ほっと名物!子どもたちが楽しみにしている一大イベント
「ほっと★デパート」を11月24日の振替休日に決行しました。
ほっと★デパートは、地域通貨(と言えば大げさですが…)の
「ほっと」を使って遊んだり、買ったり、売ったりする遊びです。
今年の出店は…、ザ・ギャンブル、ケシゴムVS、おみくじゲーム、
ザ・クイズ☆、しゃてきの店&ボールあて、ブロック型工場、
LOTTERY☆、ポケモンしゃてき、の8つ。
店の名前だけでは、何のことやらわかりませんね(汗)。
ちなみに、「ほっと」は
宿題やお手伝い、夏休みの課題への取り組みなどでもらえます♪
今回、3年生は初めて中心メンバーとしてお店を出しました。
企画から準備、当日の運営…と大変なことがいっぱいだったと思います。
お客さんとしてだけ参加するより、
お店を開いて参加する方が絶対に楽しいこのイベント。
3年生の2人が感想を作文に書いてくれたので、
それを紹介したいと思います。
11月24日にほっと★デパートというお買い物のようなイベントがありました。一年に一回のイベントなのですごく楽しみにしていました。ぼくは友だちとクイズ屋さんを開きました。じゅんびはすごくたいへんでした。ポスターを作ったり問題に何を出すかを決めたりいろいろなことをたくさんしました。そして当日。おばちゃんのふえのピーという大きな音がほっと★スペースじゅうになり、ほっと★デパートが始まりました。友だちが前はんに店を回って後はんにぼくが店を回ります。ぼくはつくえを使うつもりだったけど、つくえが使えなくなってやりにくくなりました。だけどぼくはがんばりました。そして後はんぼくが店を回る番がきました。ぼくはさいしょにベイブレードでたたかったりトランプであそんだりするザ・ギャンブルという店にいきました。次にブロックがた工場にいきました。来年のほっと★デパートもたのしみです。(Kくん)
11月24日に、ほっと★デパートがありました。いろいろなお店がありました。ぼくも、2年生といっしょに、おみくじ屋をしました。ほかにも、ブロック型工場や、しゃてきなど、いろいろな店がありました。ほっと★デパートのじゅんびも大へんでした。ここだけで使う地域通貨のほっとを使ってしました。いろいろ工夫をして、楽しみました。ビンゴもしました。ぼくもビンゴになってからけいひんをもらいました。その中身はプラバンでした。いっぱい、お店を回りました。楽しかったです。(Rくん)
「ほっと★デパート」を11月24日の振替休日に決行しました。
ほっと★デパートは、地域通貨(と言えば大げさですが…)の
「ほっと」を使って遊んだり、買ったり、売ったりする遊びです。
今年の出店は…、ザ・ギャンブル、ケシゴムVS、おみくじゲーム、
ザ・クイズ☆、しゃてきの店&ボールあて、ブロック型工場、
LOTTERY☆、ポケモンしゃてき、の8つ。
店の名前だけでは、何のことやらわかりませんね(汗)。
ちなみに、「ほっと」は
宿題やお手伝い、夏休みの課題への取り組みなどでもらえます♪
今回、3年生は初めて中心メンバーとしてお店を出しました。
企画から準備、当日の運営…と大変なことがいっぱいだったと思います。
お客さんとしてだけ参加するより、
お店を開いて参加する方が絶対に楽しいこのイベント。
3年生の2人が感想を作文に書いてくれたので、
それを紹介したいと思います。
11月24日にほっと★デパートというお買い物のようなイベントがありました。一年に一回のイベントなのですごく楽しみにしていました。ぼくは友だちとクイズ屋さんを開きました。じゅんびはすごくたいへんでした。ポスターを作ったり問題に何を出すかを決めたりいろいろなことをたくさんしました。そして当日。おばちゃんのふえのピーという大きな音がほっと★スペースじゅうになり、ほっと★デパートが始まりました。友だちが前はんに店を回って後はんにぼくが店を回ります。ぼくはつくえを使うつもりだったけど、つくえが使えなくなってやりにくくなりました。だけどぼくはがんばりました。そして後はんぼくが店を回る番がきました。ぼくはさいしょにベイブレードでたたかったりトランプであそんだりするザ・ギャンブルという店にいきました。次にブロックがた工場にいきました。来年のほっと★デパートもたのしみです。(Kくん)
11月24日に、ほっと★デパートがありました。いろいろなお店がありました。ぼくも、2年生といっしょに、おみくじ屋をしました。ほかにも、ブロック型工場や、しゃてきなど、いろいろな店がありました。ほっと★デパートのじゅんびも大へんでした。ここだけで使う地域通貨のほっとを使ってしました。いろいろ工夫をして、楽しみました。ビンゴもしました。ぼくもビンゴになってからけいひんをもらいました。その中身はプラバンでした。いっぱい、お店を回りました。楽しかったです。(Rくん)