goo blog サービス終了のお知らせ 

ほしちゃんの「続・なるようにしか、ならん」。

安くてウマいもんと料理と旅行と音楽と競馬が好きなサラリーマンの暮らしを、ありのままに綴ります。

ディーラーさん、順番が逆では?

2024-02-21 18:05:17 | クルマ
私は現在、日産ノートe-POWERに乗っている。
間もなく12ヶ月点検になるのだが、ディーラー担当者からこのようなハガキが。

この担当者は女性で、間もなく産休に入られるそうな。
まことに喜ばしく、どうか無事に元気な赤ちゃんを生んでいただきたいと祈る。

しかし、最も肝心な事、すなわち産休中に私をどなたが担当していただけるのか、その方のお名前と連絡先が書かれていない。
点検を控える私としては、産休とそれに伴う代理担当者の情報をセットにしてもらわないと困る。
逆立ちしてもトヨタに勝てない理由を、こんなところに見た思いである…

おいっ!なんでこんなにクルマの任意保険が値上がりしとんねん!

2023-10-16 18:00:00 | クルマ

クルマの任意保険が期限の75日前になったので、加入中のSBI損保から「継続のご案内」メールが届いたのだが、見積もりを見てブッ飛んだ。

今の契約は、昨年のもらい事故で車両保険を使ったため17等級に下げられ年間73,000円ほど。それまでは20等級で年間40,000円ほどで済んだため、等級が20に戻る向こう3年間で計70,000円ほど支払いが増える。
言ってみれば、加害者にそれだけのカネをくれてやった事になる。

しかし来年度は等級が18に上がるのに、全く同条件でなんと年間89,000円という見積もりが来た。
私は驚きのあまりカスタマーサポートに電話し内情を聞いたのだが、
「そのランクの加入者さんが保険料を引き出された方が多いので…」
などと、あまり釈然としない説明しか得られなかった。

幸い今春にゴールド免許に復帰したうえ、今の日産ノートe-POWERにして以来、妻は一切運転しなくなったので運転者限定にしたら見積もりはグッと下がったのだが、それでも安くはない。
コレって、ビッグモーターのせいではないのか(笑)…?
もしこのブログをご覧になっている損保の皆さん!
「ウチは安くしますよ」
というプランがあれば、ご教示下さい(笑)

何のための、リコールなのか?

2023-07-29 18:00:00 | クルマ
既にニュウスになっているように、我が日産ノートe-POWERにリコールが出たので、ディーラーに行ってきた。

例によって、決しておいしいとは言えないコーヒーとおやつを与えられて待つ。

しばらくしてピット担当が、エアコンのフィルターを持ち出して
「こんなふうにカビが付いている。今は問題ないかもしれないが、代えておいた方がいい。今ならエアコン洗浄とセットで安くなっている」
と薦めて来たが、断った。
まだ納車1年3ヶ月しか経っていないのに、エアコンに難クセを付けられて1万円近くも取られたら、たまったものではない。
それでなくとも「日産コネクト」とかいうシステムで年間7,920円も取られており先月契約を更新させられたが、メリットはほとんどない。
地図を無料更新してくれたところで、本体のナビはアホすぎるので全く使っていない。私は100%Googleナビだ。
またSOSのサービスもあるが、任意保険のロードサービスで事足りる。
メリットと言えば日々の走行距離と燃費がわかり、乗る前に遠隔でエアコンがかけられる事ぐらいだが、それだけのために年間7,920円は高い。

むしろ今回のリコールは、そもそも走行に支障をきたすような不具合があったわけではなく、夏場にエアコン関係の工賃を稼ぐために問題ないクルマまでわざわざピットに呼んだのか?とすら思ってしまう。
敢えて言えば、昨春納車されてすぐに我が家の車庫入れの際バックで暴走し、輪止めがあったので事なきを得たというアクシデントがあった。
もし輪止めがなければ、大破していたかもしれなかったのだ。
おそらくそれもログを調べればわかるので調べてほしい、と伝えたのだが全くのゼロ回答で、まるで今回のリコールは臭いものにフタをするだけの○ッグ○ー○ーといい勝負の杜撰な対応だった。

テメェが売りつけた商品の不具合にもかかわらず客の時間を奪い、何で償ってくれるのかと思いきや、帰りがけに渡されたのは、

ケチャップ1本だった。
オマエらの顔にぶっかけてやろうかゴルァ💢!

日産アプリ「DR-DH5」、ディーラーに聞いても接続出来ず…

2023-03-18 18:00:00 | クルマ
今日は、愛車である日産ノートe-POWERの12ヶ月点検であった。

例によって、決しておいしくないサービスのコーヒーとめっきり小さくなったカントリーマアム(笑)。

ま、サービスなので文句は言わない。

点検は1時間ほどでつつがなく終わり、さすがにまだ1年なので修理や部品交換も全くなし。

ただ今回何とかしたかったのは、ドライブレコーダーの画像をスマホで見られるアプリ「DR-DH5」が、どうしてもうまく使えない事の改善策だった。
ドラレコから出ているWi-Fiを、いくら頑張っても繋げないのでアプリの画面もこのままなのだ。

しかし、ディーラーのマイiPhoneで試してみるといとも簡単に繋がり、画面が見られたのだが私の私用スマホ・業務用スマホ(どちらもAndroid)はどちらもウンともスンとも言わず。
Androidにも対応しているそうなのだが、どうにも相性が悪い。これはもう長い物に巻かれてiPhoneにしろ、という事なのか…?
クルマ本体は至って順調なのだが、それ以外の部分で頭を抱えたまま帰宅せざるを得なかったのだった…

カーシェアのクルマが、返せない事態に…

2023-02-08 18:00:00 | クルマ
大阪府下某所で、Timesのカーシェアリングを利用した。
こちらのホンダフィット。

利用して返却のため駐車場に戻ると、なんと単なる一般車が停めており返却出来ない事態に。

すぐにTimes本部へ連絡すると、そこから数百メートル離れた別のTimesパーキングに停めるよう指示され、時間料金も私が通報した時点で切ってくれたため、大きな問題にはならなかった。
気になったのは、電話に出たTimesのスタッフが驚くほど低姿勢で、
「申し訳ありません…」
と何度も繰り返すのだ。
悪いのは勝手に停めた人なのに、そこまで私に詫びる必要は全くない。
クルマを別の駐車場に移動する手間を私に取らせた事を申し訳なく思うのか、もしくは勝手に停めた人が認識してくれていないほどにTimesのシステムが世間に浸透していない事を詫びているのか…

カーシェアリングというのは、本当に便利な制度だ。
所有する、という楽しみはなくなるが、要る時だけ安価に借りられるというのは画期的で、仮に私も近所にTimesがあればマイカーを手放すかもしれない。
これが諸外国なら、クルマを返さず乗りっぱなしで逃走する人が後を絶たないのは容易に想像出来るだけに、まさにカーシェアリングはこのニッポンでないと成立しないビジネスモデルだ。
しかしながら、今日のようにカーシェアリング専用駐車場に勝手に停めて知らん顔の人が本当にいるのだ、というのを目の当たりにして私は寂しい気持ちになった。
勝手に停めた主は、どんな気持ちであの黄色く重い車止めを動かしたのか…