、せっかくの機会なので、集中力をキープしながら午後にも突入! 午後から参加の子を含めると、トータルで15人が自由課題の絵や習字、研究レポートなどに取り組みました。

最近お得意の写真レポ(笑)。
いってみよー!

写真左下のKくん、去年とは別人のように自分でスラスラ描いてます。この後、絵の具も上手に使いました。
作品はこちら。



優しい性格がにじみ出るYちゃんの作品。


こちらは昨日完成した1年生Yちゃんの作品。脱お絵かきをめざして描きました。


伊勢の夫婦岩を描いたYくんの作品。

イニシャルがYばっかり(^_^;)

今日のオマケ

一生懸命の態勢です(笑)。

自由課題

2014年08月23日 | Weblog
今週は自由課題に重点的に取り組んだ1週間。
自発的に、積極的に、ヤル気のある人から…ということになります。
全員が一度に絵を描くだけのスペースがないからです。

絵が完成して、夏休みの「宿題」が完了した子もチラホラ…(^_-)-☆

出来上がった絵を紹介しま~す。
1年生のAくん。トカゲとオウムです。

2年生のCちゃん。エゾリスです。

2年生のNちゃん。クロネコです。

まだ水彩絵の具の使い方がたどたどしいけど、一生懸命描いています。
こちらは、細かい彩色で、グッとリアルに描いている中学年!

オマケ
今日チャレンジした手づくりチョコレート…。
見た目はともかく、美味しかったようです。