goo blog サービス終了のお知らせ 

男のジャニーズファンの独白

独白=ひとりごとで、[毒を吐いて]いるわけではありません^^男ファンから見たあれこれを綴ります。

来ちゃいました

2009年01月17日 12時28分50秒 | ロケ地探訪系
昨夜、新車からエキスを吸い取ったMU号は、今朝は機嫌良く一発始動…途中、吹雪の妙高高原をスルー…年中スキーキャリアを付けっぱなしな四輪駆動車なのに、本日はスキーも乗せずに、善光寺平へと侵入…長野県境を越えた途端、ウソのように雪が止んで、なるほどここに線が引かれたワケだと納得しつつ…さて、その善光寺平もさらにスルー…そう、向かうのは安曇野…松本盆地に入ったらすっかり青空が広がっています。

ただし、現在、安曇野もスルーして城下町松本市内の狭い道を抜け、郊外にある美ヶ原温泉へ…何しに来たかというと、7~8年ぶりに行ってみたかったそば屋があったから…当時、知り合いに連れてこられた「みやま」というお店なんですが、ここはとてもおいしそうなものが出てきそうもない、場末感タップリなお店構えなのに、いつも行列…おまけにソバ屋なのにラーメンもうまいという反則技なお店…まるで、KAT-TUNも見たいけど、JUMPも見たいというMUのような人間にとっては、ヒジョ~に困る?お店ではありますが、そこは通の方は「もりとラーメン」という豪快な頼み方を…そこはお店の方も百も承知で、まずはもりそばを出し、食べ終わる頃合にラーメンを出してくるんですねぇ^^

ということで、お昼時前に滑り込んで無事堪能…そばは細めで上品な打ち方、ラーメンは鶏ガラのダシもしっかり効いた昔懐かしの正統派中華そばといった感じ…さすがのMUでも、もりとラーメンですっかりお腹一杯…さて、いよいよ安曇野へ…山もしっかり見えてきたし、まずは絶景ポイントへ…

まあ、順次レポしていきますので、お楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出戻り

2008年12月28日 14時31分49秒 | ロケ地探訪系

 お膝元で見る「そこまで言って委員会」…今年最後の放送のせいもあるのか、今日は一段とにタブーへと挑戦していますねぇ。やっぱり正しく勉強するのは大事です!岩手出身者が、和歌山に住んでみて感じたところです。

 あ、さて~、なぜ委員会のお膝元の大阪にいるかって?名古屋に行ったんじゃないのか?というツッコミが寄せられてしまいそうですが…話せば長い物語が^^;

 実は、昨日一旦名古屋には行き、裕翔くんからお手ふりをもらってしまい、壊れていたんですが…

 本来、今日も「♪すっきなんだ~、○。○プ~」と叫んでから、セントレアで飛行機に乗り岩手へと帰省するプランを練っていたんですが、今日のチケットの手当てがつかず、27日の夜は手羽先をアテにビールを呑み、今日は金の鯱鉾でも見に行くかと考えていたんですよねぇ。昨日昼までは…

 昨日は、16時スタートで時間はあるから、安さを取って近鉄特急で名古屋へ…近鉄の駅はミナミのエリア…久々にミナミに行ったら、出発前の景気付けで、串カツ屋なんぞに入ってしまったのが運の尽き^^;

 もちろん、串カツはソースの2度漬けなんぞはせずに、正しく食べて、特急の発車時刻が迫ったので、サッと勘定を済ませて店を出たまでは良かったんですが…発車時刻を気にするあまり、時計替わりにカウンターの上に乗せていたケータイをコロッと置き忘れてしまう失態を犯してしまったんですねぇ^^;

 それに気付いたのは、特急が発車してから…おまけに名古屋までノンストップの特急…ということで、ケータイが無事お店の方に回収されてることを祈りつつ、名古屋に付いてから、公衆電話に向かい、まずは自分のケータイに電話をかけてみると、お店の方が出て、ケータイを保管しているとのこと。やっと一安心して、会場に向かいましたよ。

 おかげさまで、なんとか平常心に戻ってJUMPコンを楽しむことができた…平常以上だったかもしれませんが^^;

 で、コンが終ってからあわてて難波へととんぼ返り…名古屋駅に着いたら、今度はダイヤが乱れているとのことで、特急が遅れ…結局、難波に着いたら、お店は閉店していて、その日のうちにケータイを回収することはできませんでした^^;

 まあ、気を取り直して気付いたのは、お腹が空いていること…宿は、キタのいつものカプセルとして、飯は何にしようか考えたところ、ふと思い出したのは、またまたジュニ刑事が捜索済みのお店…前にリサーチしたんですが、夜しかやってなくて断念したお店を、記憶を頼りに探しましたよ。

 そのお店は「時分時(じぶんどき)」…お好み焼きの豚玉がヤバイとのことでしたが、実は、各種ワインを取りそろえているのもセールスポイントのようです。

 まあ、雰囲気としてはお好み焼屋よりは上品で、鉄板焼屋よりはカジュアルってところでしょうか…でも、あまり見たこともないメニューばかりで面喰いましたが、まず、気になった「タラの白子のカナッペ」…カナッペというと、「かな」という名の女の子につけるあだ名くらいしか思い浮かびませんが…それか、かき氷か…それはフラッペですよねぇ^^;

 実際には、タラの白子を蒸し焼きにしたものを、パンの上に乗せ、上からチーズを振りかけたもの…

 タラの白子は、表面はカリッと焼けているものの、中のあのねっとりとした食感は健在…ということで、ワインがメイン名店なのに、「日本酒もありますか?」と聞いてみたら、出てきたのが「十四代」の限定生酒…相変わらず、「限定」とか、「生」という謳い文句に弱いMUではありますが、おまけに十四代を造っている会社がなんと「高木酒造」^^←はぁ~、という皆さんのため息が聞こえてきそうです^^;

 カウンターに座っていたわけですが、鉄板を前に忙しく立ち働くマスターが、あえてここでポン酒を頼むところに興味を持っていただいたのか、「お客さん!せっかく日本酒呑んでるのでしたら、メニューにないものですけどおすすめが…」なんてささやいて…こういう、裏モノにも弱いMUとしては、後先考えずすぐにオッケーサインを出してしまい、出てきたのが…

 これは、寒ブリのハラスに近い部分を単に焼いただけのものですが、たたき風に焼いてあるので、中はまだレア…手前にある、塩やニンニクを熟成させて漬けたものと合わせて食べるのですが、寒ブリの上品な脂が口いっぱいに広がり…養殖サーモンのあの下品な脂は比べ物になりませんが、トロの脂ですら下品と感じさせる味わい…う~ん、素晴らしい!

 そして、いよいよメインの豚玉…

 これがまた、結構ぶ厚そうに見えて、中にたっぷり空気が入っているので、フワフワ感というかサクサク感はまるでケーキのよう。今までのお好み焼きの概念が崩れてしまいますねぇ。

 まあ、ここまで来たらやはり、お店がお薦めのワインも呑んでみないと…

 ただ、今までほとんどワインには慣れ親しんでこなかったもので、たまに健康に良さそうで赤ワインをなめるぐらいで…あとは、脂っこいものにはなんとなく赤の渋~いヤツを、サッパリとしたものには白の酸味のあるものぐらいしか思いつかず、少しお話できるようになったマスターに、「豚玉にはどんなものが合いますかねぇ」と聞いてみたんですねぇ。

 そしたら、「ちょっと変わったものを呑んでみますか?」と薦められたのが、「ピラミマシャルドネ」という白ワイン。豪産ワインのようですが、一口口に含んでみたら、白ワインなのに日本酒で言うところの「ずっしりとした重さ」のある味…なかなか、これがマヨネーズの酸味(酸味って言葉が好きな人いましたよね^^;?)と合うんですねぇ。

 すっかりご機嫌になって、「いや、こうずっしりと来る白は今まで呑んだことありませんよ~」と率直な感想を述べたら、マスターもしてやったりの表情…こっちも、ついついクイクイッと呑み干したら、ラストオーダー時間が過ぎているにもかかわらず、マスターが「まだ呑み足りなさそうですね」なんて言ってくるから、「じゃあ、赤も!」という展開に…

 赤は、仏産の「グレサンポールカベルネフラン」というもの、「ぐれて、サンポール(トイレ洗剤?)を飲むね!フランスでは」とでもゴロ合わせして覚えたらいいのでしょうか^^;これがまた、赤なのに、ものすごい軽い味わい…これがまたお好みソースと合うんですねぇ^^

 と、ほんの1時間ちょっとで、すっかりワインに酔いしれてしまいましたが…別に、亀の雫…じゃなかった、神の雫の影響ではありませんよ…一貫してビール、ポン酒に焼酎派ですので!

 そうそう、ワインがとっつきにくいのは、銘柄の横文字が覚えられないから…横文字の地名とか人名が覚えられないので、高校の頃は地理や世界史を断念して、日本史を選択したんですけど…日本人なら、ポン酒と焼酎で十分!あ、でも、国産ワインなら、岩手にも新潟にも結構いいお酒はありますよ!

 と言いながらも、1ヶ月後ぐらいには、亀ちゃんが口にした「なんたらかんたら~」という銘柄を探して味わっていたり←ジャニは浮気をしても、酒は浮気をしません…きっと^^;

 ただし、財布の中身は考えずに呑み食いをしたところ、以上で一葉さんから若干飛び出してしまいました^^;なかなか、しょっちゅうは行けるところではないですが、ここぞという時には皆さんもどうぞ!あ、こじんまりとしたお見せな上に、結構ガイドブックとかにも取り上げられてますので、予約をしていったほうが無難かもしれません。

 ということで、すっかり満足したのと、お財布の中身が心細くなったので、キタへ戻っての飲み歩きは自粛して、おとなしくカプセルホテルでサウナに入り、カゼ状態からの復帰に取り組みました。

 やっと、さっきケータイも入手したわけですが、ミナミ近辺は新聞片手のおじさま方がぞろぞろと…う~ん、お馬さんの祭典の日…名古屋1往復分を余計に散財したし、ここで今までのツキの無さを挽回するべきかということで、人の流れに付いて行きましたが、所詮は「ドリームジャーニー」という名前にひかれて買うだけなので、きっと1時間後にはさらにさびしくなった財布を見て後悔していることでしょう^^;

 なんかMUの失敗話と、昨夜食って呑んだものだけを延々と語ってしまいましたが…え?昨日の名古屋のJUMPとかはどうだったかって?それはまた後ほど…早くレポが読みたい~!と駄々をこねる方は、ここに来る方ではいませんよね^^?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一休み

2008年09月01日 17時20分14秒 | ロケ地探訪系

 嵐の皆さん、24時間TVお疲れ様でした…と言いつつ、その時間帯は篤姫見てましたが^^;


 最近、行く先々天候不順で、MUのジャニ事にカサは必要無しのジンクスが薄れてきているようで…大阪も、着いたら雨が降ってきました。


 なんか、東京を歩いていて最近目に付くのが、目をパチパチさせるあのお爺さんが言い出しっぺとなっている五輪招致のポスター。昨日、一緒に食事をしたジャニファンの方からは「社長には2016年までは生きてもらって、東京五輪開会式をプロデュースしてもらわないと」なんて冗談が出ましたが^^;


 さて、梅田に着いてからは、ジュニ刑事がガサ入れした場所をMUも再捜査…今日は、お手軽に大阪駅前にある喫茶店へ…オムライスがやばいとのことでしたが、確かにフワフワした卵に包まれ、チキンライスもなかなかのお味…もちろん、ロケ映像でバックにヨットの絵が飾ってある席に座りましたけどね^^


 そんな時、隣の席にいかにもという大きさのバッグを持った女性2人が着席…片方の方が「ここのオムレツって何が特徴?」と聞いてたら、もう一人は「鶏がらスープで炊き込んだチキンライス」とまるでTVで紹介されたセリフそのままに答えていたので、ますます同類かと確信を持っていましたが、さらにメールを見て「あ~、○○ちゃん、梅田を迷っていたら会場通り過ぎてしまったんだって」という話もしていたので、まさに同じ方面に向かう方だと思いました^^


 今日は、2階席ですが、どセンターに男が3人並びます^^


 明日は昼間は時間があるので、神戸方面に行ってみようかなぁ…一応、雄っち舞台の当日券も申し込んではみようとしましたが、整理券も取れませんでしたね^^;


 さて、ネットカフェで一休みして、ググろうとしたら、いつの間にか新機能が追加になって、言葉を入力する途中からよく検索されているであろう候補の言葉が出てくるようになっていて…


 面白がって、色々言葉を入れてみると世間様ではどのように認識されているのかがわかるような気もしますが、タカキィに関しては「たかきゆうや」で入力しても無反応…もしやと思い「たかぎゆうや」で入力すると、名前が出てくることは出てくるんですが…「高木雄也 俺達の青春」ってとこまでは分かりますが、その次に出て来る候補がねぇ…これが世間様の認識かと思うと笑ってしまいましたよ^^;興味のある方は試してみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利休その4

2008年08月16日 23時20分09秒 | ロケ地探訪系
「極」が出て来る前に、すでに生を2杯消化…満を持してポン酒へ移行でしたが、実は2Fの冷蔵庫には一升瓶が陳列されていて、席に着いた時点からどれにしようか目移りしてたんですが^^;もちろん、宮城の銘酒と言えば、全国的にも有名な「浦霞」や、「一ノ蔵」とかがありますが、メニューで目に付いたのが、「迫や」という銘柄…名前のとおり、この前の地震で大きな被害の出た栗原市のお酒のようで…地震復興と、オリンピックで頑張れメグ!という気持ちを込めて?「迫や」を頼んでみました。
もっきり一合でしたが、ちょっと奮発して純米吟醸を…小さい蔵らしいですが、吟醸らしいスッキリしたのどごしの中に、太く残る味わい…なかなかいい仕事をしているポン酒でした。
そして、そんなポン酒には、岩ガキの濃厚な味わいもピッタリ!
定食ですので、麦飯とテールスープもしっかりと食べ…いつも悩むんですが、テールスープには一味唐辛子なのか、コショウなのか…皆さんはどちら派ですか^^?
散々、呑み食いしたら、お会計では、一葉さんが一人いなくなるくらいに^^;
えっ?、あれがまだだろって^^;そう我らが田口淳之介くんに出されたタンシチューですが、さすがにお腹が限界^^;…ただし、タンシチューはレトルトのお持ち帰りがあるということで、後日味わうことに…1Fに下りて行ったら、おみやげコーナーには例の店長がいて…実はお持ち帰りには値段で3種類あって、何が違うかを店長に聞いてみたら、やはり高いのはタンの厚さが違うとのこと…番組でも、その厚さが特徴と言ってたので、やはり一番高いのを…と思ったら皆さん同じことを考えたのか棚には在庫が無く…店長に在庫を聞いたら、すぐそばの分店にわざわざ在庫を見に行ってくれて…その間、レジ脇に置いてた例のコルクボードに貼ったエプロンをじっくり眺めることができましたけどね^^無事店長が在庫を携えて現れたので、もちろん買いましたよ!
さあ、これを読んだ皆さん、利休に行きたくなりましたか^^?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利休その3

2008年08月16日 15時47分33秒 | ロケ地探訪系
まあ、TVでは、もっと肉厚な感じのタン刺ですが、あれは宣伝用ってことですかね^^;
そして、牛タン焼きの「極」定食を注文…外は、こんがり焼けても、まだ芯はほんのりピンク色…一口、口に入れるとジューシーな味が広がり、まさに舌とタンとが絡み合う状態^^
皿が来たらたまらず、ハシがのびてしまったので、あとで思い出したように写真撮影…ですから、2~3切れ食べた後の画像になってますが…まあ、それだけ魅惑の味だったってことで^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利休その2

2008年08月16日 15時32分05秒 | ロケ地探訪系
もちろん?着席と同時に「生!」との発声を済ませてから、メニューを照査…ガゼウニは夜のメニューボードにあったので、聞いてみたら、やはり昼は出してないそうで断念…そこで、タン刺(ハーフ)と岩ガキを注文…でも、岩ガキにはポン酒が合いそうなので、しばらくお預け…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利休その1

2008年08月16日 15時09分03秒 | ロケ地探訪系
いや~、牛タンを堪能してきましたよ。これだけタンを食べたら、片やKAT-TUN、KAT-TUN、KAT-TUN、片や、JUMP、JUMP、JUMPって二枚舌状態になっちゃってるって^^;
やや昼時を外したつもりでも、外にお客さんがあふれかえっていた…と思いきや、6~7人のグループが記念撮影に余念がなかったので、これは同類の香りをかぎつつ、さらに店に接近すると、あの店長が表に立っていて、記念撮影グループと談笑中…どうやら北関東から来たグループらしいのですが、例の席に座れずリベンジを店長と話していて…遠くから来たということもあったのか、店長はさらにサービスで、奥からコルクボードに貼ったエプロンを…ロケで着用のエプロンとのことで、そのグループはさらにヒートアップ…MUは一応そんなやりとりを微笑ましく見つめる通行人を装っていましたが、いざ店内へ!
残念ながら、店長の割り振りでMUは二階席へ…ということで、あとは牛タンのみを味わうことに…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆中~

2008年08月16日 11時06分37秒 | ロケ地探訪系
って言っても、今日はもう送り盆…夏休み中の方、お仕事中の方、帰省中の方、色々いらっしゃると思いますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?MUも昨日までは、♪盆中~、ネェ~バ~、ストォ~ップ!と^^;…休まずお仕事に励んでました。
きっと今頃、MUが必死こいて電話のリダイヤル攻撃に励んでいると思われた方も若干いると思いますが^^;…只今、帰省のため、仙台行きのバスに乗ってるところでした。せっかくのサマリー追加公演のチャンスをみすみす見逃すとは、すっかり改心した?ワケではなくて^^;…あの近辺は予定が立て込んで、翌週のことを考えるととても休める状況じゃないかと…まあ、凱旋コンが当たったらの話ですけどね。
さて、バスは現在、磐越道を快走中…地震関係の出張で、最近2回も通っているので、あまり乗りたくはなかったんですが…大宮回りの新幹線と1時間ぐらいしか変わらないのと、KAT-TUNコンであちこち出かけて金欠なのが高速バス利用の理由ではありますが…そしてそして、もちろん今回は、仙台で牛タンを食べることが目的なワケで…まあ、盆中だし、お店は混んでるかとは思いますが、なんとかお昼の営業のラストには滑り込めるよう昼過ぎ到着の便を選びました。ただし、盆中で市場も休みでしょうから、カゼウニとか、岩ガキなんかは無理にしても、タン刺、牛タン焼き、牛タンシチューなんかは堪能してこようかと…あ、あの映像では、しっかり冷蔵庫にはアルコホールも貯蔵されてるようと思われ…もちろんゴクゴクやってしまうので、マンガに出て来そうなくらいてんこ盛りにした、あの麦飯はパスですので…^^
あとは仙台駅から真っ直ぐ盛岡へ向かいますので、仙台ハイランドにはもちろん寄りませんが^^;
うまく、あの窓側の席が空いてますように^^!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行き当たりばったり

2008年06月29日 22時34分53秒 | ロケ地探訪系

 ご無沙汰をしてましたが、金曜は急遽東京出張になってしまい、ズームインは録画にしておいて朝からバタバタと出かけてきたわけですが…またとんでもないことが起きてしまいそうな気もするので、おとなしく帰ろうかとも思ったんですが、地震のバタバタの頃、『迷惑な先輩その2』から「28日東京で飲むから出て来い!」というメールが入っていたことを思い出し、そのまま東京に滞在…ごくせん3最終回という大事な日にもかかわらず、呑み会を優先させてしまいました^^;

 GWに呑んだ迷惑な先輩とはまた別な方ですが…MUの周りにはこんなタイプの方が結構いて…まあそれにずっと応えてきてしまったMUもMUなんですけどね^^;

 さすがに、この前のカプセルホテルは縁起が悪そうなので避けてみて…ズムサタにもごくせん生徒6人が出るとのことだったので、今や遅しと待ちくたびれた頃に、杉上アナのコメントに大爆笑…「特技は?」とスタジオから振られて、「特技はありませんが…それよりもごくせんの生徒さんはまだですか?」の一言に、思わずカプセルの中で手を叩いてしまいそうでした^^;

 全員、ごくせん神社前に整列した際、押し出されてよろけるタカキィを支えてさり気ないフォローをする春馬サマ…今まで支えていただき本当にありがとうございます^^

 それから17時まで何をしようかと…とりあえず原宿駅前をブラブラ歩いてみたら、早い時間の整理券が手に入ったので、かな~り久々に東京ジャニショへ…無事午前中には買い物終了できました。

 いつもどおり、コン前にはあまり情報に触れずに…と思ってたんですが、ジャニショにはパンフ写真が並んでいて…いや~、まさにパイレーツ全開なパンフのようで…外ロケまでしてしまう気合いの入りよう…ゴールドの蝶ネクタイで、財宝を前にトランプを握る我らが田口淳之介くん…ここ数年でもベストショットな1枚かもしれません^^

 ちゃんと夏コンうちわも買ったので、札幌に行ってからグッツ売り場であわてることも無いかと…

 もちろん?JUMPコーナーもチェックして…春コン写真が出ていましたが、城ホールバージョンのようで、カウボーイ裕翔くんに操られるタカキィとか、タカキィ不在日にタカキィうちわで代用しているカウボーイ裕翔くんとか…でも、まさか、「はっけよ~い、のこ…ぎりくわがた~」を一発芸でやって、城ホール全体が凍り付いた瞬間もしっかり撮られていたとは…この写真を見るたび、あの寒さが蘇る?←って結局買ったのかい^^;

 それから、府中立川方面へ…よく登校シーンとかで出てきた、府中の森公園の並木へ…ドラマスタート時は桜満開だったのに、すっかり緑萌えてますねぇ。

 そして、ヤンクミ妊娠騒動の時に、6人衆が隠れていた植木を現場で検証して、そこから眺めてみたり…^^;

 そうそう、現場検証と言うと、前回のタカキィがメインの回で使われた地下道にも…

 こんなアングルで撮られていましたよねぇ…

 背後の模様からすると立っていたのはこの(黄色矢印の)位置かと…

 もちろん?手すりに腰掛けて、またまたお尻合い状態で…^^;ここからスッと立ち上がって、坂を登ってみたり^^;←イタイって言わないで~^^;

 それから、17時の集合時間に合わせて移動…集めた本人曰く「もう、この歳だし早めに始めて、さっさと帰って寝よう」ということだったので、MUも最終の新幹線で新潟へ帰ろうかとも思ってたんですが…

 2次会で丸の内のおしゃれなビルでワインなんぞを開けたり…学生時代の我々からすると全く無縁な場所ではありますが、結局、1本また1本とボトルが空き…6人で4本か5本は開けたような気が…^^;

 気付くと、次は世界のビールのお店に入っていて…結局普通の電車も終電間近な時間となってきた中、同期で最近横浜にマイホームを構えたヤツが、勢いで「うちに泊まっていけよ!」ということになり、もう1人の同期と押しかけることに…

 奥さんに駅まで車で迎えに来てもらい、またビールを飲み直し、倒れ込むようにリビング脇に敷かれた布団へ…

 そいつには小1の息子がいるわけですが、日曜朝はしっかりヒーロータイムを見るために起きてきて、こちらも起こされる羽目に…

 重い頭でソファーに座ってたら、パパも起きてきて、親子の会話は「今朝の仮面ライダーはどうだった?」ということでスタート…そしたら「○○くん、ベルトをサンタさんからもらったよね?」とパパが振るから、喜んでその子はベルトをこちらへ持ってきて…昨冬だし電王ベルトかと思ったら、ゼロノスベルトにボーガンとかが出てきて…「いや~、最近は、ライダーも一人じゃないし、アイテムも色々増えていくんだよね~」とパパの愚痴を聞きながら、増えていく様子をリアルタイムで見守っていたとは口が裂けても言えないMUとしては、「へぇ~、何かとお金を使わせる魂胆なんだ~」と驚くフリをしてみたり^^;

 昔から調子のいいヤツでしたが、今は親バカ状態で子供にバイオリンやら、サッカーやらを習わせてるそうな…「将来はJリーガー」なんてことを口走ってるパパに対して、もう1人の同期のヤツが「あれ?ジャニーズに入れるんじゃなかった?」とツッコミが入ったので、危うくMUのジャニな血がメラメラと燃えかかったんですが^^;…確かに美男美女から生まれただけあって、クリッとしたお目々が特徴的…これからどう育った行くのか、目が離せない?…なぁ~んてね^^;

 なんとか、カラダを起こして帰途へ…東京駅では、地下の駅ナカショップを見て…前にMUがたまたま買って大満足だった山形牛&豚のハンバーグ弁当を購入…何かの番組でも取り上げられてましたが、ジューシーな味わいはとても弁当のハンバーグとは思えない一品。ただし、多少カラダにも気を使って、ちょうど並んでいる人もいた「東京エキスプレ酢」なんてコーナーで果実酢がかかったソフトクリームなんかも頼んでみましたが…そこで思い出したのが、地震の騒動に紛れてまだ札幌への足を確保していなかったこと…ダメもとで7/11発のトワイライトエキスプレス号の空きをみどりの窓口で尋ねたら、あっさりと「空きありますよ!」とのことで、無事札幌行きの足は確保!ツアーとかで先に押さえていた席が、後からキャンセルで放出されるって話は聞いたことはありましたが、やっぱり聞いてみるもんですねぇ^^

 さすがに、新幹線の車中では、いつもならハンバーグ弁当に合わせてプシュッとするところですが、そんな元気もなく、食べたらあとはひたすら爆睡…

 でも、結局、帰ってきてからは、東京駅で買ってきたタイ風料理をアテにビールをプシュッとしてしまいましたとさ^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケ地巡り~

2008年05月10日 20時02分58秒 | ロケ地探訪系

 今日は、イマイチな天気…おまけにGW散財した上、来月はKAT-TUN遠征も控えてるので、今月は切りつめ切りつめ…ってドンチュ~PVを見てるうちにあっという間に時間は過ぎてしまうんですけどね^^;

 さて、本日の棒読み大賞~を審査する前のひととき、この前ロケ地巡りしたものをまとめてみました。

 親戚の家が、ちょうど多摩モノレール沿線にあったのでまさに好都合…そう、多摩モノレールに乗って、まずは柴崎体育館駅で下車し、ちょっと歩いたところにある野川公園が最初の目的地…

 そう皆さん覚えてますか?2話で、ヤンクミから逃げてきた廉たちが座ってた橋や、チンピラから逃げてきた大和たちや廉たちが逃げてきて座った橋…

 そう、向かって左側の道をダッシュで駆けてきてましたよねぇ。

 しか~し、この橋、よく見ると老朽化が進んでいて…金具で補強はしてありますが、いくら細身とはいえ大の男があんなに座ったら、かなり危ないような気が…

 でも、一応、MUもあの位置に座ってみて…「がんばっていきまっしょい」の亮ちゃんチャリンコに続き、お尻合いになってしまった?←イタイっ^^;

 くれぐれも良い子の皆さんはマネしないでね^^;

 そう、なぜここまで詳細に検証できたかって…それは、現代の最新武器のiPodがあるから…もちろん、ごくせんは放送後、即iPodに落としてありますので…そう、橋の欄干に座りながら、大和と廉とが視線を合わせるシーンを再生してました^^;

 あと、その前に、廉たちがヤンクミから逃げてきた時、突然ヤンクミが登場して、一同ビックリ…その後、効果音で鳥の羽音が入ってましたが、まさに、ここにはカモが泳いでいて…iPodに見とれてたら、突然カモが戯れ始めて、バサバサッという音にビビってしまったMUでした。

 さて、次は、廉たちが小川を渡った飛び石…倉木が筋肉痛って言ってた場所。

 そして、チンピラたちに囲まれた地下道…

 と、野川公園を一通り楽しんだ後、立川駅近辺へ移動…

 まずは、第2話で最初に大和が廉にタイマンを挑もうとした神社…立川諏訪神社というところで、第3話では、てつ&ミノルがたこ焼き屋台も出してましたねぇ。

 もちろん、撮影の無事を念入りにお願いしてきましたよ!

 境内をウロウロしてたらこんな看板が…

 その筋って…どの筋なんでしょうか???大江戸一家系…なワケ無いですよね^^?どう考えても、そんなことを指導する筋は、赤い自動車に乗ってる方々しか考えられないんですけど^^;

 最後3Dがダッシュで逃げてきた参道です。

 ということで、あとは、立川駅のほうへ移動しようと思ったら、なんか能書きをベタベタ貼ったラーメン屋が目について…たまたま寄ってみたら、能書きのに、「華厳の滝の湯切り」とか、「ラーメンを集中して食べられるような演出」ってあったので、どっかで聞いたことあるなぁと思ったら平ファミの「ラーメン家族」で紹介された店…試しに食べては見ましたが…最近はやりの動物系と魚介系とのWスープの醤油味でしたが、この程度のレベルのお店なら新潟では普通にあるなぁという程度でした^^;

 そして、立川駅南側の繁華街は、第1話で大和が歩いていた夜の街…そこを一旦東に抜けて、北側へと抜けるアンダーパスがよく人が襲われるシーンに使われるアンダーパス…その手前には、赤鬼が置いてある公園もありますよ!

 その大きなアンダーパスと、立川駅との間にも人と自転車専用の小さなアンダーパスがあって、ここもそのうち出そうだなぁと思ったら、第3話でエリート君たちが暴行事件を起こすシーンで使われてましたね…壁に風船上の模様が描いてあるので、すぐに分かりました。

 結局、立川近辺を回るだけで、時間切れ…府中のほうとか、多摩川の堤防とかはまた次の課題にしようっと!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする