goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっと★スペース

放課後と長いお休みのときの子どもの家

ジャガイモの収穫終了!

2018年06月25日 | Weblog
今日は暑い日でした。外遊びから帰った子どもたちは、お風呂上がりのようにホカホカ〜(*^▽^*)

おやつのポッキンアイスは、そんな時のクールダウンにぴったりですね。

さて、先週、ジャガイモの収穫体験ができなかった4年生2人が掘りました。後から植えた芋はやはり生育がよくなくて、ほとんど実りはありませんでした。残念!

さらに写真も撮り忘れ…残念無念!

そして、今日、最後を飾ったのは1年生です。先輩のNくん指導のもと、掘ってみま〜す!




ちっちゃ〜!


大きそうな芋を掘り出しています。


あらま。…。

1本だけだったので収穫もわずか、しかも小さな芋ばかりでした。ざ〜んねん!


ほっと★スペースの花壇ではアルセア(アオイ)が少し咲いています。




夏は水やりが大変です(^_^;)
でも、咲くとうれしいですね!

今日も採ったどー!

2018年06月15日 | Weblog
今日は、5年生3人の番です。
3人で1本なので、順番に掘り掘り。


まずは茎を抜いてみます


ちょっと掘ったら、明るい肌色の新ジャガが顔を出すので、あとは手で優しく掘り出します。芋に傷をつけないためです


今日は、割と大きめなのばかり回ってきたTくん(左)


見落としがないか、念入りにチェックします


これが本日の収穫!

写真の後ろに見えるのは隣の畑です。ナスやトマトが育っていますね〜。


先週から豆ご飯、ホットケーキ、ココア味のパウンドケーキ(今日)と少しずつ手づくりおやつも加えています。量もちょっとずつなんですが…。子どもたちのお世辞に気を良くして(笑)トライしています。

ジャガイモ掘り掘り劇場

2018年06月14日 | Weblog
今日も天気がよいのでジャガイモを掘りました。4年生の出番です!



まずは茎をそ〜っと引っ張ってみます


あったよ〜


そこに見えとるで!


そこ!そこ!そこじゃが!


じゃ、俺が素手で掘り掘り♬


結構でけぇ!


俺は上品に掘り掘り…


そぉっと。そぉっと…


もっとグイグイいけや!


今日は割と大きめがたくさん、中くらいがいっぱい。種芋2個分です。

本日の収穫

2018年06月13日 | Weblog
月曜日、少し雨模様でしたが、6年生がジャガイモをほりました。子どもの握りこぶしくらいのが結構ありましたが、小さいのもたくさんありました。

そこで、昨日は早速小さ〜いのを塩ゆでにしました。皮はとても薄いので、そのまま塩を少しかけて、おやつに食べました!

今日は天気がいいので、2年生と3年生がほりました。



手でほった方がジャガイモを傷つけなくてよいかも。


こんなに小さいのもしっかり収穫します。





本日の収穫!種芋2個分です。


昨年、ご近所の方からいただいた花の芋(球根とは言えないもの)を植えました。葉はいくらか育つものの、何の花が咲くのか「?」な植物…。図書室の外の庇の下なので、土地がやせているし、特別な世話もしていないので、期待もせず放置していたのですが…。
なんと今年は花が咲きました!
なぜか茎と葉の傍から別な茎がピヨ〜ンと出て、そのてっぺんにラッパ状の花が5〜6個ついています。



自分で調べるには限界があるのでFacebookに写真を載せてみたところ、アルストロメリアの原種であると判明しました。アメリカに戻ったMotokoさんがすぐに調べてくれました。さすが生け花の先生です。

できてる〜!

2018年06月10日 | Weblog
天気予報に反して雨はショボショボ…。明日から本降りなのでしょうかね。

梅雨入りして気になっていることがひとつ。ミニ菜園のジャガイモ…。

勢いよく繁っていたのですが、だんだんと葉が黄色くなり枯れたようになってきました。父からは「葉が枯れてきたら収穫してよい」と言われていたものの、本当に、枯れたのではなく収穫のサインなのか判別がつきません。それに、雨が降れば土がやわらかくなって、畑に入れば靴が泥んこになってしまいます。試しぼりのタイミングをはかっているところでした。

今日、思ったほど雨が降らないので、花の世話をしようと行ってみたら、ほとんどの葉が枯れたようになり、中には茶色くなって地面に倒れているものもあるではありませんか!

これはヤバイと思って、枯れ具合の異なる2本を選んでほってみました。すると出てくる出てくる!大きいのや小さいの。ちゃんとジャガイモができていました!

やったね!
残りは土の乾いたタイミングで子どもたちに収穫してもらいま〜す(*^▽^*)


本日の収穫。
小さいジャガイモは、ゆでて、皮付きのまま塩でいただきます。もちろん、おやつですよ〜。これ、みんな大好きです!

遠足の下見中に…

2018年05月22日 | Weblog
来週月曜日の振替休日に、遠足に行くようになって何年でしょう。なんとなく、始めたことはやめられない…。子どもたちも楽しみにしてくれているし…。

行き先をあれこれ考えてきました。
「プールに行きたい」という声があったのですが、スタッフに水着になることを強要することはできず(笑)、その案は却下。

行った先で遊べるところがいいのですが、入ったばかりの1年生、新年度の新しい班など、いろいろな条件に合うところがなくて、悩みに悩みました。

が、決めました!
今日はその下見に出かけました。
ご案内は明日、プリントをお配りします。その前にいくつか写真を載せます。ここがどこだか分かりますか?









本当はもう一か所行くはずでした(遠足では行きます)が、なんと次へ行こうとしたら、まさかのバッテリー上がり^^;

ただ今、ディーラーでバッテリー交換中です(泣)。


気をとりなおして、最後に本日のおやつを載せておきます。運悪く今日お休みの人、ごめんなさい。

I like myself. I can do it. Dream big!

2018年05月17日 | Weblog
本日、予定通りゲストをお迎えしました。外国人が来る!と思っていた子もいたようで…^^; 日本語の通じる日本人でしたよ〜。

低学年の子どもたちには、アメリカといってもピンとこないようでしたが、地図を見ながら日本との違いなどをあれこれ聞いて、ちょっとだけわかったかな〜?という感じでした。

そして、途中から本領発揮!英語も少し教えてもらいました。

その中でも特に伝えたかった言葉をタイトルにしました。

暗黙の了解とか、言わなくてもわかる…なんていうあいまいなコミュニケーションが成立するのは日本だけ。アメリカでは、もっともっと自分を表現し、アピールしなくては、何もできない人だと思われてしまいます。まずは自分を好きになって、自分に自信を持って、大きな夢を持ってほしい!というお話でした。

また、子どもたち1人ひとり、自分の名前を言って(英語で)モトコさんに質問をしました。

アメリカで人気のアニメは?
動物はいるの?
トランプタワーの高さは?
スーパーではどんな果物が売られているの?
男と男は結婚できるの?
自動販売機はあるの?

などなど、ユニークな質問がたくさん出ました。おもしろいひとときでした。

自動販売機があるのは空港ぐらいだそうです。その空港も日本では考えられないくらいビッグなのだとか! そして、街に自動販売機がない理由はなんでしょう?
答えはお子さんに聞いてみてくださいね。


お土産のお菓子をプラスしたおやつを食べながら…。マンゴーティーもたくさんいただいたので、それも飲みながら♫


長年のティーチングテクニックで子どもたちの関心を上手にひいてくれるモトコさん


こちらが予想した以上に楽しい時間になりました。Thanks Motoko!

Hello Motoko!

2018年05月16日 | Weblog
続けての投稿です。

今日までにおたよりが間に合わず(またかよ!)、ご案内ができませんでした…。すみません。

お子さんから聞いておられるかもしれませんが、明日はお客さまがあります。Motoko Ishihara Evansさんです。 もちろん日本人!

中学校の英語教師として25年間働いたのち、2010年12月に渡米。テキサス州ダラス在住で、生け花、茶道、書道など日本文化を伝える活動をしています。昨年には、その活動を本格的に行うためMOTOKO JAPAN LLCを設立しました。代表です。電子書籍も3冊出していますよ〜。

ま、平たくいうと彼女は私の友人でして…(*^▽^*)
里帰り中に時間をもらって、今の仕事(取り組み)のことや、アメリカで暮らしてみてのあれこれ、生き方・考え方を変えたものとの出会い、などを小学生向けに話してもらおうというのが、今回のイベントです。

すでに子どもたちには聞いてみたいことをアンケート済みです。長い時間ではありませんが、いろいろな話が聞けるのではないでしょうか。海外で暮らす、という身近にはあまりない、少し異なる視点からの体験談に、私もワクワクしています。

3月には国際医療活動、そしてアフリカやアジアの子どもたちについて話を聞く機会がありました。続けて、こんなチャンスが持てたことを、とてもうれしく思います。

3年生以上の子どもたちは、もしかしたら宿題が終わらないかもしれません。滅多にない機会なので、ご理解いただけるとありがたいです。


著書の1つです。

薔薇とジャガイモとスイカと

2018年05月16日 | Weblog
久しぶりの投稿になります。

タイトルの3つには共通項があります。どれも今、花が咲いているんです!

薔薇は、ほっと★スペースが現在の場所に移転したときに鉢から下ろしたミニ薔薇です。たしか某ディーラーでもらったもの。毎年春と秋にたくさん咲きます。たくさん咲く代わりに、割と早く散ってしまい、枯れた花びらが近隣にばらまかれてしまうので、咲き始めのものや蕾があれば、ほしい子にあげています。

連休前に持って帰った男子。仕事から帰ったお母さんにプレゼント!

その夜、お母さんからLINEが。
以下はちょっと編集して引用です。


今日はかわいい(バラ)ありがとうございました!「ただいま〜。ママ、これあげる。この前LEGO買ってくれたから。おばちゃんが持って帰っていいって。持って帰ってきた〜」と。
この連休、子どもの日もあるしね〜とAEON MALLに行った時にLEGOを買いました。そのお礼(笑)
何でもいい。子どもの気持ちが嬉しく泣きそうになりました。
気持ち抑えれずメールしました(笑)
食卓に飾ってます(バラ)
玄関開けてすぐの出来事で。初めてもらったプレゼントなのでドライフラワーにします。

その写真がこちら。



もう一件。
こちらもLINEでお礼と写真が届きました。



駐車場の奥のミニ家庭菜園に植えたジャガイモはすくすく育って、すでに花が咲いています。


連休明けに、たくさん出た芽を間引きました。これは、その第2弾の写真です。




間引く芽を慎重に選んでいます。

畑には黒皮のスイカも植えています。ツルはまだ短いのですが、花が咲き始めています。ちゃんと実らせるにはどうすればいいのか…。ちょっと心配です。


この写真では花芽が分からないですね^^;







ジャガイモの剪定?

2018年04月26日 | Weblog
本日2度目の投稿です。
ちょっとは楽しいこともお知らせしておきます(*^▽^*)

昨日、雨上がりで地面がゆるんでいるので東側の隣家との狭〜い隙間の草取りをしてもらいました。年度末の大掃除ができなかった2人が担当です。


とってもスッキリしました!
隣家の方に喜ばれます( ^ω^ )

そして、今日はワサワサと茂ってきたジャガイモの剪定をしました。1つの種芋からたくさん芽が出ているので、元気な2本を残して根元から摘み取ります。これは農業をやっていた私の父のアドバイスです。やりたいと手を挙げた人に、1人種芋1個担当してもらいました。









まだ少し残っているので、後日、1年生と2年生にやってもらいます。なぜかというと、その時、彼らはけん玉検定に向けて練習していたからです。

けん玉検定は明日もあります!