goo blog サービス終了のお知らせ 

星蜜記

ホシ蜜と申します。数年間ブログをお休みしていましたが、2025年4月に少しずつ再開。毎日のあれこれ思うままに綴ります。

ただいま病院

2017-01-25 08:37:14 | 乳がん
一昨日の検査結果を聞きに来ました。
ほんの少しだけ不安だけど、いつもと同じく大丈夫だと思うよん!
(^-^)v

まだすいてる待ち合い

新しいからきれい。綾野剛くんのコウノドリの撮影で使われていました。

今日はホルモン治療の副作用対策のために、漢方外来も受診します。メタボの指導もされちゃうんだよなぁ。うーん (ー_ー;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳がん手術後5年の検査

2017-01-23 23:59:02 | 乳がん
本当は去年の10月で5年だが、予約が混んでいて今日の検査となった。

CTとエコーと採血。

CTは着替え無しでOKちゃんの服装で行ったので、ちゃっちゃと終わった。

次はエコー。
例年はエコーではなくてマンモだが、先月健側乳房の縮小手術をしたので、ギューっとはさまれるのはちょっといやだなぁということで、エコーにしてもらった。
さっさと終わるかなと思っていたら、ジェルを3回塗り直して胸の外側の一定の場所ばかり何度も往復する。そのたびピッピッってなんか操作をしている。モニターは私の位置からは見えず。不安。やっと終わったら「最後に鎖骨の所も診ます~」と。えー、鎖骨まで診るなんてはじめて。なんで?やだなーやだなー。不安いっぱいのまま終了。

最後は採血。
相変わらずへたれな血管なのでスパっとは採れず、1回刺してから中で針を動かして探る。ちょい痛かったけど無事採れて、本日の検査は終了。

結果は明後日。
不安というかなんというか嫌~な気持ちなんだけど、ウジウジ考えていてもどうなるものでもありゃしない。考えない考えない。美味しい物食べてビール飲んでマンガ読もっ!




昨日書いたアパ・DHC・高須クリニック応援の件だけど、高須かっちゃんを応援する方法が美容整形以外にあったわよん♪
私のKindleちゃんにこれ↓をダウンロードした。

西原理恵子 ♥ 高須克弥 「ダーリンは70歳 高須帝国の逆襲」
これから読みまーす。おもしろそう!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢方外来の通院日(メタボの検査もしたよん)

2016-11-30 23:51:03 | 乳がん
がんセンター漢方外来の通院日。

お薬の処方は前回と同じ。
ホルモン治療の副作用であるホットフラッシュ対策として「加味帰脾湯」と「温清飲」。「加味帰脾湯」は1日に晩の1回だけの服用。「温清飲」は朝晩の2回服用しているが、様子を見て自分で調整し1回にしてみても良いそう。余った分はまた夏に使う。夏の盛りには朝昼晩と飲むので。
それから、寝ているときに足がよくつるので「芍薬甘草湯」も。これはぴしゃりと効いていてすっかり足がつることがなくなった。

今回は検査のために昨日のうちに採血をすませておいたので、今日は結果を聞くだけ。
検査の目的の1つ目はカリウムの数値を見ること。
「芍薬甘草湯」はカリウムの数値を下げすぎてしまうことがあるそうなので。結果は問題なし。

2つ目の目的はメタボ検査として。
先月の診察の時に太りすぎを指摘され、今回の検査となった。トホホ
(前回の診察の記事 → 「通院記録(乳腺・漢方)」

さて、結果。
糖尿病は大丈夫。良かった・・・・。これからも飲めるな うひひ!

基準値に入らかったのが、総コレステロールと中性脂肪。

総コレステロール 235 (基準値120~220)
中性脂肪 170 (基準値150未満)

生活に気をつけて体重を減らせば改善できる範囲の数値だそうで・・・・。
間食をやめて運動をする。言うのは簡単だけどね

おやつを食べないなんて食べないなんて食べないなんて・・・・、考えられない

ま、がんばりまーす(棒)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院記録(乳腺・漢方)

2016-10-20 04:05:50 | 乳がん
通院記録を書くのは久し振り。

内科も眼科もメンクリもちゃんと通院してたんだけど、なんか書きたい気分にならなくて。
やっぱり病気の話しってなんとなーく暗くなるじゃないですか。
私は悲しいこととか頭にきたこととか文句とか、あんまりここに書きたくないなぁと最近思ってるんですよ。
ここに読みに来てくださった人も私もマイナスな感情になってしまうことはちょっと。
この人まーたビール飲んでるよー。ばっかだねーって思ってもらったほうがいい。
たまには愚痴を言うときもあるけど。

でも、ま、記録をしておくこともやはり大事かもと思い、ちょこっと書いておく。

昨日は3ヶ月に1度の乳腺外科診察日。

健側の左乳房の触診。先生は何も言ってなかったから何もなかったんだろう。
でも、再建途中の右側を見て「落ち着いてきましたねー。次の予定は決まってますか?」と聞いてくれた。
12月に2度目の修正手術をして、その際に健側は縮小手術をする予定。
来年1月にマンモとCTの予約をしているけど、そのためにできなくなってしまったことを話したところ、マンモの予約を削除してエコーに変更してくださった。
「腰のこの真ん中の骨(尾骨)が痛い時があって骨転移が心配です」ということも話し、1月のCTの際にそこもみてもらうことになった。

処方はホルモン治療薬の「ノルバデックス」を3カ月分。
次回は1月のエコー、CT、採血の2日後に診察。

続けて漢方外来だけど、待ち時間がけっこうあって疲れちゃった。

今回の処方は前回と変更なし。
「加味帰脾湯」「温清飲」、この2種はホルモン治療のホットフラッシュなどの更年期症状の対策。今回「温清飲」を1日2回から1回に減らすか尋ねられたけど、発汗がまだ不安なので以前のままにしてもらった。
前回から処方してもらっているのは「芍薬甘草湯」。これは、橋本病とホルモン治療の影響でよく足がつるので。けっこう効いている気がする。
以上の漢方薬はすべて「クラシエ」のエキス細粒。

「芍薬甘草湯」はカリウムの数値に影響を与えることがあって、それは心臓に関わることらしい。なので、次回採血でそのへんを調べてもらうことになった。

唐突に「体重何キロ?」と聞かれた。太ったのがばれてる。
正直に答えたところ、BMIを計算されて、落とさないとねぇと言われる。わかってるってば。
採血でメタボ関連の数値も調べるからと、楽しそうにパソコンで検査項目にチェックをつけていく。
採血はいつにしようと先生が言うので、「1月に予約してまーす」とちょっとでも先延ばしにしようとしたら、「それじゃ遅い」だって。
来月末の採血と診察になった。はぁぁぁぁ、面倒くさい~
あと1ヶ月でちょっとでも痩せないと・・・・

以上で昨日の通院はおわり。

来月はT大病院の術前検査があって12月に手術だし、1月はY市民病院でLVAだし。なんかこの先の病院関連がいそがしそうだなぁ。2カ月連続で手術ってちょっときついけど頑張ろうっと
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月17日、乳がん手術からやっと5年・・・・

2016-10-17 23:58:59 | 乳がん
2011年10月17日の右乳房全摘とリンパ節郭清の手術からやっと5年が経った。

長い長い5年だった。

術後、同年の12月から半年間の化学療法、翌年夏には放射線治療、現在に至るまでホルモン療法。

そういった治療に加え、脱毛したままの頭髪、リンパ浮腫や乳房再建の失敗など、乳がんにまつわるトラブルに立ち向かいながらの5年間。

闘いはまだまだ続くけれど、この5年間は本当に長く苦しい年月だった。

でも、私の当初の目標である「5年間は絶対に生きてやる!」は達成できた。

当時の主治医がクイズのように私に尋ねた。
「ホシ蜜さんの(化学療法をしない場合の)5年生存率、何パーセントだと思う?」
私は「80パーセントくらい?」と答えた。
主治医は楽しむような口調で言った。
「残念。60パーセント」

無性に口惜しかった。
生存率なんて、生きるか死ぬかのどっちかじゃないか、なんだそんなもん、絶対に5年間行き抜いてやる!
そんなふうに思って生きてきた。



これからも毎日を楽しみながらそこそこ適当に生きて行こうと思う。

これまで支えてくれた犬ともさんを含む友人達と、関わりを持ってくださった医療関係の皆さん、そして家族と愛猫と愛犬に感謝しています。
ありがとう これからもよろしく

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾骨?

2016-09-29 02:25:20 | 乳がん
尾てい骨のことを尾骨というんだって。

お尻の真ん中というか背骨のおしまいというか、
ここはいったいなんなんだろう?と思って調べてみたら、
どうやら尾骨というところらしい。

そこに1週間程前から違和感を感じるようになった。
その違和感は時々感じる弱く鈍い痛みに変わった。
昨日あたりからはいつも感じる痛みに変わった。

痛みは今まで経験したことが無いタイプのもの。
ズキズキとかキリキリとかではなく、重く鈍い痛み。

尻餅をついたり無理な姿勢をしたりといった覚えはない。

いつもの腰痛とはどうも様子が違う。


来月になれば術後5年を迎える。

5年生存率77%に入ることができる。
珍しくラッキーな多数派に入ることができるのに。

今、骨転移なんかになってる時じゃないんだよ。

7月の採血の時には異常なかったし・・・・。
免疫が上がるように、楽しいことたくさんしてるし。
それに今はまだホルモン療法の真っ最中。
治療中に転移なんてしないと思うんだけど・・・・。

わからないなぁ。
来月がんセンターの診察の予約があるから、
その時まだ痛かったら先生に聞いてみよう。
それとも、万が一を考えてどこか整形外科の
クリニックに行ってみたほうがいいのかな。

前の記事にも書いたけど、リンパ浮腫の腕も痛い。
あっちもこっちもイヤになっちゃうねぇ。

取り敢えずしばらく様子を見ようか。
急にすっきり痛みがなくなるかもしれないし。

10月も楽しみな計画がある。
痛みなんか忘れるくらい、思い切り楽しまなきゃ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院記録(乳腺と漢方)

2016-07-20 23:50:58 | 乳がん
3ヶ月に1度のがんセンター受診。

混んでて、待ち時間だけで疲れちゃった。
昨日のうちに採血しておいて正解だったネ

採血の結果、触診、ともに何事も無かった
・・・・けど、コレステロールがちょい高くてやばい

「再建のほうも前より落ち着いてきましたね。そっちはT大に診てもらって、こちらは引き続き治療を続けて行きましょう。では、次回の診察は10月で。来年1月の検査予約(マンモとCT)もして行ってくださいね」って感じで終了~ 


漢方サポート外来では、ホットフラッシュの対策を。

以前そのことについて書いた記事→ 「乳がんホルモン療法の副作用に漢方薬」

気候が暑くなってきてぽーっとすることが増えてきたので、温清飲を飲む回数を増やすことになった。次回は8月末にまた気候に合わせて調節してもらう予定。



玄関脇のブルーベリーがコロンと食べ頃。1個だけだけど。

食べてみたら酸っぱかった😝

先月植えたアジサイ。今年は無理かと思ったけど、もうすぐ咲きそう🎵


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おのおのがた!いざ免疫をあげましょうぞ!

2016-06-09 23:48:11 | 乳がん
ちくわちゃんと中華街で亀ゼリーなどなどを食べたことを書こうと思っていたけど、明日に延期。

今日は婆3人でランチ&買い物に繰り出して、愉快な時間を過ごした。
こんな感じで ↓

やぁー、ったく昼ビールは最高だねぇ!・・・・なんて感じだったのよ。

昨日はちくわちゃんとお喋りしたりご飯を食べに行ったりしてとっても楽しくて、今日も盛り上がって面白かったぁ!って。こんなに楽しい日が2日も続いてもう免疫あげあげだよ~!と思ってたのにさ、帰ってきてちょっといらっとすることがあった。


帰宅してPCたちあげて入ってきたニュースは「梨園の妻」の乳がんのこと。
なんだか大騒ぎになってるみたいじゃない。
芸能関係に疎くてしかもテレビもほとんど見ない私にまでこのニュースが届くなんてどんだけよ?
他人の乳がんがそんなに楽しいか?
マスコミ、いや、マス「ゴミ」!おまえらは腐りきっている!


マスゴミを利用して病気を売り物にしてるタレントとかも腐っているとは思うけどね (-_-メ) 
でも、今日のニュースの人はそういう感じじゃなかった。


今日遊んだ3人のうち2人は乳がん経験者。
1人は私で、まだホルモン療法中。もう1人はホルモン療法を途中でやめて、今は3ヶ月に1回検査で通院している乳がんサバイバー。
乳がんではないもう1人はご主人をがんで亡くされている。
そんなことで今日も自然とがんの話しが多くなったが、決して暗いものではなかった。
親類のどなたかが深刻な状態だったのに、治療をしたらすっかり治ってばりばり元気な70歳なんだって~!とかそんな話しばっかり。
あー、やっぱりこうやって楽しく過ごして免疫を上げるのが体に良いことなのね~なんて思って、明るい気分で帰宅したっていうのにさぁ。

別に過剰な配慮をしろって言ってるんじゃないんだよ。
「普通に」見守ってくれればいいんだよ。


というわけで、明日は免疫を上げ直す(?)ためにデパートだ!・・・・体力続けばね (^^ゞ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳がんホルモン療法の副作用に漢方薬

2016-06-03 23:07:10 | 乳がん
2年ほど前からがんセンターの東洋医学科(漢方サポートセンター)に通院し、漢方薬を処方してもらっている。

ホルモン療法の副作用のホットフラッシュの対策として。

私が1日1回服用しているホルモン療法の薬は「ノルバデックス」。
この薬は一般名がタモキシフェンクエン酸塩というもので、女性ホルモン(エストロゲン)の作用を抑制してがんの増殖を抑えるというもの。

ノルバデックスの副作用には色々なものがあるが、私が強く感じているのは手のこわばりとホットフラッシュ。

ホットフラッシュは本当に辛くて、家に居るときにはケア帽子の中に保冷剤を入れて過ごし、夜は寝ているときでもカーッっとくるのでいつもタオルをそばに置いて寝ていた。アイスノンを毎晩使っていた時期もあった。
私の場合化学療法(抗がん剤)で脱毛したまま頭髪が戻らないので、外出の際にはいつもウィッグを被っている。そのヅラ頭がカーッとするのでたまらない。外出先でトイレに駆け込んでヅラを外してしのいだこともあった。

それが、漢方薬を服用するようになってからゆっくりゆっくり少しずつ少しずつだが、改善した。
まだ頭や顔が「ぽっぽっ」とすることはあるけれど、だいぶらくになった。就寝中にホットフラッシュで目覚めることもまれになった。

私が効き目があったなぁと感じているのはこの3種。

クラシエ温清飲エキス細粒、クラシエ加味帰脾湯エキス細粒、クラシエ黄連解毒湯エキス細粒。

以下が効果です。(薬局でもらった説明書より)

クラシエ温清飲エキス細粒・・・・月経不順や更年期障害など女性特有の症状に効果があります。血行をよくして、炎症や出血を抑えます。

クラシエ加味帰脾湯エキス細粒・・・・虚弱体質で血色が悪い人の貧血、不眠、食欲不振などに効果があります。

クラシエ黄連解毒湯エキス細粒・・・・高血圧、イライラ、不眠症、胃炎、耳なりなどに効果があります。炎症を抑え、鎮静をはかります。


現在はこの3種に落ち着いているが、ここまでは色々な漢方を試してきた。
例えば、ツムラ桂枝茯苓丸エキス顆粒やツムラ加味逍遥散エキス顆粒。どちらも更年期障害に効果がある。


漢方を服用するうえで重要なのは服用する時期と組み合わせだと思う。
1~2ヶ月に1度受診し、その時の体調と気候にあわせた薬を組み合わせて処方してもらう。
2年ほどかかったが効果を強く実感するようになり、今では3ヶ月に1回の受診になり、薬の量も減った。


乳がんのホルモン療法の副作用であるホットフラッシュに悩んでいるかた、即効性はありませんが、漢方薬をお試しになってはいかがでしょうか(^^)v
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かながわ乳がん市民フォーラム」行きますか?

2016-06-02 22:41:49 | 乳がん
前にも書いたかもしれないが、以前の私はあまりブログを読まなかった。
特に闘病ブログは。もしかして無意識に避けていたのかな?

それが今ではこうして自分でも書いている。
私の場合は「闘病ブログ」って感じじゃなくて、雑記になっちゃってるけど (^^ゞ

ここのところ、乳がんの闘病ブログをよく読むようになった。
皆さんとっても熱心に勉強していらしてびっくりする。

私も乳がん・リンパ浮腫・乳房再建に、もっときちんと向かい合おうと思わされた。
面倒臭がってばかりの自分にちょっと反省。

8月にこういうのが開催される。↓

2016年 第15回かながわ乳がん市民フォーラム
【第一部】教育講演 
 『 乳がん治療の最新トピック 』
 『 正確な情報の見分け方 ~補完代替療法は効果あるの?~ 』
 『 体験談 』
【第二部】パネルディスカッション
 テーマ:高めよう 患者力!~ 情報に流されないために ~

行ってみようかな? 勉強になりそうだよね。
こういうのに参加すると、ご近所のがん友さんできるかなぁ。



寝ぼけまなこのじゅんちゃん。
手が「おばけ」になってる~!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の通院記録

2016-01-26 17:26:05 | 乳がん
月曜日 がんセンター マンモ、CT、採血
水曜日 がんセンター 乳腺、漢方外来受診
木曜日 T大病院 形成外科受診

乳がん4年目の検査、本当は昨年の10月のはずだったが、検査の予約が混み合っていたそうで、年を明けて今月となった。診察の際には触診もしてもらい、4年目の検査はクリア。ケーキでささやかにお祝いした。


形成外科は変わらず毎週デブリードマン。けっこう出血してガーゼに血液が滲む。次の日にガーゼを換えるまでは、ちょっと嫌な気分。

今日は呼吸器と甲状腺のハシゴ。明日はT大病院形成外科。疲れるな。今年もまた病院ばっかじゃん( ̄^ ̄)

昨日作ったおでんを今日も食べた。ちくわちゃん元気かなー。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨は夜更け過ぎに雪へと・・・

2016-01-18 02:15:28 | 乳がん
今、午前2時17分。夢でうなされて目が覚めた。外は雪が降っている。

この土日はれんちゃんの散歩と洗濯以外は寝て過ごしていた。

先週木曜日にT大病院形成外科、金曜日にメンクリ。火曜日は眼科だったし、1週間に3度の通院で疲れちゃったのかも。

今日、4年目の検査がある。本当の4年目は昨年10月だけど、検査の予約が混んでいて明日になった。CTとマンモ。普段はあまり心配していないけど、運の悪い少数派に入ってしまうことが多い私は、検査を前にしてちょっと不安に包まれているのかな。だから怖い夢を見た?

でも、きっと大丈夫。
それよりもこの雪。散歩はどうしよう。れんちゃんにとっては生まれて初めての雪。喜ぶかな(#^_^#)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと休憩

2015-07-22 09:33:53 | 乳がん
乳腺の診察が20分くらい遅れているらしいので、アイスカフェラテで休憩。



暑さが本番になってきたので、漢方もそれに合わせてちょっと変更。 汗をあまりかかなくする薬が増えた。 ホットフラッシュで首から上がシャワー浴びたようにビショビショになっちゃって、電車の中などだと恥ずかしいから、効いてくれるとありがたい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢方外来

2015-07-22 09:01:31 | 乳がん
もう30分待ってるけど、まだ呼ばれない。



ここが終わったら、次は乳腺。
知らないうちに乳腺主治医が異動して、新しい主治医にかわっていた。もう3人目だ~。 ちゃんと触診や視診してくれる先生だといいなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月に1度の東洋医学科通院日

2015-05-27 17:24:49 | 乳がん
乳がん治療で通っている病院の、漢方サポート外来という所に行って来た。
ノルバデックスの副作用のホットフラッシュ対策のために、昨年から定期的に通っている。
以前は家に居る時には帽子の中に保冷剤を入れて過ごしていた。(抗がん剤で脱毛したあと、禿散らかしたまんまなので、家ではいつも無印良品の帽子(^_-))それが、漢方薬を飲みはじめてから、保冷剤無しでも暮らせるようになった。
でも、完全にホットフラッシュが無くなったわけではない。ここ数日の真夏の暑さは、やっぱり堪える(+o+)
今日は気候の変化に合わせて処方が変わった。

桂枝茯苓丸・加味帰脾湯・温清飲・黄連解毒湯
とにかく更年期症状対策ばっかり。
のぼせ、ほてり、足の冷え、イライラなどなど。

ポーさんのブログで、漢方薬をお湯で溶く飲み方を教えてもらったので、さっそく温清飲でためしてみた! 苦い!(☆。☆) う~ん、明日は違うので試してみよ~っと♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする