goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっと★スペース

放課後と長いお休みのときの子どもの家

出張!

2015年12月24日 | Weblog
本日、河合外科内科のデイサービスへ、出張クリスマス会に行ってきました!

プログラムは…

歌「サンタが街にやってくる」
はじめの言葉
リコーダー「エーデルワイス」
けん玉
だじゃれ
銭太鼓「きよしのズンドコ節」
マジック
合奏「聖者の行進」
劇「ももたろう」
歌「三百六十五歩のマーチ」
おわりの言葉

でした。あっという間の45分でした。子どもたちは練習の成果をしっかり発表できたと思います!

拍手がもらえたり、手拍子をしてくれたり、ゲラゲラ笑ってくれたり、利用者さんたちの反応もたくさんありました。職員の皆さんにも、とても喜んでいただけたと思います♪( ´▽`)

なかなか正面からは撮れなかったのですが、ビデオを撮ったので、また観ていただく機会があるといいですね~。

デイサービスからは、お礼にお菓子の詰め合わせをいただきました。



終演後、大半の子どもたちが車で帰る中、私と元気な5年生3人は、ほっと★スペースまで歩いて帰りました! ポカポカあったかい日だったので、歩いていると汗がじんわり。そこで、つい…、


アイスクリームを爆買いしてしまいましたσ(^_^;) すぐにおやつで食べたので、もらったお菓子は持ち帰りです。


保護者の皆さんからの返信メールをちょっとご紹介しますね。

Aさん
「お疲れの中、休みの貴重な時間まで使って、練習につきあって下さり、ありがとうございました!!
頑張ってやり抜く経験は、必ずプラスになると思うので、ありがたいデス✨
本人も、楽しめたと思います🎶」

Bさん
「劇で“お腹がいたい”というところがうけとったと言っていました。またひとつ、良い経験ができ、ありがたいなと思います」

Cさん
「大イベント無事終了お疲れ様でした。みんなで何か成し遂げるってすごくいい経験だけど、なかなかできないことなのでそんな経験をさせて下さるほっと☆の皆様に感謝です。ありがとうございました!」

Dさん
「無事終わり、デイサービスの方々にも喜んでいただけてよかったです。子供達にとってもよい経験になっていると思います」

Eさん
「楽しい発表会だったようですね。こちらこそ、休み返上で練習させてもらってありがとうございます。いつも貴重な体験&達成感を味合わせてもらってありがとうございます(^○^)」



いやいや、こちらこそ、そんなふうに言ってもらえるようなことが十分できているのか、いつも自問自答しています。でも、ありがとうございます。



最後に、デイサービスのスタッフでもあるFさんから…

「今年もたくさんの出し物、ありがとうございました!
利用者さんが『あんなにいっぱいのこと教えるの、先生が大変だろうに。よく頑張ってくれた。楽しかった』と言ってくれました。嬉しい!
本当に休みも返上して、練習した子供たちを始め、それを支えてくれたおばちゃんに感謝です。
大変だと思いますが、是非来年もよろしくお願いします。今度は送り迎えにできるように調整します」

うふふ。オファー受けちゃいました!
どうするか、また子どもたちと相談して決めますね。


さて、明日から冬休み♬
ほっと★スペースのクリスマス会も、火事場の馬鹿力で企画が進行しています。楽しい会ができますように!

寺子屋初日

2015年12月23日 | Weblog
本日より始まりました!
書き初めだけの「ほっと寺子屋」です。


今日の参加者は6人。落ち着いて取り組める人数だったと思います。「奇跡の一枚」は期待せず、コツコツと、自分なりに努力して書けば十分!なんですが、お手本をよくみる、正しい筆やフェルトペンの持ち方をする、といった基本ができてないと厳しいダメだしが出ますよ~♪( ´▽`)

27日も寺子屋開催の予定ですが、午前・午後は未定です。希望がある方は早めにノートに書いておいてくださいね。

リハ

2015年12月23日 | Weblog
さてさて、ご心配の保護者の方々もおられると思います…。
予定どおり昨日はリハーサルでした。

リハで通せたのは2回のみ…。ステージへの入りとハケの確認もしながら…なので、やっと2回、むしろ2回もできて驚き!と言うべきかもしれませんσ(^_^;)

練習がキチンとできていたグループはサクサク進むのですが、練習が不十分だと、やはりダメだしがたくさん入ります。

早くから取り組んでいたのに、進行がゆっくりで、最終的にみんなががんばっている時にやらなかった?やれなかった?紙芝居は、結局間に合わず。翌日の、ほっと★スペースのクリスマス会で見せてもらうことにしました。面白い出し物だったのに残念です。間に合わなかった要因のひとつは、間違いなく、普段の宿題の遅さです。宿題とおやつの後に、準備を進める時間がほとんどありませんでした。時間がある時は、誘惑に負けて、公園に遊びに行ったりしてましたから…σ(^_^;)

一応、ギリギリまで制作に励んでいました←そのため、練習はまったくできません。失敗の経験を次に生かしてもらいたいですね!

出張クリスマス会の目的は、デイサービスのお年寄りの皆さんに、見て楽しんでいただくことです。見て楽しんでもらうための笑顔とか、きびきびした態度とか、本番でもしっかりできるといいなと思います。


出来上がった「もも」


鬼が持ってる宝箱

結局、小道具はすべて、グループ以外の子どもたちが作ってくれました。


こちらは私の内職(笑)で、ももたろうのハチマキと、きびだんごのポーチです。


ところで、昨日は、大家さんと大工さんで屋根の修理をしてくださいました。雨漏りの心配がなくなったので、安心してカーペットが敷けます*\(^o^)/*


成果とメニュー

2015年12月20日 | Weblog
今日は日曜日だというのに、全員集まってもらって出張クリスマス会の練習と準備などをしました。

練習は、もろもろ遅れてていた劇「ももたろう」が中心です。台本の読み合わせから立ち稽古まで、今日がほぼ初めて! 繰り返し練習したので、だいたいセリフは入ったようです…主役を除いて…σ(^_^;)

おじいさん、ももたろう、おばあさん


終演後のあいさつも練習しました…笑


助っ人部隊が大道具、小道具を作ってくれました


ほぼ完成品の一部



お尻が大やけどしていた紙芝居のグループ


絵はまだ完成せず(泣)。メンバーのうち、ただ1人残って絵を描いていたNちゃん。がんばりました! 助っ人のお姉さんたちも一緒に描いてくれましたよ(*^_^*)

劇の合間には、リコーダーや合奏、けん玉、マジックなども、ひととおり練習。入場のしかたや、立ち位置、はけ方なども決めました。


そして、今日のお昼は簡単なものをいろいろと用意しました。量の足りなかった人には申し訳ないです。


菓子パン、赤飯のおにぎり、おでん、うどん…。デザートはあたご梨。ゆでたジャガイモはおやつになりましたσ(^_^;)


おでんの鍋にうどん!

まぁ、あたたかいので歓迎されたようでした。

明日は最後の練習。あと少し、がんばりましょう!

明日のお昼はカレーです♪( ´▽`)

進ちょく状況

2015年12月11日 | Weblog
昨夜、たくさん雨が降ったので心配しましたが、雨漏りはありませんでした!
ほっ♪( ´▽`)

今日はなぜか全学年3時下校でした。だけど、金曜日だし、学期末だし…で子どもたちは宿題が多めで、思ったほど遊びやクリスマス会の練習のための時間はありませんでした…泣。

そんななか、クリスマス会でやる「だじゃれ」を発表してもらいました。覚えてはいるものの、言い方や表情、身振り手振りにはまだまだ工夫すべきところが多く、残された時間でどれだけ作り上げていけるか、楽しみです!

先日はマジックを見せてもらいましたが、こちらも演出⁉︎が必要でした。

銭太鼓チームはいい感じ。振り付けができているので、あとは並び順と、細かい演出を決めれば完成形ですね。

劇は…夏休み同様に難産のようですσ(^_^;)
しかし、今日はシナリオをメンバーに渡したので、週末にキチンと読んでくれることを期待します!

けん玉は、来週月曜日に低学年の「もしかめ」と高学年の難しい技を、両方見せてもらいます。

その他の出し物も、進んでいるものがある一方で停滞しているものもあり、来週が正念場といったところですね。


さて、今日のおやつ。

うまく撮れていませんが…σ(^_^;)
ロールちゃんという名前のお菓子があったのに、蒸しケーキを作ってしまい、何だかヘンテコになってしまいました。


蒸しケーキはマクロビオティック料理家さんのレシピで作ってみました。ヘルシーでおいしかったです←私的にσ(^_^;)
いつも失敗する「なんちゃらケーキの素」的なものを使わず、小麦粉とベーキングパウダー、黒糖、サツマイモ、黒ごまなどで作りました。(うまくできたし)好評だったので(多分)また作りますね!

それにしても、市販の袋菓子をなるべく減らす工夫…言うは易しですね~。もっと勉強しなくては。

やっと登場

2015年12月10日 | Weblog
予報どおりの雨でした。

少し前から気になりつつも、時間がなくて後回しにしていたクリスマスツリーの飾りつけをしました。


ほっと★スペースのツリーに飾られているオーナメントは、毎年、その年度に新しく入った人に一つずつ提供してもらったものです。少しずつ増えて、ツリーいっぱいに吊るせるようになりました。今年入った子どもたちにも持ってきてくれるようにお願いしたので、どんな飾りが増えるのか、とても楽しみです!


さて、今日のおやつはリンゴ!
スタッフのKさんからの差し入れです。立派なリンゴで、大きくて、蜜もしっかり入っていました!
ほっと★スペースでは、よく洗って皮付きのまま出しています。最初はビックリする子もいますσ(^_^;) 皮をむいたのしか食べたことがないのかな? リンゴの酸味がしっかり感じられるし、よく噛んで食べなければいけないところが、皮付きリンゴの良さですね~♪( ´▽`)

スタンバイOK!


8分の1ずつだけど、食べ応えがありそうでした。


さて、この雨。
雨漏りが少し心配です。

大家さん立ち会いで業者さんにみてもらったので、あとは修理待ちなのです。

小春日和

2015年12月09日 | Weblog
少しあたたかい日が続いています。

こんなときに、たくさん外遊びができるとよいのですが…。

宿題が終わらない⤵︎⤵︎

出張クリスマス会の練習も、どんどんできている子と、遅れ気味の子どもたちに分かれてきました⤵︎⤵︎

宿題を早く終わらせて、練習時間も作りながら、外遊びもしっかりできるといいなぁ←高望みでしょうか。

服装も二極化しています。
まだ半袖・半ズボンの子がいる一方で、厚地のトレーナーを着ている子も…。無理のないところで、なるべく薄着、寒ければ何かはおる、という服装の調節が、自分でできるのが理想ですね←高望みでしょうか。


これは少し前、寒~い頃に撮ったもの。薄暗くなってきた公園で、走り回って遊んでいます!


昨日は今シーズン初、焼き芋を作りました。S兄さんが神楽でたくさんもらってきた焼き芋用の芋をおすそ分けしてくれましたので♪( ´▽`)
大きな芋もあって、たくさんあるように見えたのですが、切り分けてみると1人分はこんな感じで、ちょっと食べ足りない感じでした。


そういえば、一昨日はある卒業生がふらりと寄ってくれました。部活が早く終わったから…と。そんなとき、私もうれしいけど、子どもたちがメチャクチャ喜びます!

もちろん、ときどき寄ってくれる卒業生の某くん、某くんも、某ちゃんもみんなの人気者なんですよ♪( ´▽`)