ほしちゃんの「続・なるようにしか、ならん」。

安くてウマいもんと料理と旅行と音楽と競馬が好きなサラリーマンの暮らしを、ありのままに綴ります。

「すき家」の、朝定食を食べてみる。

2023-07-21 18:00:00 | うまいもん
今回の「テメェのライブのアフター自腹泊まり」は兎我野町だったので、どこかで朝食を済ませてから出勤しようとなるとここが最も自然だった。

言わずと知れた牛丼チェーン「すき家」。
実は私は牛丼チェーンと言うと90%以上の利用が吉野家のような気がする。
松屋は何でも味噌汁が付いてカレーも専門店レベルだし、すき家はとにかくバリエーションが豊富、なか卯は親子丼がウマくうどんとの組み合わせが楽しめるなどそれぞれにメリットがあるが、やはり基幹メニュウである牛丼の味そのものは吉野家が最も私の好みだ(個人の感想です)。

そんな牛丼チェーン、大半が24時間営業ゆえ朝食がリーズナブルに味わえるのが本当にありがたい。
私が思うにマクドの「朝マック」と牛丼チェーン各社の朝定食が、ニッポンの朝を支えているのではないか(→言い過ぎ)。

店内に入る。
客は数名だが、私のような出勤前のサラリーマンは皆無で大半はこの近辺で夜明かしした、健全な若者(笑)。
中にはカウンターで突っ伏してうたた寝する女子もいて、フッと起きたら前髪にいくつも米粒をつけている。
私がこの女子の父親なら、泣く…

そんな令和の早朝の繁華街の人間ドラマを垣間見つつ、メニュウをチェック。

ベーコンエッグを中心とした構成であとは小鉢となっているが、やはり牛丼チェーンゆえほんの少しは牛丼も食べた気になりたかったので「牛小鉢ベーコンエグ朝食」490円、プラス30円でごはんを大盛りに。

素晴らしい。
コレだけの朝食が500円前後で味わえるなんて、そりゃデフレから脱却出来ないわけだ。

早速いただく。
ベーコンエッグにはウスターソースだろう、と思い卓上調味料を探したのだが…

あるのは醤油、ドレッシング3種、七味のみでウスターソースがない。
いや、コレが普通の目玉焼きなら醤油で全く問題ないのだが、ベーコンがあるのでここはソースではないのか。

仕方なく、ベーコンエッグを醤油でいただく(笑)。

コレはコレで、悪くない。

が、これらのおかずはそれほどごはんが進むものではなく、全てのおかずを食べた後なのにごはんが少しだけ残ってしまった。
仕方がないので、牛小鉢の残りツユをごはんにかけ、そこに紅生姜と七味を投入し、

牛丼のタレメシにしたであった(笑)…