本日、寺子屋の最終日!
参加は4人でした。
まずは、やってもやらなくても良いのに、どうしても習字をしたいというYちゃん(*^_^*)
予告どおり9時にやって来て、習字をキチンと書いて、サッサと帰りました(笑)。
この夏は、いろいろ苦しい思いもしたけど、やる気はあるAくん。ほぼ完成していた絵に少し描き足して、自由課題を仕上げました。続いて研究レポート。本人なりに頑張って、本人の納得のいくものができました。
それぞれの違いというか、個性というか、得手不得手を踏まえて、その子なりに頑張ることができれば花マルなのです。字が苦手なら、研究レポートをパソコンで作成したっていいと私は思います(*^_^*) 今回はそういうケースがなかっただけで、今後はもっと幅広い対応が必要になってくると予想しています。
作文をきちんと教えないのに作文の宿題を出す小学校(´・_・`) だって、作文や日記の宿題をしていっても、文章や書き方など国語的なことを直されることはほとんどありません。だから、いきなり原稿用紙2~3枚の作文を書きなさいと言われても、たいていは無理です。
ほっと★では、下書きをして、内容を練り直す、というひと手間をかけます。
それでも、難しいものは難しい。
今日はAちゃんが頑張りました。下書きに書いたことは、ややトンチンカンだけど、意外にも読点の打ち方にセンスがありましたo(^▽^)o 午後から清書で、ついに完成~。この学年は作文または読書感想文がノルマでしたから、お母さんもホッとされたことでしょう。
午後から清書を頑張ったのはYくん。原稿用紙8枚の童話を書き上げました。手書き原稿は学校に提出しますが、並行してパソコン入力しておきましたので、某賞に応募しました(さっそく夕方、投函しました)。
これで、ミッション完了! 私の夏休みが終わりました。今日はまだ某所にいて帰宅は深夜ですが、おいしいビールが飲めそうです( ´ ▽ ` )ノ 保護者の皆さまには、いろいろとご協力をいただき、ありがとうございました。
では、最後のギャラリー!

ムササビの親子。この子の絵には毎年癒されます(*^_^*)

唯一、工作にとりくんだNくんの作品。いろいろなところが、ちゃんと動きます!
参加は4人でした。
まずは、やってもやらなくても良いのに、どうしても習字をしたいというYちゃん(*^_^*)
予告どおり9時にやって来て、習字をキチンと書いて、サッサと帰りました(笑)。
この夏は、いろいろ苦しい思いもしたけど、やる気はあるAくん。ほぼ完成していた絵に少し描き足して、自由課題を仕上げました。続いて研究レポート。本人なりに頑張って、本人の納得のいくものができました。
それぞれの違いというか、個性というか、得手不得手を踏まえて、その子なりに頑張ることができれば花マルなのです。字が苦手なら、研究レポートをパソコンで作成したっていいと私は思います(*^_^*) 今回はそういうケースがなかっただけで、今後はもっと幅広い対応が必要になってくると予想しています。
作文をきちんと教えないのに作文の宿題を出す小学校(´・_・`) だって、作文や日記の宿題をしていっても、文章や書き方など国語的なことを直されることはほとんどありません。だから、いきなり原稿用紙2~3枚の作文を書きなさいと言われても、たいていは無理です。
ほっと★では、下書きをして、内容を練り直す、というひと手間をかけます。
それでも、難しいものは難しい。
今日はAちゃんが頑張りました。下書きに書いたことは、ややトンチンカンだけど、意外にも読点の打ち方にセンスがありましたo(^▽^)o 午後から清書で、ついに完成~。この学年は作文または読書感想文がノルマでしたから、お母さんもホッとされたことでしょう。
午後から清書を頑張ったのはYくん。原稿用紙8枚の童話を書き上げました。手書き原稿は学校に提出しますが、並行してパソコン入力しておきましたので、某賞に応募しました(さっそく夕方、投函しました)。
これで、ミッション完了! 私の夏休みが終わりました。今日はまだ某所にいて帰宅は深夜ですが、おいしいビールが飲めそうです( ´ ▽ ` )ノ 保護者の皆さまには、いろいろとご協力をいただき、ありがとうございました。
では、最後のギャラリー!

ムササビの親子。この子の絵には毎年癒されます(*^_^*)

唯一、工作にとりくんだNくんの作品。いろいろなところが、ちゃんと動きます!