夏休みが3分の1終わってしまった〜!
時間が経つのは早いよ〜(泣)。
先週は、私が火傷を負う…というアクシデントが発生し、術側の腕だったため大事になる前にと病院通いが始まり、踏んだり蹴ったりの今日この頃です。
さて、先週はイベントが2つありました。
まずは、6年生の遠足。「伊達政宗と仙台藩」と題する特別展へ行きました。混んでると予想していたのですが、平日だったからか来館者は多くなく、じっくり、ゆっくり観ることができました。
メモ帳やノートを片手に、時折しゃがみこんで何やら一生懸命書いている子どもたちの姿に、美術館のスタッフの方々が興味津々でした(^^;;
時間が限られた中でもしっかり観賞し、それぞれに感じたことや印象に残ったことがあったようです。6年生は、この展示をもとに、テーマを決めて研究レポートに取り組みます!

そして、金曜日の夜のナイト・ズー。自由参加ということでしたが、およそ半分、12人の子どもたちが参加しました。一緒に来てくださった保護者の方々を合わせると、かなりの人数に!
実は夏休みに入るギリギリまで実施を迷っていたのですが、やはりやってよかった!と思いました。というのも参加してくれた子どもたちが本当に楽しそうだったから。
特に6年生は全員参加でした。「小学校生活最後だから」と予定を変更して来てくれた子もいました。そういう風に思ってくれる、子どもたちの気持ちが私は一番うれしいです。
保護者の方の都合がつかず私の車で一緒に行った子や、保護者の方が動物園まで送迎してくださり1人で参加した子どももいました。そうすると、いつもはあまり親しく遊ばない子ども同士が、仲良く一緒に行動する…という、うれしい場面も見せてもらいました(*^^*)
うん、うん、うれしいな〜(^O^☆♪
それに、みんなお小遣いを上手に使っていたようです。
男の子のグループ、女の子のグループ、それぞれに園内を回っていると思ったら、いつの間にか一緒にスカイサイクルに乗っていたり…。
動物を見るのはもちろん、ボールすくいをしたり、プリクラを撮ったり、アイスやジュースを買ったり、お土産を買ったり、みんな心ゆくまで楽しんでいました。
参加された保護者の方々とお話しするチャンスもあり、私も有意義な時間が過ごせたと思いました。
今回は参加できなかった方も、またの機会にぜひ( ´ ▽ ` )ノ
最後に。
けん玉リレーは記録を更新しました!
なんと48回です!すごい!
時間が経つのは早いよ〜(泣)。
先週は、私が火傷を負う…というアクシデントが発生し、術側の腕だったため大事になる前にと病院通いが始まり、踏んだり蹴ったりの今日この頃です。
さて、先週はイベントが2つありました。
まずは、6年生の遠足。「伊達政宗と仙台藩」と題する特別展へ行きました。混んでると予想していたのですが、平日だったからか来館者は多くなく、じっくり、ゆっくり観ることができました。
メモ帳やノートを片手に、時折しゃがみこんで何やら一生懸命書いている子どもたちの姿に、美術館のスタッフの方々が興味津々でした(^^;;
時間が限られた中でもしっかり観賞し、それぞれに感じたことや印象に残ったことがあったようです。6年生は、この展示をもとに、テーマを決めて研究レポートに取り組みます!

そして、金曜日の夜のナイト・ズー。自由参加ということでしたが、およそ半分、12人の子どもたちが参加しました。一緒に来てくださった保護者の方々を合わせると、かなりの人数に!
実は夏休みに入るギリギリまで実施を迷っていたのですが、やはりやってよかった!と思いました。というのも参加してくれた子どもたちが本当に楽しそうだったから。
特に6年生は全員参加でした。「小学校生活最後だから」と予定を変更して来てくれた子もいました。そういう風に思ってくれる、子どもたちの気持ちが私は一番うれしいです。
保護者の方の都合がつかず私の車で一緒に行った子や、保護者の方が動物園まで送迎してくださり1人で参加した子どももいました。そうすると、いつもはあまり親しく遊ばない子ども同士が、仲良く一緒に行動する…という、うれしい場面も見せてもらいました(*^^*)
うん、うん、うれしいな〜(^O^☆♪
それに、みんなお小遣いを上手に使っていたようです。
男の子のグループ、女の子のグループ、それぞれに園内を回っていると思ったら、いつの間にか一緒にスカイサイクルに乗っていたり…。
動物を見るのはもちろん、ボールすくいをしたり、プリクラを撮ったり、アイスやジュースを買ったり、お土産を買ったり、みんな心ゆくまで楽しんでいました。
参加された保護者の方々とお話しするチャンスもあり、私も有意義な時間が過ごせたと思いました。
今回は参加できなかった方も、またの機会にぜひ( ´ ▽ ` )ノ
最後に。
けん玉リレーは記録を更新しました!
なんと48回です!すごい!