goo blog サービス終了のお知らせ 

花狂~偉大なる先人達の孫~

戦後食糧難の時代、魚沼に花を根付かせた先人達。60年もの時が流れ私達がその孫世代。今日も日々花を育てています。

カサブランカ

2013-07-20 05:55:29 | 伝える
昨夜、季咲きカサブランカの目合わせ会がありました。

すでに出荷は始まっていますが、これからピークを迎えます。

魚沼ほりのうちの特徴でもある季咲きカサブランカ。もう一度箱詰め、選別を確認し、皆で意識を統一させて出荷していきたいと思っております。


最近は雨続きで、朝晩は肌寒さえ感じる魚沼ですが、いよいよ夏本番!頑張ってまいります。皆さまも熱中症にはくれぐれもお気をつけ下さい。

梅雨の大雨

2013-07-14 21:04:20 | 伝える
昨日から断続的に大雨に見舞われている魚沼です。

今年の梅雨はしっかりと雨を降らせてくれます。



作物にとっては恵みの雨ですが、今日のような大雨は仕事の段取りを狂わせます。

球根植えも後半戦に向かいます。明日も予報が悪いですが、ほどほどに願いたいです。

今日は一時二年前を思い出させる強い雨に少し慌てましたが、あの時ほど続かずほっとしました。

雨はちょうどよく、農家の都合ですが願わずにはいられません。


品種学習会

2013-07-08 23:08:47 | 伝える
7月2日、季咲きの圃場巡回と品種学習会が行われました。地区毎に分かれて、これから始まる季咲き圃場の生育状況を確認しました。
今年は東京からお客さまが来られて、参加してくださいました。フローラルジャパンの松崎様、和花園の西田様、(有)ハナ・マーケット東京の野口様、小田急ランドフローラの宮西様、上村様、川崎様、毛井様が、そしてFAJの北條課長様、卯木課長様、目代主任様がお越しになりました。
蒸し暑い日でしたが、魚沼へようこそお越しくださいました。

圃場の後は、山喜農園試作展示温室にて花き婦人部と合同のオリエンタルユリ品種学習会。

温室内は遅い品種はまだでしたが、多くの品種が咲き、見頃でした。

山喜農園社長様より今年の球根の特徴や今後の注目品種等の説明をしていただきました。

この日までに数回夜に集まり、品種学習会をしておりましたが、ほりのうちの花をご愛顧いただいているお客さまと市場の担当の方、一緒に仕事をしている女性の皆さんの意見も花を前にして直接聞ける良い機会でした。

切り花の本番はまだこれからですが、来年度そしてその先を見据えながら今年の魚沼ほりのうちのシーズンをしっかり頑張ってまいります。

この後は切り花集荷場で鋭気を養うバーベキュー!

ユリ目合わせ会

2013-06-27 04:40:20 | 伝える
ハウスからのユリが本格的に、そして早い品種は露地からも出荷が始まりました。
昨夕、今年最初のスカシ・LA、オリエンタルユリ目合わせ会が行われ、大勢の生産者が参加しました。

皆で切り前を確認して、本格的な露地の始まりに備えます。



満足して頂けるユリをお届けできるよう、今年も産地全体で頑張ってまいります。

梅雨の中休み

2013-06-24 20:18:02 | 伝える
梅雨の中休み、昨日から暑さが戻ってきました。
魚沼は栗の花が満開。

田んぼは中干しの時期です。

生長した稲の上を吹き渡る風が爽やかです。

先日の梅雨入りしたさいの雨は、本当にユリと農家をホッとさせました。

生き生きしています。



百合のシーズンに

2013-06-20 06:06:53 | 伝える
気温の低い5月
暑かった6月
花生産者は、水くれがとても大切な仕事だった暑い毎日が続いていましたが、一時気温は下がり雨がしっかり降っています。
芍薬の切り花は終盤戦を迎え、耐雪ハウスで育てられた百合の出荷がすこしづつ始まってきております。
いよいよ百合のシーズンが来たようです。よろしくお願いします。





雨降り仕事

2013-06-15 22:32:45 | 伝える
午後から雨が降ってきました。ようやく暑さが落ち着いて、恵みの雨にほっとしました。

雨が降れば予定されていた春作のハウス巡回が午後から行われました。

40数棟のハウスをたっぷり5時間をかけて見て回りました。生育は順調で月末から出荷が始まってくるだろうと思われます。