男のジャニーズファンの独白

独白=ひとりごとで、[毒を吐いて]いるわけではありません^^男ファンから見たあれこれを綴ります。

一応生きてます

2010年02月23日 08時51分40秒 | 日記系
先週来なにかとバタバタしていて…やっとこさ今日の福岡出張の用意を整え、羽田へ向かうところ。

五輪は一段とマスコミしか盛り上がってないようで、全く見ているヒマも無かったりなんですが、それでも昨日の昼休みなんかはにわかカーラーがあれやこれや勝手に談義を…どうせチーム青森なら、掛け声も「まいね!」とか「へば!」「せば!」とかにすればいいのになんてバカ話をしつつ…結局今もワンセグでちらちらと熱戦もみつつですが^^;

週末は職場旅行という名で、単に場所を変えて呑みに行っただけ…春を求めて、舘山じゃなかった館山へ…もちろん昼からプシュッとするために、ゆったりと房総方面への特急に乗りましたが、やっぱり1000円高速のせいかガラガラ…というより途中から貸し切り状態になって酔っ払いの暴走特急になってしまいましたとさ^^;

さすがに南房は菜の花も咲き乱れ、一足早い春を満喫…と言っても、特急を降りてから宿への途中に寄った所では、ほぼ全員が芝生で爆睡でしたけどね^^;

それで生気を取り戻し、夜の部へと突入…お決まりのキレイどころを呼んでのドンチャン騒ぎでしたが、2次会では誰も聞いてないことをいいことに、ついに「♪じんせいか~くめ~」なんて歌ってしまいましたが…もちろん「♪う~しろも」のところでは首を振ってみましたが^^;

翌朝も朝からしっかりプシュッと…

そんなこんなな日々ですが、そろそろ受験シーズンなのかそれらしき人も車内に…でもお見送りなのか、まさかのお付き添いなのか両親も…ったく最近のお坊ちゃまときたら^^;

さてと久々に潰れた会社でフライトと行きますか^^;

単なる生存確認な日記でした…おっと博多駅に着いたら久々にあそこでフラゲを…その前に空港で2誌を買うか…どうせ機内ではもう新聞は読ませてくれないし…え?出張の資料を読めって^^;
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと鑑賞

2010年02月17日 00時51分44秒 | 日記系

 土曜日は2軒の酒蔵開放を巡り…お雛様を飾る客間での甘酒接待もそこそこに試飲コーナーへ突撃。朝搾りなのとかをしっかり堪能してきました^^

 で、そこから横浜の食ハラ会場へとトンボ帰り…先付で出て来た小鉢の中身を「のれそれ」と当てて学生時代の先輩である自称シェフを驚かせ、朝に市場で仕入れてきたというアカムツ、クロムツの刺身を食べ比べ、自家製アンチョビのソースを各種野菜にかけていただバーニャカウダで体にも優しく、そしてメインはほうれん草のソースでいただくクロムツのポワレと牛タンシチュー…一般家庭でこんなに本格的な料理を食べられるとは思いませんで、クロムツなんか朝に市場で丸ごと仕入れてシェフがさばいたもの…フワッと蒸し上がったその味についついシェフには「さすが素材がいいからですね」と言ってあげましたよ^^

 デザートにはパンナコッタも…翌朝残りものを食べていた小2の息子に「パンナコッタ食べる時には『ナンテコッタ』って言うんだよ」と優しく教えてあげてたら、学生時代の同期であるパパには「そんなこと教えないで!」とキビシク指導されてしまいました^^;

 それからお昼に、これまた自家製カラスミのパスタが出来上がるまでの間、小2のお守りを…前にも書きましたが、私立小に通いサッカーとバイオリンと英語を習うお坊ちゃまでも、しょせんは単純なボール遊びとかかくれんぼとか肩車にキャッキャと喜び、下僕状態で遊んで…相変わらずパパは牛乳を注ぐ時にも「ほら牛乳こぼさない!」とか、ちょっと騒げば「ほらちゃんとして!」とキビシク指導してましたね^^;

 おかげさまですっかり筋肉痛になってしまいましたよ^^;

 それで出張してきていたシェフを見送り、今日こそ映画館へと向かおうかと上映館を探したら、1ヶ月近くも経ったのでなかなかいい時間にはやってませんでしたが、なんとか堪能してきましたよ!

 パッと見た印象では北乃きいちゃんの映画?かとも思ってしまいそうでしたが、ところがなかなかな仁の存在感だったじゃないですか^^なんて言うんですかね、本当は色々考えているのに恥ずかしくて出せずにチャラチャラ生きてるナツを自然体で演じていたかと^^

 特にアサコと軽妙に距離を縮めていくところは ついつい頬がゆるんでしまいましたよ^^

 そして人気絶頂な中、一人暗い部屋で鏡に向かい「お前は誰だ」と自問してタバコを鏡に押し付けるシーンではゾクッと来ましたよ!

 クライマックスシーンのナツの部屋では、CMで見たあのシーンがここかと納得いき…静かに流れる「元気」の歌声に、「こういう仁を聞きたかったんだよ!」と思いつつ…

 でも、そこからはあれあれって感じで気付いたらエンドロールが流れてましたね^^;

 バンドメンバーの皆さんも良かったですが、特にアサコを前にして、ギターに没頭するユキヤのシーンではボイスチェンジされたナツの声がリフレインされる度にこちらもどこかへ行ってしまいそうな感じも…また「元気」をアレンジするアルミもアーティストはああいう感じでイメージを形にするのかとも思ったり…

 でも、監督にツッコミを入れておいたらいいんですかね^^;いきなり出て来たアサコの制服姿にちっとも90'sな香りを感じなかったり、カレンダー的には90~91年辺りが出ていましたがMACもあのタイプはもう発売されていたのかなぁ?とか、マネージャーもあまり90'sなイメージじゃないし…まあ、今のベイサイドでロケをすれば仕方ないんですが、あんなに高層マンションは無かったはずだぞとか…まあ、久々にキャンバスノートは見ましたけどね^^;

 もうちょっと言っておくと、ドキュメンタリーっぽく人物を追うようなアングルが続いたかと思うと引いた映像になったりと結構カメラアングルが落ち着かなかったのと、それ以上に話の繋ぎ目の転換が唐突すぎてその度にストーリーがブツブツと切れたような感じがして…結局、何がテーマか分かりにくくて^^;まあ、仁を見ている分の方にはあまり関係なかったかもしれませんが^^;

 なんか群像劇としてはそれぞれのキャラを軽くなぞったって感じで、もうちょっとインディーズ時代の回想っぽいものも入ればそれぞれのキャラに深みが出たのかなぁ。LANDSの名前の由来や、なぜマネージャーがドラマーを辞めてマネージャーになったのか辺りで少しは感じられましたが^^;アサコについても、箱入り娘らしく育ってきたのに、突然バンドのマネージャーとなってしまったのかってところに深みが欲しいようで…あれだと単なるミーハーねぇちゃんが浮かれてギョーカイに足を突っ込んじゃいましたってしか見えず…きっとあまりお父さんの影が見えないところにヒントがありそうですが、その辺りがうまく描き切れてなかったのかも^^;

 でも、まさかCMでよく流れていた「私マネージャーやる!」ってセリフがあんな風に出てくるとは思いませんでしたよ^^;ってか、あそこら辺はストーリー上必要だったんでしょうか?

 なぁ~んて、またまた仁ファンの皆さんに怒られそうな感想を並べてしまいました^^;

 おっと、まだまだ先週リリースな中身も、Mステもチェックしてないうちにいつの間にか瞳スクの露出も始まり…ってかすっかり今日がうたばんの日だってことをすっかり忘れてましたよ^^;まったくもうコロコロと枠を動かすんじゃないよな~ブタの放送局め!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜汽車で…

2010年02月13日 00時24分35秒 | 日記系
今週も盛り沢山で…月曜は外を回った後、直帰する前に一緒に行ったメンバーで反省会…たまたま近くに新宿の思い出横丁があって寄ってみたんですが、最近外国人観光客に人気のスポットらしいんですが、なかなか店員さんとも日本語の意志疎通が難しいかも^^;

帰ってきてHEY×3を見たら、なんとKAT-TUNとナイツさんとがコラボしてたじゃないですか^^一昨年前のM-1決勝進出前からナイツさんには注目して、ここの日記でもヤホー漫才風にKAT-TUNを紹介するなんてアホなことを考えてみたりしたんですが、さすがは本家^^
とそこで息絶え、火曜はなんとかフラゲをして帰宅もそこまで…

水曜こそゆっくり堪能しようかと思ったら、九州勤めの時に一緒だった皆さんが出張に来ていて、夕方の飛行機が取れなかったから泊まるんで呑みに行くぞって話に…結局終電を逃して朝帰り^^;

で昨日は昼から待ち合わせがあったから、なんとか起きて、いいともを見ながら準備していたらテレホンショッキングに聖が出て来て…全くチェック不足でビックリしましたが、こうまじまじとTVに映っている姿を見るとオトコマエ度がアップしていたような気が^^…聖の趣味がタモさん寄りって、またまた出たカッパ捕獲許可証の話に大笑いしつつ、一本木~六本木まで回るってとこでは、きっと岩手県民なら免許証でお世話になる(最近は沿岸部や県南部の方は違う所に行くのかな^^;)場所とか、それか国の守りを担う皆さんがドンパチしている場所とか思い浮かべたに違いありませんねw確か、三本木なら青森と宮城にもあったはず^^

とそこで時間切れで、出かけましたが駅までの間はなんとかワンセグで堪能できましたよ。

で、今日はこれから夜汽車で秋田方面へとお出かけ…東北で勤めていた時の上司とこの前上野で呑んだ際に、今度有名酒蔵の蔵開きのイベントがあるからもちろん来るだろ?と言われていたらしく自分もあまり深く考えずにOKしていたらしく…全く記憶から飛んでいたら、プランがメールで送られてきて、改めてそんな話もあったなぁと思い出す始末^^;

でも明日はそう言えば、久々に学生時代の先輩がやって来ての通称食ハラ(自分が作ったこだわり料理を食べさせて無理矢理おいしいと言わせるハラスメント?)大会があったし^^;

ということで相変わらず行き当たりばったりな生活が続いてますよ^^;

そうそう、すっかり仁ソロコンも始まりましたし…まあ頑張っている様子はチラッとWSで流れてましたが、無事完走できるよう祈ってますし、長丁場のステージを切り盛りし終えた頃には、また違った一面を見せてもらいたいもので、KAT-TUNの活動への刺激にもなってくれたらと…ヒッソリと影から願ってますよ。

あとは突然の話にビックリしたのは、所ジョージさんの新番組へすの~まんから真田くんと野澤くんが出るそうな…真田くんの百識王での活躍ぶりからすると、教育テレビへの出演自体がいかがなものかってところですが、その分学習効果を発揮して伸びる余地が無限大?なぁ~んてね^^;ボケ役と優等生って感じな2人ってとこでしょうかね^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分的革命楽

2010年02月05日 08時57分34秒 | 魂レポ系
はい、昨日も午後は3時間ばかり休暇を取って帝劇へ…MU的にはラストの革命でした。

周りは年配の方が多くて、反応の仕方やポイントが夜の革命とは違っていましたが、そんな皆さんでしたので、明らかに背が高い女性が入って来ても誰も気付かず、紹介コーナーでやっと皆さん気付いたようで…

そう、革命は革命でもスクール革命の裏番組を仕切るドン、社長の麻雀仲間とかいうコメディー界のドン、はたまたその方と一緒に仮装大賞を司会している方、さらには梨園の妻達と豪華なゲスト観劇でしたね。

まあ、それよりもMU的に驚いたのは幕間に地下へと向かったら、まさかいるとは思ってなかったので、先頭の人とすれ違った時には「世の中には似た人がいるもんだ」ぐらいでしたが、2人目を見てどんな事態かやっと掴め…実はジュニ刑事4人衆が東京にやって来て勢揃いだったんですね…あ~ビックリした^^;MUの後ろを歩いていた子も、すれ違ってから「あれ?今のって…」と気付いてましたね。せっかく東京に来たんだから、「YOU達、仕事やっちゃいなよ!」なぁ~んてことないかなぁ^^;

さて、ビックリと言えば、もともとのコーナーで唐突に光子さんと同姓の大歌手が息子のかつての持ち歌を歌うってところはどちらかと言うと、苦笑してしまうところでしたが、昨日は森一座のオレンジ法被に身を包んだ舘様とナベショくんがマイクを握って、下手袖でコーラスに参加…ウワサには聞いてましたが、まさかの抜擢がそのまま続いていたとは!!!

とすっかり頭が沸いたまま職場に戻ると、知り合いから頭がまたまた沸きそうなメールが来るわ、宅急便配達のメールが来るわで仕事があまり手につかず、早々に退散^^;

届いた宅急便は何かと思ったら、だいぶ前に発売の案内があってから注文したことすら忘れていた関ジュドラマDRAMADA-JのDVD-BOXで、早速再配達の連絡をしてそそくさと帰宅…

で、届いた箱を開けて、真っ先に再生したのは、昼間に見た4人ではなくて、慎平のアホ面でした^^;

今日は滝沢革命千秋楽、明日は人生革命千秋楽と、無事走り抜けることを祈りつつ、せめて人生革命でも映像化にならないかと…あの~、滝様におかれましては、その節は編集とかに凝らなくてもいいので、速やかなリリースを…1年以上経ってから発売と言っても…でもあの頃はまだ細っそりしていたあの方も映り込んでいるはず?^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の降った街

2010年02月02日 08時51分12秒 | 魂レポ系
昨夜は滝のような雨に打たれて水も滴るすの~まんを鑑賞して、外に出たら

みるみるうちに積もってきて、我が家の辺りに来たらすっかりWHITE WORLDに…

で、きっと今朝は交通も混乱するかと早起きしてみたら、結構解けているんで一安心^^;

しかしまあ、2月にもなってまだ新春公演を見るとは思いませんでしたが…まあ、そこは錦織さんも分かっていて、最初の挨拶でお決まりの「新年明けましておめでとうございます」と言ってから、「って言ってももう2月になってしまいましたけど」と言ってましたね。

そんな月替わりの日なのか、竜宮城での錦織さんのアドリブは「今日は、日生劇場、シアタークリエ、東京国際フォーラムこの辺りではどこも公演をやっていない。我々の勝ちだな。」ってことで、ダテ様は途中でやっと意味が分かったらしくだんだんとにやけていってましたね…ってずっと双眼鏡をのぞいていたのかって^^;

お決まりのはっしーの水浴びコーナー?では、この前から滝様からは「ほら、ここが見せ場なんだから」と言われていたはっしーですが、昨日は同じように言われ、今までは滝様や玉森くんがくぐっていたところからはっしーが挑戦。そしたら、滝様から「ダンスしながら」なんて無茶振りをされて、ヤケになったように「シャラララララ~」って「シャ・ラ・ラ」をやってましたが、まだ濡れなくてもいいところでもほとんど自分から濡れに行っていて、さらに滝様から「もっと踊って」と振られて「行ってきま~す!」とかを繰り出していましたね。

光る竹林でのダンスは皆さんカッコ良さの極みですが、ダテ様の黄緑なシャツの左半分が汚れているように見えて…そのすっかりたくましくなった?胸板が分かる衣装なんですが、途中左手で胸の辺りをなぞるポーズのせいかなんか汚れていて…って洗ってないんですかね^^;

でも、すっかり見慣れたせいか、それともハードスケジュールで少し絞られたのか、「少し痩せた?」と思っていたんですが、最終決戦の衣装になるとやっぱり頬が丸い^^;

で、第1幕のすの~まんの見せ場、雨をくぐりステージ前面に整列…その後、袖に移った後、またステージに戻り円くなって、刀を後ろに持ち替え、立て膝の姿勢に…

あ、そうそう実は昨日はいわゆる中列の補助席の通路側ということで、もちろん劇場から注意があったとおり観劇中は背もたれにしっかり寄りかかって見ていたんですよねぇ。

で、ステージ上で片足をヒュッと上げながら刀を後ろ手に持ち替えるダテ様にすっかり惚れ惚れしていたところ…いきなりバサッと風が通り抜けた感じと頭に衝撃が来て、何事かと思ったら客席脇の入口から入場してきた海の一族が、衣装をひるがえしてMUの後ろを通り抜けて行ったところでした。ヒラヒラしてる衣装の誰かのがMUの頭を撫でて…どころじゃなかったですけど、まあ、一番頭が飛び出ているから当たったのかもしれませんが^^;どこ見てるんだよっていうお告げだったんですかね^^;でも皆さん通り抜けて行った後はいい香りが漂いましたよ。

さて、最終決戦で刀を構えながら飛びかかる気満々な顔のダテ様は肉食系な感じがタップリですが、その隣のふっかは「斬られたら痛いかなぁ?」って感じで、ふっからしいと言えばらしいですが、そこは斬るか斬られるかの瀬戸際なんでね^^;

さて、第2幕では最初にちびっ子が出て来て、ひとしきり講釈した後、滝様がワイヤーで2F席から降りてくるんですが、いつも自信タップリに語るちびっ子が昨日は「玉手箱」を「たてまばこ」と言い間違いして会場が大笑い…そんな中、悠然とステージに降り立った滝様がいじるかと思ったら、あっさりスルーだったのでちょっと残念に思っていたら、さすがに錦織さんだいぶ後になってから、滝様とのからみで、しっかりと「たてまばこ…いや玉手箱を開けたから」と拾っていましたね。

まあ昨日も錦織さんのアテントネタも磨きがかかってましたが、球ネタも滝様から「そっちのタマじゃなくて…」と言われた後、「俺は一つじゃないし…」と返したら、滝様大爆笑でしたね^^;

ってところで、電車はこのままいつもどおりに着きそう…エコと言う名の経費節減で、暖房もすっかり入らなくなり、冷え冷えする(職場の雰囲気は違いますよ^^;)ので、今日は外回りな出張用に買い込んでいたヒートテックなインナー上下に身を固めての出勤で…体の中から温まるものでも飲んでないとやってられない…ってもちろんショウガ湯とかですよw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の降った街

2010年02月02日 08時50分00秒 | 魂レポ系
昨夜は滝のような雨に打たれて水も滴るすの~まんを鑑賞して、外に出たら

みるみるうちに積もってきて、我が家の辺りに来たらすっかりWHITE WORLDに…

で、きっと今朝は交通も混乱するかと早起きしてみたら、結構解けているんで一安心^^;

しかしまあ、2月にもなってまだ新春公演を見るとは思いませんでしたが…まあ、そこは錦織さんも分かっていて、最初の挨拶でお決まりの「新年明けましておめでとうございます」と言ってから、「って言ってももう2月になってしまいましたけど」と言ってましたね。

そんな月替わりの日なのか、竜宮城での錦織さんのアドリブは「今日は、日生劇場、シアタークリエ、東京国際フォーラムこの辺りではどこも公演をやっていない。我々の勝ちだな。」ってことで、ダテ様は途中でやっと意味が分かったらしくだんだんとにやけていってましたね…ってずっと双眼鏡をのぞいていたのかって^^;

お決まりのはっしーの水浴びコーナー?では、この前から滝様からは「ほら、ここが見せ場なんだから」と言われていたはっしーですが、昨日は同じように言われ、今までは滝様や玉森くんがくぐっていたところからはっしーが挑戦。そしたら、滝様から「ダンスしながら」なんて無茶振りをされて、ヤケになったように「シャラララララ~」って「シャ・ラ・ラ」をやってましたが、まだ濡れなくてもいいところでもほとんど自分から濡れに行っていて、さらに滝様から「もっと踊って」と振られて「行ってきま~す!」とかを繰り出していましたね。

光る竹林でのダンスは皆さんカッコ良さの極みですが、ダテ様の黄緑なシャツの左半分が汚れているように見えて…そのすっかりたくましくなった?胸板が分かる衣装なんですが、途中左手で胸の辺りをなぞるポーズのせいかなんか汚れていて…って洗ってないんですかね^^;

でも、すっかり見慣れたせいか、それともハードスケジュールで少し絞られたのか、「少し痩せた?」と思っていたんですが、最終決戦の衣装になるとやっぱり頬が丸い^^;

で、第1幕のすの~まんの見せ場、雨をくぐりステージ前面に整列…その後、袖に移った後、またステージに戻り円くなって、刀を後ろに持ち替え、立て膝の姿勢に…

あ、そうそう実は昨日はいわゆる中列の補助席の通路側ということで、もちろん劇場から注意があったとおり観劇中は背もたれにしっかり寄りかかって見ていたんですよねぇ。

で、ステージ上で片足をヒュッと上げながら刀を後ろ手に持ち替えるダテ様にすっかり惚れ惚れしていたところ…いきなりバサッと風が通り抜けた感じと頭に衝撃が来て、何事かと思ったら客席脇の入口から入場してきた海の一族が、衣装をひるがえしてMUの後ろを通り抜けて行ったところでした。ヒラヒラしてる衣装の誰かのがMUの頭を撫でて…どころじゃなかったですけど、まあ、一番頭が飛び出ているから当たったのかもしれませんが^^;どこ見てるんだよっていうお告げだったんですかね^^;でも皆さん通り抜けて行った後はいい香りが漂いましたよ。

さて、最終決戦で刀を構えながら飛びかかる気満々な顔のダテ様は肉食系な感じがタップリですが、その隣のふっかは「斬られたら痛いかなぁ?」って感じで、ふっからしいと言えばらしいですが、そこは斬るか斬られるかの瀬戸際なんでね^^;

さて、第2幕では最初にちびっ子が出て来て、ひとしきり講釈した後、滝様がワイヤーで2F席から降りてくるんですが、いつも自信タップリに語るちびっ子が昨日は「玉手箱」を「たてまばこ」と言い間違いして会場が大笑い…そんな中、悠然とステージに降り立った滝様がいじるかと思ったら、あっさりスルーだったのでちょっと残念に思っていたら、さすがに錦織さんだいぶ後になってから、滝様とのからみで、しっかりと「たてまばこ…いや玉手箱を開けたから」と拾っていましたね。

まあ昨日も錦織さんのアテントネタも磨きがかかってましたが、球ネタも滝様から「そっちのタマじゃなくて…」と言われた後、「俺は一つじゃないし…」と返したら、滝様大爆笑でしたね^^;

ってところで、電車はこのままいつもどおりに着きそう…エコと言う名の経費節減で、暖房もすっかり入らなくなり、冷え冷えする(職場の雰囲気は違いますよ^^;)ので、今日は外回りな出張用に買い込んでいたヒートテックなインナー上下に身を固めての出勤で…体の中から温まるものでも飲んでないとやってられない…ってもちろんショウガ湯とかですよw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする